愛らしいお直し ダーニングで大好きな服がよみがえる (主婦の友ヒットシリーズ)

著者 :
  • 主婦の友社
4.20
  • (2)
  • (2)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 84
感想 : 3
  • Amazon.co.jp ・本 (36ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784074270460

作品紹介・あらすじ

大切な服に穴が空いてしまった、ほつれてきた、擦り切れそう……。でも、お気に入りの服だからこそ、捨てたくないし、いつまで着ていたい。◆そんな時に便利な技術が、ダーニング。◆ダーニングとは、ヨーロッパの伝統的な繕いの技術です。これまでの繕いのイメージと言えば、地味な糸で目立たないように縫うものでした。しかし、ダーニングとはわざとカラフルな色の糸を使って修繕することで、世界で一つのかわいい繕いものが仕上がります!◆ダーニングのときに必要なダーニングマッシュルーム、糸が付録についた豪華セットだから、購入してすぐに始められます。ダーニングマッシュルームは、この本のために特別に制作した野口先生監修の品で、どこにも販売していません。◆ダーニングの方法も詳しく解説。三角形や四角形の縫い方、布地の補強の方法など、初心者でもわかりやすく詳しく紹介しています。小さな穴なら、初めてでも30分ほどで完成します。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 幸いにも「長く愛用したい服が破れた」という機会に出会うことなく、買って一読してから付録の箱すら開けず2年近く放置してたこの本。
    今朝ちょうどお気に入りのカーディガンに穴があいてしまったので、せっかくだから活用してみました。

    説明がすごく分かりやすくて、初めてでも悩むことなく仕上げられました。
    付録のダーニングマッシュルームはちょうどいい大きさで使いやすく、糸セットも可愛くてどれを使おうか迷っちゃう。
    手仕事が好きでお気に入りの服を長く使いたい派の人なら、手元に置いといて損はない1冊です。

  • 付録重視で本は薄い。やりだしたら簡単で楽しい。

  • ツィッターで出会った靴下継当てオシャレ風がヨーロッパでは確立されてたとは!お直しや繕いが消費活動以上になるといいなぁ。
    不器用な私用に ダーニングとかしてくれてるサービスも欲しい。

全3件中 1 - 3件を表示

著者プロフィール

テキスタイルデザイナー。ニットブランド「hikaru noguchi」主宰。武蔵野美術大学を卒業後、イギリスの大学にてテキスタイルデザインを学ぶ。日本、イギリス、南アフリカ共和国をベースに、インテリアをはじめ、ファッション界でニットデザインのコレクションの発表を続ける。世界各地でテキスタイル関連のデザインやコンサルタント、執筆など活動の幅を広げている。近年はダーニング人気の火付け役として、国内外やZOOMにて教室やワークショップで大勢の人たちを指導している。オリジナルダーニングテクニックを日々研究。オリジナルのダーニングマッシュルーム、ステッチ糸もプロデュース。

「2021年 『大切にしたいものをお繕い 野口光が教える一生使えるダーニング術』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野口光の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×