- Amazon.co.jp ・本 (242ページ)
- / ISBN・EAN: 9784065227961
作品紹介・あらすじ
三分間で心がおどる。物語は、夢のように自由。
ファンタジー、青春、エンタメ、児童文学、歴史・時代小説、BL、純文学、動画、ミステリ、漫画、詩、SF……豪華絢爛62人の著者が描く
ワクワク、ドキドキ、ビックリの62編!
(著者)
朝倉宏景
浅生鴨
阿部智里
天野純希
石崎洋司
一木けい
一穂ミチ
伊藤理佐
犬塚理人
今村翔吾
海猫沢めろん
大倉崇裕
大崎梢
大沼紀子
大山誠一郎
オカザキ・ヨシヒサ
小野寺史宜
折原みと
柏葉幸子
かすがまる
神津凛子
木下昌輝
鯨井あめ
倉橋燿子
小林深雪
小前亮
最果タヒ
澤田瞳子
支援BIS
篠原美季
白尾悠
須賀しのぶ
砂原浩太朗
高田大介
武川佑
武田綾乃
辻村深月
寺地はるな
中島京子
西尾維新
額賀澪
乗代雄介
浜口倫太郎
はやみねかおる
パリュスあや子
伴名練
藤谷治
ぶんけい
前川ほまれ
まさきとしか
三津田信三
緑川聖司
宮下恵茉
宮下奈都
宮西真冬
森見登美彦
矢崎存美
矢野隆
矢部嵩
山内マリコ
行成薫
令丈ヒロ子
装丁:名久井直子
装画:junaida
新型コロナウイルスの影響で、これまでのように外にでかけたり、
旅行にいったりすることが難しくなりました。
この本は、そんなコロナ禍の夏休みにwebサイト「tree」に発表された62編の短い物語を
一冊にまとめたものです。
お話の舞台は、通学路や病院の片隅、戦乱の世から異世界までさまざま。
一緒に旅をする仲間も、いつもの友達や動物から、魔女、宇宙人まで多種多様!
読書を愛するすべての方に、日々、物語を楽しんでいただけますように。
物語の力で、読むことで、少しでもみなさんの心が軽くなりますように。
そんな願いを込めて、ジャンルを超えた62名の著者による夢のような物語を、
これからの未来を生きるあなたに贈ります。
――講談社 編集部一同
感想・レビュー・書評
-
今やコロナも5類に移行し、日常がほとんど戻ってきている状態だが、本書はコロナ流行初期や緊急事態宣言で家を出られない、不安、憂鬱な気分を吹き飛ばして、しばし優しいあたたかな気持ちになれる短編の物語が詰まった一冊。
執筆陣は本好きなら好きな作家が必ず1人はいるだろうというレベルで超豪華。ジャンルもかなり豊富である。
ゆったりした気持ちで読んだ。コロナで外出できなかった時期、ネットで連載していたものを書籍化した本書。当時ネットで読んでいたひとたちは、どんな気持ちで読んだろうか。そう思いながら、一話一話を楽しみました。 -
コロナ禍の影響で、外に出かけたり旅行に行ったりも困難なご時世。
そんなコロナ禍の夏休みにwebサイト「tree」に発表された作品を1冊にまとめた本♬
62人の作家さんが描く62編のショートショートストーリー♬
そして装画はjunaidaさん♡♡めっちゃ可愛い〜♡
未読の作家さんがたくさんで楽しかった(๑˃̵ᴗ˂̵)
コロナ絡みのお話もいっぱいあったし、時代小説っぽいものからホラーっぽいものまで、色んなテイストのお話があってバラエティに富んでました!
私が好きだったお話は
前川ほまれさん
まさきとしかさん
砂原浩太朗さん
寺地はるなさん
浜口倫太郎さん
大沼紀子さん
一穂ミチさん
宮西真冬さん
山内マリコさん
辻村深月さん
めっちゃいっぱいでした笑
全ての漢字にルビがふってあるし短いので、小学校高学年くらいの子どもさんでも読めるかもです!
-
62人の作家によるショートショート集。
総ルビだし子ども向けなのかな。本の紙が薄いミントグリーンなのが素敵。
コロナ禍を前面に出しているものもそうでないものも、優しく寄り添ってくれるような、少しだけ明るい気持ちになれるような読後感だ。
しかしまとめて読むと、コロナばっかりもういいよという気分になるので、寝る前などに時々2、3編つまむのが丁度よかった。
乗代雄介さんの「さいごのしれい」は可愛かった。
おじいちゃん、お茶目だわ。
大沼紀子さんの「往復書簡」は胸がきゅっと締め付けられた。
先のことは分からないけど、私はやっぱり未来を見たいと思う。そう思えるって幸せなんだな。 -
junaidaさんの描く 無防備な寝顔の子どもたちがかわいい表紙。1人真剣な眼差しで本を読んでいる男の子がまたかわいい♡
62人の著者が描く、コロナ禍の夏休みを 色々な角度から切り取ったショートショート。
SFあり、児童文学あり、青春あり…。
わたしは未読の作家さんの方が多かったから
ここで新しい出会いがあるかも〜とワクワク。
神津凛子さんと行成薫さんのと話が良かったから
図書館でチェックだな(▭-▭)✧
小林深雪さんとか折原みとさんとか、
ピンクのカバーの小説を中学生の頃たくさん読んだ記憶
みんみんさんのテリトリーであるBLもあったみたいだけれど…どれだったんだ?笑
浜口倫太郎さんの「憧れのファーストキス」がそうだったのかな??だとしたらある意味めっちゃ面白かった笑
夜 寝る前にちょっとづつ読んで
寝落ち(。´-д-)。o○Zzz
って感じで読了です-
2023/05/06
-
1人2ページほどの物語でした。
一生 出会わないだろうなぁって作家さんの話も読めて良かった*ˊᵕˋ*1人2ページほどの物語でした。
一生 出会わないだろうなぁって作家さんの話も読めて良かった*ˊᵕˋ*2023/05/06
-
-
「作品紹介」欄の作家陣の一覧を見てください。
あまりに豪華すぎる作家陣に目眩がします。
62人の作家さんによる
62本のショートショートストーリー集。
あまりの豪華さに即購入したわけだけど、
読んでみてびっくり、
コロナ禍の夏休みに掲載されたお話のようで、
コロナの世界が描かれたお話がみっちり詰まっていたのでした。
学校だったり自粛中の自宅や病院に、マスクのなる木や戦国時代の話、魔女に宇宙人に、とにかく盛りだくさんです。おおむね、未来に希望をもてるラストの話ばかりです。そこはショートショートなので、いろんなオチがあるんだけど、ね。
総ルビだけど難解な話もあったので
小学校高学年からかな。
朝の5分読書にいかがですか?おすすめです。
わたしは柏葉幸子さんの短編と、若おかみの番外編の令丈ヒロ子さんがとても好きでした。
矢崎存美さんも森見登美彦さん、鯨井あめさんもよかった。言い出したらきりがない。
-
62名の作家によるショートショート集
コロナ禍を描いたものや、シリーズ作品の日常譚など様々な作品が楽しめる
個人的には黒魔女さんが通る!!のコロナ禍物語がすごく懐かしいなって感じられた
あの世界でもズーム修行か…
読んだことない方の作品も多く、その方の別作品にも興味を持ててとても楽しい
2020年のコロナ禍の物語では、こんなことも確かにあったなと過去を思い出すなと
学校は休講続きで夏休み短縮してたな
少人数での従業だったっけ
ペーパー類品切れだったな
などなど!
勿論コロナの物語だけじゃないから、盛り沢山な感じで良き -
【収録作品】「魔女のパフェ友」 柏葉幸子/「『夜カフェ』相談室」 倉橋燿子/「カエル」 前川ほまれ/「へんな質問 藤谷治/「夏のぬけがら」 海猫沢めろん/「壁の向こうで」 浅生鴨/「機械ウサギの発明品」 オカザキヨシヒサ/「争いのない国」 矢野隆/「Stay at home with an alien」 大倉崇裕/「顕微鏡のなかの未来」 小前亮/「鍵」 高田大介/「王の死 支援」BIS/「八月のアイスを待つ」 鯨井あめ/「ブレックファスト・ファンタジー・ファミリー」 かすがまる/「ボクは犬」 まさきとしか/「ハンコとマスク」 小野寺史宜/「あしたはあしたで、若おかみ」 令丈ヒロ子/「鬼は戦う」 今村翔吾/「人ちがい」 砂原浩太朗/「お墓参り」 緑川聖司/「妖怪ヨガノボウ」 篠原美季/「マスク農家の憂鬱」 木下昌輝/「怪盗道化師『学校を盗む話』」 はやみねかおる/「ラン・オン・ライン」 額賀澪/「ヤドコと花ちゃん」 寺地はるな/「ドラゴンアイス」 パリュスあや子/「憧れのファーストキス」 浜口倫太郎/「三丁目ヒーローズ」 行成薫/「造花、日時計、プラスチック時計」 矢部嵩/「ライラックの箱舟」 小林深雪/「さいごのしれい」 乗代雄介/「毛利新介一番鑓」 武川佑/「物語は踊る」 矢崎存美/「さんそ」 神津凛子/「往復書簡」 大沼紀子/「玉ねぎちゃん」 一穂ミチ/「訪問者」 犬塚理人/「きみにスイート」 宮下恵茉/「石灯籠はなぜ赤い」 大山誠一郎/「祖母の衣桁」 阿部智里/「夜のトランペット」 朝倉宏景/「一日経ってから開封してください」 宮西真冬/「未来へ過去へ」 澤田瞳子/「友だちの家の離れ」 三津田信三/「黒魔女修行だってオンライン」 石崎洋司/「守り神」 中島京子/「音楽」 一木けい/「美しい瞬間」 山内マリコ/「三〇歳のあなたより」 白尾悠/「わたしのタワシ」 宮下奈都/「寄り道小道」 大崎梢/「ラジオ体操の幽霊」 ぶんけい/「愛してるさん」 最果タヒ/「拝ぐ物語」 伴名練/「王さまと魔物」 天野純希/「太陽の子」 折原みと/「一緒に遊ぼう」 武田綾乃/「フツーの日」 伊藤理佐/「Street for you」 西尾維新/「マリーゴールド」 須賀しのぶ/「明日にひろがる物語」 辻村深月/「花火」 森見登美彦
児童書。ジャンルはさまざまで、コロナ時代を背景にした掌編集。3~4ページの中に息苦しさと希望が詰め込まれている。 -
うすい水色の紙に、総ルビのショートストーリー、junaidaさんのあたたかい装画。とてもすてきな作りの本。
62人という大所帯のアンソロジー、1編2~4ページほどで、寝る前にちょっとずつ読み進めた。講談社の青い鳥文庫でシリーズを持っている作家さんはじめ、時代小説やSFの書き手、児童書を出していない人の作品まで、幅広い世界のお話が楽しめる。
多くは新型コロナに見舞われた現実世界を写していて、ガマンやあきらめを強いられた子どもたちが登場する。学校に行けない、友達と会えない、遊びに行けない・・・。反対に、マスクが安心できる子や、休校で解放された子も出てくる。急激で強制的な変化に戸惑う子どもたちの気持ちがみえて、大人のわたしは読みながら切なくなってばかり。でもそれぞれに前向きになろうとするオチもついていて、いい大人が投げやりになってちゃ、いけないな!と思った。
当たっちゃったのかなぁ、いや違うかぁ〜(๑´ლ`๑)フフ♡
楽しみに待ってよ〜♡
お口はミッフィーちゃんっ♡(っ*’-’)’...
当たっちゃったのかなぁ、いや違うかぁ〜(๑´ლ`๑)フフ♡
楽しみに待ってよ〜♡
お口はミッフィーちゃんっ♡(っ*’-’)’ᵕ’*c)♡
私はjunaida装画本で勝負です!ナンチャッテ
今日も図書活動(図書館に行くことですが^^;...
私はjunaida装画本で勝負です!ナンチャッテ
今日も図書活動(図書館に行くことですが^^;)で、junaida装画の小説を確認してきました。厚めだったので断念しましたが、いつか本棚に並べたいと思います( ・ω・)⁾⁾
本書は作家さん62人の短編ですが、一人あたり2〜4ページでサクッと読めますよ(^^)
皆さんjunaida絵本で潤っていらっしゃるので、今後私は装画で勝負いたしますよ〜,;(ง°̀ロ...
皆さんjunaida絵本で潤っていらっしゃるので、今後私は装画で勝負いたしますよ〜,;(ง°̀ロ°́)ง;,
「怖い表紙」の本、ブックリストにあげてしまったので、いつか読まないと作家さんに失礼ですよね^^;
あの本……!?
新作……もじゃもじゃの女の子……
( ゚д゚)ハッ! 分かりました( -`ω-)✧ドヤッ
でもお口にチャックしておきます( •́ฅ•̀ )