プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第3編 世界体系 (ブルーバックス)
- 講談社 (2019年8月22日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065166574
作品紹介・あらすじ
アイザック・ニュートンの代表作『プリンシピア 自然哲学の数学的原理』の全訳を全3巻で復刊。
出版当時から難解と言われた原典を、現代の科学者が「内容そのものの解明理解を目的」として翻訳。巻末注には、微積分の定理を使った別証明、原典では省略された証明の内容、現在の視点から見た物理的概念の解説がまとめられている。
最終巻となる第3編「世界体系」では、前2編で述べられた理論を、惑星、衛星、彗星などに適用し、太陽系内の諸現象が「万有引力」の法則によってまとめられる。
また、全巻の結びとして書かれた「一般注」では、「私は仮説をつくらない」という有名な言葉とともに、自家の神学が説かれている。
【本書の内容】
第3編 世界体系
哲学における推理の規則
現象
命題
月の交点の運動
一般注
訳者注
索引
感想・レビュー・書評
-
福島医大蔵書検索
https://www-lib.fmu.ac.jp/opac/ja/search?searchmode=complex&target=local&isbn=9784065166574詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
第3巻は1,2巻の理論とは別に実際の観測結果に関する話である。
1,2巻の演繹的な理論構築によって話が進むわけではないので第3巻はよっぽど好きな人向けだと思う。 -
恐ろしく日本語が読みにくい。全く頭に入ってこない。途中リタイヤ。英語の直訳みたい。
-
アイザック・ニュートンの代表作『プリンシピア 自然哲学の数学的原理』の全訳を全3巻で復刊。
出版当時から難解と言われた原典を、現代の科学者が「内容そのものの解明理解を目的」として翻訳。巻末注には、微積分の定理を使った別証明、原典では省略された証明の内容、現在の視点から見た物理的概念の解説がまとめられている。
最終巻となる第3編「世界体系」では、前2編で述べられた理論を、惑星、衛星、彗星などに適用し、太陽系内の諸現象が「万有引力」の法則によってまとめられる。
また、全巻の結びとして書かれた「一般注」では、「私は仮説をつくらない」という有名な言葉とともに、自家の神学が説かれている。
【本書の内容】
第3編 世界体系
哲学における推理の規則
現象
命題
月の交点の運動
一般注
訳者注
索引 -
請求記号 423/N 68/2102
アイザック・ニュートンの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






プリンシピア 自然哲学の数学的原理 第3編 世界体系 (ブルーバックス)を本棚に登録しているひと
-
- hammar1961
- 2020年4月26日に登録
-
- tanigami16
- 2020年4月26日に登録
-
- kazakoshi
- 2020年2月26日に登録
-
- 福島県立医科大学附属学術情報センター(試行)
- 2020年1月27日に登録
-
- 名古屋大学教育学部附属中・高等学校図書館
- 2020年1月20日に登録
-
- 図書館のつぶやき
- 2019年11月22日に登録
-
- 講談社ブルーバックス
- 2019年10月30日に登録
-
- hide1962
- 2019年10月18日に登録
-
- 芝浦工業大学 図書館(新着本)
- 2019年10月17日に登録
-
- 加藤 遼大
- 2020年12月26日に登録
-
- caf8da
- 2020年5月24日に登録
-
- azukijima
- 2019年12月23日に登録
-
- yoshihasegawa
- 2019年10月26日に登録
-
- tadano_hitori
- 2019年9月7日に登録
-
- BookkooB
- 2019年8月31日に登録
-
- ねこのて
- 2019年8月27日に登録
-
- oz
- 2019年8月27日に登録
-
- 右脳
- 2019年8月26日に登録