名探偵ガイド (星海社新書)

  • 星海社 (2024年11月27日発売)
3.81
  • (5)
  • (11)
  • (10)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 382
感想 : 13
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (328ページ) / ISBN・EAN: 9784065373750

作品紹介・あらすじ

〈名探偵〉の歴史を辿る本格ミステリガイド!

〈名探偵〉ーーそれは本格ミステリというジャンルにおける花形であり、その核心である〈推理〉を象徴する存在です。数多の作家が数多の名探偵を生み出し、数多の名探偵が数多の推理を生み出すーーその連鎖のなかで古今東西を問わず縦横無尽に名探偵の継承と発展が繰り広げられ、本格ミステリの世界は拡張してきました。本書では、その歴史を確かめるべく、オーギュスト・デュパンから始まる海外50名+明智小五郎から始まる国内100名の名探偵をセレクト。総勢150名の名探偵による〈推理法〉と〈事件との関わり〉を検証します。名探偵たちが築き上げた推理の歴史を、この本と共に駆け抜けましょう!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • akikobbさんのレビューから読みたくて。寝落ちで長編が読めない今日この頃サクサク読めてとても楽しかった。好きな探偵達が飯城さんの意外な分析でイメージ変わったりブックガイドとしても秀逸で付箋たくさん貼った。クイーン読みたい。

    • akikobbさん
      再コメントありがとうございました!
      飯城さんはクイーン研究者なので、クイーン言及率高く、私にとっては“俺得”な本と思ってました(確かシェリン...
      再コメントありがとうございました!
      飯城さんはクイーン研究者なので、クイーン言及率高く、私にとっては“俺得”な本と思ってました(確かシェリンガムのページにもクイーンの名前が挙がってましたよね)が、111108さんにとっても刺激となったなら良かったです♪
      2024/12/29
    • 111108さん
      その通り、シェリンガムにもクイーンの名前あがってました!クイーン言及率3分の1?もっとかも?これは国名シリーズ読まないと。来年の課題できて嬉...
      その通り、シェリンガムにもクイーンの名前あがってました!クイーン言及率3分の1?もっとかも?これは国名シリーズ読まないと。来年の課題できて嬉しいです♪
      2024/12/29
  • 探偵小説は子供の頃に海野十三、「シャーロック・ホームズ」のジュブナイルとチュークリーム(シュークリーム)好きの「私立探偵スベントン」 シリーズを読んだくらいで それ以外は全く読んでいない。
    そんな自分ではあるが、最近ある探偵小説を読んでいて、その小説の探偵が気になっている。
    ネットで検索したら ある程度の情報は得られたが、もっとその探偵の事が知りたいと思っていたとこにタイムラインで我がボンクラな本棚をフォローしてくださっている111108さんとモモマサさんが書いた本書のレビューを読んで、もしかしたらこの本にも あの探偵の事が書いてあるかも知れない!
    と思い 書店で探し軽く立ち読みしたら、ちゃんと書いてあったので購入。

    著者のセレクトによる海外、国内の小説、映像、漫画に登場する名探偵を紹介した本書。

    知っている探偵もいれば知らない探偵もいる。
    が、探偵と呼ぶには それはどうか?という人物が1名いたのが気になった。
    探偵としての理由付けも書いてはいるが、その人物は探偵というよりはSFヒーローとしての方が有名だと思うのだが··········
    それを差し引いても探偵小説は全く読まない自分でも面白く読めた。
    だからと言って今後は探偵小説も読むって事でもないのだが。←読めよ自分!

    何にしてもミステリー好きには堪らない一冊である筈。

    • darkavengersさん
      自分は「名探偵登場」は映画版しか知らないんですよ。
      続編の「名探偵再登場」は何年か前にブックオフの100円コーナーで買ったんですけど、全く読...
      自分は「名探偵登場」は映画版しか知らないんですよ。
      続編の「名探偵再登場」は何年か前にブックオフの100円コーナーで買ったんですけど、全く読んでません。
      2025/06/17
    • 本ぶらさん
      >「名探偵登場」は映画版しか知らない
      あ、そうじゃなくって(ていうか、映画の「名探偵登場」ってあるんだ!)、学研から出ていた、小学生向きの...
      >「名探偵登場」は映画版しか知らない
      あ、そうじゃなくって(ていうか、映画の「名探偵登場」ってあるんだ!)、学研から出ていた、小学生向きのこの本みたいな、様々なミステリー小説の「名探偵」の紹介本です。
      ホームズとルパンに始まって、ポアロやブラウン神父、隅の老人等々。
      日本だと明智小五郎が紹介されてたんですけど、横溝正史ブームの前に出た本だったからか、金田一耕助は載っていなかったような記憶があります。
      2025/06/17
    • darkavengersさん
      学研のやつって「学研ジュニアチャンピオンコース」の事ですか?
      それなら知ってますよ。
      ただ「名探偵登場」は読んだ事はあると思うんですけど、記...
      学研のやつって「学研ジュニアチャンピオンコース」の事ですか?
      それなら知ってますよ。
      ただ「名探偵登場」は読んだ事はあると思うんですけど、記憶に残ってないです。
      むしろショーンコネリーの007が表紙の「秘密情報 暗号スパイ大作戦」と「子ども料理 ジュニアクッキング」は記憶に残ってます。
      2025/06/17
  • 日本と海外の名探偵をこれでもかと収録!!

    読み応え抜群である!

    ほぼしっている名探偵たち…最近は名探偵がでてこないので寂しいがこの著作をきに名探偵がたくさん出現することを心より待っています。

    帯に清涼院流水先生の名が!買うしかないでしょう!

    私にとっての名探偵は…金田一耕助・ポワロ・島田潔・コロンボ・フェル博士&メリヴェール卿・モース警部・エラリー・クイーン・神津恭介・リンカーンライム・仁木雄太郎・矢吹駆・伊集院大介・浅見光彦・江神二郎・法月綸太郎・キッドピストルズ・森江春策・二階堂蘭子・メルカトル鮎・夢水清志郎・犀川創平・中禅寺秋彦・安藤直樹・湯川学・九十九十九・刀城言耶・南美希風…まだまだいますが〜

    奇想天外な謎、魅力たっぷりな名探偵、ラストの衝撃…だから本格ミステリー大好き。

    作者への感謝の念を忘れずに…


    ぜひ〜

  •  あれは二〇二一年だったはずだが、なんだか疲れていたある日、「そうだ、ミステリーを読んでかっこいい名探偵にときめいて心癒されよう」と明確に思ったのだった。その時私の頭の中にあったかっこいい名探偵とは、昔読んだことのあるホームズとエラリーくらいのものだったが、それからブクログと図書館のおかげでいろいろな名探偵たちに出会うことができた。…とまあそんな動機でミステリーを読んでいる私にぴったりなこの本。帯には「見つけてほしい、あなたの“推し”」なんて言葉もある。著者の飯城勇三さんはクイーン研究の第一人者だし、迷わず新刊本屋さんに買いに行った。
     海外篇五十名、国内篇百名の総勢百五十名を、新書の見開き一ページでひとりずつ紹介。ひとりひとりのボリュームは少ないが、飯城勇三氏なりの観点での、名探偵同士の関係(つまり「ミステリーの継承と発展」とのこと)に多く言及されているところが面白い。名探偵Aの紹介の中に、名探偵BやCの名前がバンバン出てくるのだ。
     私は、まずは知っている名探偵のページのつまみ食いを終えたところ。このあとは、読んだことはないけれど名前だけ知っている名探偵にいってもよいが、名探偵Aに出てきたBやCをたどったり、ページをパラパラめくって自分の好きなAが本文に出てきているところを探してみるのも楽しそうだ。これからも末永くよろしくお願いします、って感じである。
     似たような名探偵ガイド本をそんなに読んだことがないので、珍しい試みなのかどうかはわからないが、「江戸川コナン」や「古畑任三郎」のような、小説というジャンル以外の名探偵も取り上げられていた。ミステリー好き=本好きとは限らないわけで、マニアックに見えて意外と間口の広い本なのかもしれないと思った。

    • 111108さん
      akikobbさん♪

      わーなんか楽しそう!「あの探偵Aは探偵BやCのルーツ」とか「探偵Dは日本でいうところの探偵E」みたいな感じですか?コ...
      akikobbさん♪

      わーなんか楽しそう!「あの探偵Aは探偵BやCのルーツ」とか「探偵Dは日本でいうところの探偵E」みたいな感じですか?コナン君など各界隈から招集された名探偵たちを見てみたい!そして私の推しがどんな風に書かれてるのか読みたいです♪
      2024/12/13
    • akikobbさん
      111108さん、コメントありがとうございます。
      そうそう、そんな感じです!
      推しのページ単独で見ると、量も少ないし、こんなもんか感もあるん...
      111108さん、コメントありがとうございます。
      そうそう、そんな感じです!
      推しのページ単独で見ると、量も少ないし、こんなもんか感もあるんですが、別のところで言及されていたりするのがなんとも嬉しいです♪
      ぜひ手にとってみてください♪
      2024/12/13
    • 111108さん
      akikobbさん♪
      買っちゃいました〜すごくスルスルっと読めて楽しかったです。ありがとうございます!そしてクイーンの国名シリーズはじめ読み...
      akikobbさん♪
      買っちゃいました〜すごくスルスルっと読めて楽しかったです。ありがとうございます!そしてクイーンの国名シリーズはじめ読みたい探偵本がまたまた増えました。
      2024/12/29
  • 古今東西の「名探偵」を150組も取り上げた、ミステリファンにはたまらない一冊でした! 「キャラではなく、“推理”と“事件との関わり”を重視して」選ばれています。私もまだまだミステリキャリアは浅いなぁ…。知らなかった名探偵のシリーズにこれから挑戦するのが凄く楽しみです。
    私の好きな探偵も何人もいて嬉しい! びっくりしたのは、泥棒のニック・ヴェルヴェットとか、最強の請負人哀川潤さんとかが入っていたことです。探偵として。嬉しいけど。あと、個人的には、猫丸先輩(倉知淳さん)と貴族探偵(麻耶雄嵩さん)と修道士カドフェル(エリス・ピーターズ)と掟上今日子(西尾維新さん)を入れて欲しかった…。

  • 探偵の推理方法に着目してガイド。推理の手法とミステリの型を上手く一致されることがミステリの肝なんだな、と。ミステリの難度に関わらず、その世界で探偵は自分の推理をしなくちゃだもんね。九十九十九の項目は他と違いすぎて好き。哀川潤も入れてくれてありがとう。

  • 読んだことのないミステリがたくさんあるなぁ。

    読みたくなった作品がたくさん見つかってよかったです。

    内容とは関係ないですが、こういう1ページで、いろいろなものを紹介する系の本ってトイレのお供になりがちなのは私だけ?

  • 海外50人、国内100人の「名探偵」ガイド。
    名探偵にもいろいろあってだな( ̄▽ ̄)
    というくらいジャンルもまたいで収集。

    これでもまだ網羅とは言えないため
    作者の指針として「推理に着目」したとのこと。
    著者が複数の探偵キャラを持っていると
    両方載ってる場合と、そうでない場合もある。

    推理に着目した点で
    評論的な要素も含んだ本ですが
    私は単純にガイドとして利用します。
    まだまだ知らないミステリがあるなぁ!

  • <目次>
    海外篇50人
    国内篇100人

    <内容>
    タイトルの通り、国内外150人(人でないものも含む)の名探偵を、見開き2ページで紹介している。凡例のところにあるように、著者はもちろん、初登場作、代表作、助手や特徴、初登場作のあらすじ、解説(ここが本当にミステリーマニアでないとわからない…)となっている。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

飯城勇三(いいき・ゆうさん)宮城県出身。エラリー・クイーン研究家にしてエラリー・クイーン・ファンクラブ会長。〈本格ミステリ大賞・評論部門〉の第11回を『エラリー・クイーン論』で、第18回を『本格ミステリ戯作三昧』で、第21回を『数学者と哲学者の密室』で受賞。訳書はJ・グッドリッチ『エラリー・クイーン 創作の秘密』など。論創社の〈EQ Collection〉では、企画・編集・翻訳を務めている。

「2021年 『消える魔術師の冒険 聴取者への挑戦Ⅳ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

飯城勇三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×