- Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065171882
作品紹介・あらすじ
ラグビー日本代表のメンタルを変えたトレーナー荒木香織氏がビジネスマンに届ける「リーダーになるための心の鍛え方」
感想・レビュー・書評
-
ラグビー日本代表の快進撃を支えたリーダーシップやメンタリティの解説書。リーダーシップやメンタリティを鍛えると言えば昭和の精神論根性論という悪いイメージを抱いてしまうが、日本でありがちなマネジメントを悪例として紹介している。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ラグビー代表選手の合宿に同行し、それぞれの選手の動向を観察、分析しながら、より良いチームを作っていった過程は興味深い。
勝つこと、が手に届くことであることをいかにマインドセットさせるかということ、リーダーシップの考え方など、仕事をする上でも重なる部分も多い。
チームとして結果を出すということを目標としながら、構成員の個性を繊細にキャッチ、フォローするということが大事。 -
ビジネスにも大いに役立つ、今の時代に合わせた心理学をベースにしたリーダーシップ学
-
NHKで著者荒木香織さんの逆転人生をみて。
自分自身の気の持ち方、周りへの関わり方など、これをしていけば人生もよくなり、チームへよい影響を与えられるなと。
前半は、ラグビー日本代表チームでの実体験の話。感動的な話の裏話的な感じもあってすごく興味深く読める。
後半は、企業に勤める人のコメントの悪い例を参考に、どうすればよいか、が書かれていてとてもイメージしやすい。
まだ自分のいるチームや、生活の中で具体的にどう使うかは考えられてない。何度も読み返して実践していきたき。 -
レジリエンスの考え方が参考になる。
-
五郎丸選手のあのルーティンを生み出したと言われるメンタルコーチ荒木香織さん。
ラグビー大好きな方もにわかラグビーファンの方もそうでない方も、ビジネスに通じるわかりやすいポイントがまとめられている。
1時間くらいでさらっと読めてしまったので、もう一度読もうかな。
印象に残ったフレーズ
・できるという感覚を積み重ねることによって、自信はチーム内で伝播する
・リーダーにカリスマ性はいらない。
カリスマ性がなくても、リーダーはリーダーシップについての思考や行動を学び、スタイルを確立することによってリーダーシップを発揮できる
・変革型リーダーシップとは、リーダーがメンバーに情動的に訴えかけてモチベーションを鼓舞することで、組織に変革をもたらす脱従来型のリーダーシップである -
理論とラグビー日本代表を通した具体的な取り組み例があり、とてもわかりやすい。
自信の付け方など、自らの日常で実践していきたい。
実行→再読を繰り返したい良書。 -
パワー・オブ・イエット、まだまだこれからという考えは今の自分にすごく必要な考え方。
レジリエンス。物事を前向きに捉え挑戦できる習慣を身につける力。ネガティブ思考に陥りやすいので、この思考スタイルを意識したい。 -
五郎丸さんの頃のラグビー日本代表のチーム作りわかりやすい。
著者プロフィール
荒木香織の作品





