虚構推理(19) (講談社コミックス月刊マガジン)

著者 :
  • 講談社
4.58
  • (8)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 172
感想 : 2
  • Amazon.co.jp ・マンガ (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065313879

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今回は短編4本と、新シリーズの1話目を収録。密室を開いちゃう妖怪!お好み焼き屋で九郎が誘拐犯に間違われる?!琴子の偽物登場?!血まみれの三角コーン怪談!と盛りだくさん。

    『みだりに扉を開けるなかれ』
    琴子が語ったのは、ある夫が妻をバスルームで自殺したように見せかけた事件。夫が使ったトリックによってバスルームは密室になった。それを妹夫婦と発見する計画だったのだが、なぜかバスルームの扉が開かれていて──。

    ミステリでは禁じ手とも言える密室破り!こんな妖怪たちがいたら、ミステリ界に激震が走り過ぎる。鴨崎暖炉先生の『密室黄金時代の殺人』でこんな妖怪が発生したらとんでもないことに(笑) 人はよくわからないものを妖怪のせいにして説明をつける。でも、それですら説明がつかない不可解な状況が起きたとしたら──ぞくりとする物語。ともかく、密室殺人は止めておこうね!

    『鉄板前の眠り姫』
    住宅街にあるさびれたお好み焼き店。店を切り盛りするのは祖父から三年前に継いだ坂下という男だった。彼は本業の傍らで、常連客のために味を守り続けていた。昼の営業終了ぎりぎりに入店した琴子は雨の音で眠り始めてしまう。琴子を追ってきた九郎だったが、坂下に誘拐犯だと勘違いされてしまい──。

    琴子から送られてくる写真をことごとく消しているために、知り合いだと証明できない九郎には笑った。坂下と九郎の問答からの場面転換は、まさに虚構推理らしい切れ味。人情味あふれるお好み焼きと推理の味わいが楽しめる短編。

    『MK計画』
    夜な夜な自分の偽物が現れると聞きつけ、琴子は現場に急行する!そこにいたのは、まるで琴子のようなセリフを言うけど琴子ではない何かだった?!

    こんな悪趣味ないたずらをする人間はただ一人!箸休め的な話ながら、妖怪たちが琴子をどう認識しているのか、偽物に対してどういう行動がとれるのかという試金石でもあった。偽物だと気づいていながらも手出しできない妖怪と、偽物だとわかるやいなや容赦ない九郎。やはり自分に似たものを破壊されるのは複雑で、しかもそれが未来に起こりうるかもしれないのは不穏でしかない。

    『怪談・血まみれパイロン』
    落語の幽霊が妖怪たちに聞かせている話という趣向で描かれる短編。道の真ん中を塞いでいた(カラー)コーンを蹴り飛ばした大学生。その後、夜になるとアパートの玄関の外に血まみれのコーンが立つようになり──。

    お?良い話じゃん!──イイハナシナノカナー?となった短編。琴子が取り持つというより、混乱を招いているようにしか見えない(笑) 真実なんて知らない方がいいことも、くだらない断定が真実を捉えていることもあるんだなと。妖怪相手の落語なら、妖怪の立場を立てて終わらないとね。コーンだけに──。

    『かくてあらかじめ失われ……』
    ここから新章開幕。妖怪が密室開きで犯人を驚かせようと思ったら「計画通りだ!」というリアクションをされてしまい、腹いせに犯人を匿名で通報!妖怪のせいで計画は崩れてしまった犯人は逮捕された。しかし、ある人物に罪を着せようと偽造した遺書の影響は残っていて──。被害者の娘・美矢乃と、琴子に一目惚れしてしまった幼馴染・昴。この物語がどう動いていくのか。

  • ミステリーというか謎掛けというかな感じで店舗感も含めてよかった。血まみれパイロンというのが個人的に音としても色々と刺さっていい感じだった。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

【片瀬茶柴(かたせ・ちゃしば)】
本作にてデビュー。

「2023年 『虚構推理(19)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

片瀬茶柴の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×