若者はLINEに「。」をつけない 大人のためのSNS講義 (講談社+α新書)

  • 講談社 (2025年6月5日発売)
4.00
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 134
感想 : 2
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (216ページ) / ISBN・EAN: 9784065401132

作品紹介・あらすじ

誰もが当たり前のように使うSNS。だからこそ、自分でも気が付かないうちに、SNSで周囲の人を困らせたり怒らせたりしていませんか? 「なんか怖い」と思ったりしていませんか?
〇褒めたつもりが、相手の気分を害してしまった…
〇笑顔スタンプを送ったのに、嫌みと受け取られた…
〇自分の投稿に、なぜか反応をもらえない…
〇友達申請をしたら、関係が悪化した…
〇良かれと思った投稿で、なぜか炎上してしまった…

こうしたことにはすべて理由があります。
SNSという「問題」の公式を知れば怖くない。
テレビ、ネットでの解説で大人気の著者が、確実に仕事でもプライベートでも役立つSNSの使い方を伝えます。

(構成)
第1章 SNSとコミュニケーション力
SNSで必要な三つの力
上司とのトラブル、部下との衝突はなぜ起きてしまうのか
公式アカウントでなぜ炎上が多いのか   ほか

第2章 なぜSNSではトラブルが絶えないのか
「自分が言われて嫌な言葉は言っちゃダメ」が通用しない
意図しない不特定多数が見るという怖さ
承認欲求、自己顕示欲とのちょうど良い付き合い方   ほか

第3章 注意すべき非言語コミュニケーション
そもそもツールに何を選ぶのか?
なかなか既読をつけない子どもたち  ほか

第4章 ビジュアルコミュニケーションの重要性
LINEやXの見た目はなぜ重要なのか?
上司にスタンプを送る、LINEで謝罪するのはありか ほか

第5章 世代間コミュニケーションは可能か
マルハラは何が問題だったのか
Z世代の愛する「無加工コミュニケーション」
部下への「ソーシャルハラスメント」を避けるには ほか

第6章 トラブルを減らすためにできること
「確認力」がトラブルを減らす
感情的にならず「ReThink」の力を活かそう ほか

第7章 ビジネスでSNSを武器にする方法
ポジティブな言葉と心理学を味方につけよう ほか

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 子育て情報をSNSで収集する人が急増中!ITジャーナリストの高橋さんに聞くSNSの正しい使い方 | 保育士を応援する情報サイト 保育と暮らしをすこやかに【ほいくらし】2024年5月13日
    https://hoiku.mynavi.jp/contents/hoikurashi/special/interview/23645/

    スマホやSNS 危険を知りポジティブに使う ITジャーナリスト高橋暁子さん | 朝日新聞社 先生コネクト 2025.03.06
    https://www.asahi.com/sensei-connect/articles/15633713

    高橋 暁子客員教授が執筆した書籍『若者はLINEに「。」をつけない 大人のためのSNS講義』が出版されます|News&Topics|成蹊大学 2025年05月26日
    https://www.seikei.ac.jp/university/news_topics/2025/19246.html

    ホーム - ITジャーナリスト 高橋暁子公式サイト
    https://www.akiakatsuki.com/

    『若者はLINEに「。」をつけない 大人のためのSNS講義』(高橋 暁子)|講談社
    https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000415697

  • なんとなくそうだよねという感覚が言語化されていて面白かった。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

高橋 暁子(たかはし・あきこ)
徳島大学総合教育センター

「2017年 『発達心理学をアクティブに学ぶ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高橋暁子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×