タコのなぞ 「海の賢者」のひみつ88

  • 講談社
4.33
  • (5)
  • (2)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 106
感想 : 3
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784065364161

作品紹介・あらすじ

琉球大学でいまも研究を続ける日本一の「タコ博士」が、いまだ多くの部分が謎のベールに包まれているタコについて、88個のQ&A方式で解説する一冊。

●タコには心臓が3つ、脳が9つある!?
●タコのうでは、じつは折り曲げる場所が決まっている?
●タコは力持ちだけど、「重さの違い」はよくわからない?
●陸上を走るタコもいる?
●貝殻をもっているタコもいる?
●タコとイカの吸盤はぜんぜん別物?
●タコにも右利きと左利きがある?
●タコは「光の種類」が見分けられる?
●タコも夢を見ている……かも?
●タコはカモメを食べることもある?
●タコの死因は2つしかない?
●「地獄の吸血イカ」とよばれるタコがいる?
●ネコにタコを食べさせちゃダメ?
●タコは真水に入れると死んでしまう?
……などなど。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タコについて、日本人ほどタコを食べる民族はいないといわれると、ふむふむと頷いてしまう。しかし、それほどタコに詳しいかというと首を傾げてしまう。食材としてのタコという側面だけでなく、生き物・生物としてのタコ。生態はまだわからないことも多いそうだ。次なるタコ博士に贈る。タコのひみつ。ひとつひとつが短い文章で難しくなく書かれている。読みやすい。

  • タコについての疑問を、タコの研究者が答えていく本。

    わたしはタコのことなーーーんも知らなかったんだな。
    水族館に会いに行って実物を眺めたくなった。

  • ふむ

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

琉球大学 理学部 海洋自然科学科 生物系 教授。頭足類(イカ・タコ)が知性を持つに至った謎を、社会性とコミュニケーションに注目して長期飼育観察をベースに行動学的アプローチにより研究。
趣味は読書と散歩。

「2022年 『動物の体色がわかる図鑑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池田譲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×