文庫版 話を聞かない男、地図が読めない女

  • 主婦の友社
3.51
  • (225)
  • (315)
  • (639)
  • (68)
  • (25)
本棚登録 : 3625
感想 : 407
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784072352175

作品紹介・あらすじ

「男と女の謎」を解き明かし、日本で200万部、全世界で600万部、42カ国でNo.1となった超ベストセラー待望の文庫化。最新データが入った改訂増補版。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 男と女の考え方、感じ方の違いを脳の構造や遺伝子の観点から説明した本。同じことの繰り返しも多いが、興味深い内容で読みやすかった。

    生来の男女の違いを知っていることで、よりお互いを思いやり、理解し合えることがありそう。
    ただ、出版から20年以上経ち、より女性進出などが進んでいる中、生来の男女の違いがあるという点を考慮に値しつつ、あくまで、そうした違いを一般化するのではなく、個人差をきちんと見る必要があると感じた。

  • 男と女の脳のしくみの違い、勉強になります。

    2002年なので、データとしてはちょっと古いのかなと思いますが、男女の根本的な考え方や脳が活性化する場所の違いをざっくり知るには問題ありません。

    テストステロンという男性ホルモンは、脳の配線と、それによって脳が発揮する能力に大きな影響を与えているということ。
    テストステロンが地図を簡単に理解する能力や、空間能力を与えているが、同時に2つの事をできない。
    対して女性が望むロマンチックな言葉や関係を理解した気になっているが、していない。

    していないというより、できないので衝突するのは仕方のない事だということを理解する事で、寛容な考えになれた気がします。

    恋愛によって陶酔し、分泌されるホルモンは、とても健康に良いらしいです。
    そしてセックスも健康に良い。
    男は身体のリラックスの為、女は愛情のために求める。

    他にも、男脳・女脳テストとか、なぜ男の嘘はバレるのかなど、興味深い話がたくさんありました。

    どの年代でも、男女とは違うものと認識して、ゲームをクリアしていきましょう。

  • 男女の脳の使い方の違いについて、ユーモアとブラックジョークを交えて説明されています。ちょっと男性に対して辛口でしょうか。

    読んでおいて損は無い一冊だと思いました。同じ人間でも、性差によって生き残る手段が違うのですから、発達の仕方も違って当然ですよね。ある種の進化論です。
    お互いに理解を深めて、社会を構築したいです。

    私事ですが、オーバーラップ脳でした。しかし、女性を不機嫌にさせる素質があるようです。あまり怒らせたくありません。どうしたら良いでしょうか。

  • 1.男女の違いについて知ることで、今後のマーケティング活動に活かせると考えたので買いました。

    2.男は空間把握能力や論理力が長けているため、無駄話や広野でマルチタスクが苦手である。一方、女性は広く物事を見ることができるのでマルチタスクは得意、また、感覚が鋭いので、少しの変化から問題を解いていくことに長けている。このように、男女の脳には大きな違いがあり、かみ合わないことがある。これを乗り越えてこそ、幸せな家庭を築けるうえに、仕事でも上手くいく。男女の違いを理解し、それぞれの人生をハッピーにしようということが本書の目的です。

    3.現代になって、男女差別について指摘がされるようになりました。男女の違いを理解し、互いの長所を活かしていけるよう上司はマネジメントしなくてはなりません。また、昔の日本のように、「男が仕事、女は家事」という時代が終わり、「互いが仕事をする」という時代になりました。本書に当たる男のプライドが良くも悪くも発揮されてしまいます。ここで自分が気を付けたいことは、謙虚さを持ち続けることです。本書にも合った通り、道を間違えたにもかかわらず頑なに変えないでいると現代ビジネスでは通用しません。そこで、男女の両方の脳を持ち合わせることができればビジネスにおいて大きな長所になると思います。良い意味で男性の女性化、女性が男性化していくことで新しい発想を生み出すのではないかと思いました。

  • #瞬読アウトプット #瞬読道場2020.02.01
    ・ 発話と言語を司る脳の部位は女性の方が多く、左右両脳を使っている
    ・ 空間能力は男の方が優れている
    ・ 女性は平面地図でなく立体地図なら把握できる
    ・ 一日のコミュニケーション活動(声・単語・ボディーランゲージ)の回数は女性は男の3倍である
    ・ 女性がしゃべるのはしゃべるためである。男に解決策など求めていない
    ・ 男は一つの事しかできないが女性は並行してできる

    心当たりのある内容満載の本です。

  • 恋愛に行き詰まったら、特定の男性にハマりすぎて苦しくなったら

    これを読み直すことにします!

    女性がここまでめんどくさい考え方ってのは、承知していたけど
    男性ってこんなに単純なの?

    そこんとこどうなの男性諸君?

    全て鵜呑みにしないように気をつけて
    とりあえずこれだけは実践しよう。

    デート中に相手が黙っても無理矢理話題を作り出して
    あれこれコミュニケーションをとろうと躍起になるのはやめる。

  • 5年ほど前に出たベストセラー本。
    オトコとオンナのより良い人間関係構築のエッセンスが
    ギッシリつまっています。

    この本の内容を一言で言うと、
    「オトコとオンナは違う」ってこと。
    それは脳の作りが違うから。
    こんな感じですか。

    様々な研究や論文をもとにしているにもかかわらず、
    生活者の視点で面白分かりやすく書かれた本でした。

    個人的には4章の「話すこと、聞くこと」がヒット!
    うんうん、と思わず頷いてしまう。
    そーそー俺っていつもこうやって失敗するんよ、みたいな(笑)

    知っている人と知らない人では大違い。
    是非、一度ご賞味アレ。

  • アラン・ピーズは、ボディランゲージの世界的権威で、妻バーバラとの共著である本書をはじめ、多数のベストセラーを執筆するとともに、世界各地で講演活動を行っている。バーバラ・ピーズは、ピーズ・トレーニング・インターナショナルのCEOとして、各種ビデオの制作、トレーニング講座の運営、世界各国の企業・政府向けセミナーの開催などを手がけている。その著書は、55の言語に翻訳、100ヶ国以上で出版され、累計発行部数は3千万部を超えるという。豪ブリスベーン在住。
    本書は、1999年に英国で出版された初版をもとに、最新のデータ・研究成果を加えて改訂されたインターナショナル版の翻訳で、2002年に文庫版で出版された。尚、2000年に翻訳・出版された単行本は、初版をベースにしており、データ・内容は若干異なる。
    私はノンフィクションを好んで読み、興味のある新刊はその時点で入手するようにしているが、今般、過去に評判になった本で未読のものを、新・古書店でまとめて入手して読んでおり、本書はその中の一冊である。
    本書は、右脳と左脳の役割の違い、男脳と女脳の特徴・違いを、誰もが思い当たる日常的な行動に結び付けてわかりやすく説明し、更に、どうすればいいかという具体的な方法を示したものである。
    20年前にベストセラーとなり、その内容は、その後様々な形で紹介・引用されている(と思われる)のだが、ひと通り頁をめくってみて、「男は一度にひとつのことしかできない」、「男の話は文が短く、直截で、要点を簡潔に示し、解決策を見いだすことを最大の目的とする」等々、自分の言動が当てはまる(私は男である)事例が多いことには、改めて驚いた。
    しかし、そうした事例の面白さに加えて、本書の最も興味深い点は、そのような男女の差異を、人類の進化の過程における男女の役割の違い(端的に言うと、男は狩りをし、女は育てた)から生じた、脳やホルモンの差異に起因するもので、生物学的に当然のことであるとし、それを尊重する方が、男女間の関係、延いては、社会における様々な人間関係が上手くいくとしていることである。
    現代社会においては、人種・性別・年齢などで差別しない「ポリティカル・コレクトネス」が重視されているが、この考え方には少々但し書きが必要で、それは、「差別しない」というのは、技能・適性・能力に差がないということを指すのではなく、(それらに差があったとしても)機会は平等に与えられるべきということを指しているのである。本書にある通り、男女には、生物学的根拠から、やりたいことに違いがあるし、多くの人が認識しているように、身体能力に関して、人種間には(後天的なものに留まらない)違いがあるのであり、重要なことは、パイロットや同時通訳についても男女平等に門戸が開かれ、オリンピックで黒人・白人・黄色人種がフェアに競うことであり、結果として、各職業の男女比率が半々だったり、100m走の金メダリストが人種間で均等でなければならないということではないのだ。
    また、本書では、性的マイノリティについての生物学的説明がなされており、その点も興味深かった。それは、人間の胎児は女が基本形であり、胎児の初期に体が男になり(精巣ができる)、その後で脳が男になるのだが、それらに影響を与える男性ホルモンの量がそれぞれの時期に異なってしまった場合、体と脳の性が異なることが起こり得るということなのだ。よって、性的マイノリティというのは、(育て方のような)後天的なものではなく、明らかに生物学的なものなのである。
    ポリティカル・コレクトネスや性的マイノリティのような社会的な問題を考える上でも、一読の意味のある一冊と思う。
    (2022年8月了)

  • 男女差をなくす方向に世の中は動いてるけど、やはり生物学的な違いは否めない参考書としてはいいと思った。

    ただ、論文を引用してる箇所としてない箇所が同じ断定口調で書かれていると、エビデンスは?ともっと科学的な根拠を求めてしまう自分がいた。
    図星な箇所があるから反抗してるだけかも。

    話のネタにはなる一冊。

  • 話を聞かない男、地図が読めない女 ★★★★★
     
    『男と女の共通点は、“同じ人間であること”のみ。男女はもともと違う生物として作られたため、価値観、優先順位、感じ方、何もかもが違う!脳の構造が違うことを理解すれば、異性に寛容になるし自分の傾向や選択も前向きにとらえられるようになる。』
     
    ※男:男っぽい脳の持ち主 女:女っぽい脳の持ち主 として表現しています。
     
     本書に書かれている男女の違いについて、もう共感‼納得‼の連続で、何回も大きく頷きながら読みました。本当に面白かったです。私は女性脳なので、男性脳の持ち主に対しては『なんで分かってくれないの?』の連続なのですが、その違いが胎児の頃から決まっているという事を知り、もう潔く理解に徹するしかないと思いました。(笑)
     異性とより良い関係を築くには、“お互いに”違いを理解し合い、“お互いに”歩み寄ろうと努めることに尽きますね。過去に恋愛で悩んでいた自分に渡してあげたい一冊です。
     
    【アクションプラン】
    ・期待しない
    ・自分の方が異性より分別があると思わない
    ・自分の尺度で相手を測らない
     
    ①特徴
    ●男:狩猟に適した脳
    食料調達さえすれば、家族から信頼された。(家事をしなくても…)帰った後は明日に備え身を休める。(家事をそっちのけでゲームにふける…)
    トンネル視が得意だが手先の細かい作業が苦手。空間能力に長ける。固い地面でも走れるよう皮膚は厚く感覚が薄い。狩猟のため集団を作るが、丁寧なコミュニケーションの必要が無いため、発話能力に限界がある。マルチタスクが苦手で、休息中は脳の70%が活動停止。
    ●女:子育て/家事に適した脳
    家族生活をしっかり維持できるかが妻としての優劣。夫が明日に向けて休めるよう空腹を満たし気を配る。(少しは家事を手伝ってよ!と怒ることもなく…)
    家族の変化に気が付けるよう精巧な観察/感覚能力を持ち、視野が広く音にも敏感。家族の中で上手く生きていけるようコミュニケーションが上手く、非言語情報まで解釈できる。皮膚の感受性が高く触れ合いを大切にする。マルチタスクが得意で、休息中でも脳は90%活動状態。
     
    ②話すこと、聞くこと
    ●男:左脳のみ
    発話能力に限界があるが、情報を整理できるため自分自身との会話の中で問題解決ができる。無表情で頭の中だけで考えを巡らすので、愛想が悪くなり女と喧嘩に。話すことは単なる事実の伝達手段なので、とりとめのない話をする女にイライラ、解決策や指示を出す。一日に発する単語のキャパ数が少なく、仕事後は口数が少なく静けさを求める。短く論理的に単刀直入に話し、定義を振りかざして優位に立とうとする。話を聞くときは、本心を悟られまいと無表情になり相槌も3種類ほど。
    ●女:左脳右脳 
    言語取得が早いが問題を整理できないため、話すことで憂さ晴らし。話すことは絆を深め、ストレス解消手段であり心の支え。とにかく話を聞いてほしい。複数の話題を話しながら、周りの話も聞ける。定義より声やボディランゲージに情熱を込める。好意を持つ相手にはたくさん話しかけ、対立を避けるため回りくどい言い方をする。話を聞くときは、何種類もの表情と相槌を使い分ける。
     
    ③思考、感情、態度
    ●男の軸:結果を出す、地位と権力を手に入れる、競争相手を打ち負かす、核心をつく
    人より物体/仕組みに興味を持つ。感情を司る部分が独立しているので、感情的にならず論理的に解決策を見出せるが、一度感情のスイッチが入ると攻撃的に。仕事に悩みがあると人間関係まで気が回らない。失敗=敗北、批判されること、アドバイスを嫌う。女の悩みに解決策を提示し、時に『大袈裟に考えすぎだ』と過小評価。ストレスを抱えると他人を完全にシャットアウトし、ひたすら問題解決に専念するため黙り込む。
    ●女の軸:コミュニケーション、協力、調和、愛、共有、人間関係
    物より人間とその関係に興味を持ち、話題は人間関係にまつわることばかり。感情を司る部分が他の機能と連動しているので、感情的になりやすい。人間関係に悩みがあると仕事に集中できない。愛、ロマンス、会話が欲しい。弱みを見せ、感情を素直に表す。悩みや愚痴を話すのは気晴らし、不安やストレス解消に過ぎず、解決策や結論など求めていない。目的の無いショッピングやおしゃべりはリラックス法。

全407件中 1 - 10件を表示

アラン・ピーズの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×