- Amazon.co.jp ・マンガ (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065207130
作品紹介・あらすじ
受験の山場である夏休みに突入した東大専科の早瀬と天野。本当の東大受験生になるため、担任の水野はあえて手助けをせず、二人の自主性に任せて自由に勉強するように伝える。連日YouTubeに英語で語る動画をアップし続けて、ある界隈で人気者となっていた天野は毎朝の動画配信でリズムをつかんで自宅学習を続ける。いっぽう早瀬は図書館での自習を始めるが、とある爽やか高校球児との出会いに胸が騒いでしまう。その頃、新設中学の構想を進める桜木は、教員たちを集めて新しい教育の必要性を語っていた。その内容は「カネ」にまつわる生々しいものだった。明日の教育に本当に必要なものとはーー。桜木の真意が説かれる。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
な ①20220703
た ①20220703、②20220716、③20221208 -
14巻まで異常に安かったから購入。
新時代に合わせたドラゴン桜。若干キモい指導が多いが、まあフィクションとしては楽しい。
自分で自分を変えようとするな! 自己啓発の本を読んだり思考を見直そうとするな! テクノロジーに頼れ! はとても面白い。
メンタルブロック。自分のことやんけ。失敗したときの言い訳で自分を守る。ヒーッ。自分がバカだと思ってると本当にバカになるぞ。グエー
優秀な子供は放っとけばいいんだ一人で勉強して勝手に伸びていく! 手をかけるほうがかえって成長を阻害する! それよりも中程度の成績の子供を増やすことを目指すべきなのだ! わかるー -
エリートとは
コミュニティ作成
投資をえられるか
天才は勝手に生まれる
貧困の格差は大きくなってる
教育格差
カネを稼ぐこと
飯を食うこと
長期金利
円を売ってドルを買う ニュースがわかるか
自己防衛の時代
詰め込みは筋トレ
親も本を読め -
ドラゴン桜、大人陣はこう描くのに、子供の努力を美しく描くのがいつも上手い。
-
エリート校とは、詰め込み教育とは、基礎学力とは思考力とは、教育の機会均等とは。。。
ドラゴン桜は、本巻でも、大いに、一石を投じている。
共感することも多く、我が子の教育の参考にもなる。
さすが、と特に感じた巻だった。
著者プロフィール
三田紀房の作品





