「笑い文字」見本集 幸せを引き寄せる言葉たち

  • 講談社
5.00
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 14
感想 : 1
  • Amazon.co.jp ・本 (80ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065162163

作品紹介・あらすじ

*どんなときに、どんな文字が幸せを引き寄せる?
*創始者をはじめ、協会の全国の講師陣の力作揃い! コミュニケーションツールの「笑い文字」によって訪れた「幸せエピソード」つき
◆構成案◆
はじめに
Chapter1 「笑い文字」の基本 「笑い文字」って何?/基本のき「ありがとう」の書き方/暮らしの中の「笑い文字」(使用例)
Chapter2 躍動・活動する「笑い文字」
〇<季節別>
春夏秋冬(12ヵ月)それぞれの月に活躍する「笑い文字」のラインアップ 12ヵ月の旧暦が新鮮、各月の行事のツールとなる笑い文字を多数掲載!
〇<シチュエーション別>
 旅先や外食先の御礼、結婚・出産・長寿や誕生日の御祝に、受験や挑戦への応援に……そして、なんと葬儀の場面でもお役立ちの面々。毎年の年賀状に使える干支は12年分、全種掲載! 年賀に必須!?「令和」も登場!!
Column……名前の書き方、外国語、のしにアレンジ等々、コラムも充実!
全国講師紹介

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 笑い文字普及協会なるものがあるなんて知りませんでした。笑い文字に少し興味があって、図書館からこの本をかりました。
    春夏秋冬、月ごとに文字が書かれててありがたい!参考にしやすいと思います。初心者でも分かりやすく、書き方も掲載されています。
    次の年賀状では、笑い文字を使ってみたいなー。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

一般社団法人 笑い文字普及協会代表
岡山県出身。ノートルダム清心女子大学卒業。笑い文字普及協会の代表理事のほか、笑いヨガインターナショナル公認ティーチャーでもある。
「感謝と喜びの循環する世界を創る」を理念に、協会を設立。文字と満面の笑顔で構成された最強のコミュニケーションツール「笑い文字」のメソッドを確立する。創始者として、国内外で講座を開催、また後進の育成に尽力している。著書に『感謝と喜びが伝わる「笑い文字」練習帳』『遠慮なく幸せになればいい』(ともに、かんき出版)などがある。


「2019年 『「笑い文字」見本集 幸せを引き寄せる言葉たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

廣江まさみの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×