- Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784074329984
感想・レビュー・書評
-
実用書かと思いきや小説形式でびっくり!
なんやら気恥ずかしい文章と気恥ずかしい設定でさらにびっくり!
フツーに実用書として書いた方がよかったんじゃないのかこれ?
ダイエットに挫折&心に悩みのある5人の男女がとある金持ちマダムのシェアハウスで共同生活しつつ脳科学ダイエットをするというストーリー
難しいことはよくわからんし、この本に載っている瞑想とかもやらないけど、食べることを意識して食べるっていうのは納得できるかな
何かをしながらのながら食べはしないでおこう!
と心に決めたよ
これを思えただけでもこの本を読んでよかったかも…詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
食への向き合い方
適当に口に運ばないこと -
何かを我慢するだけのダイエットは続かない。
小説仕立てになっているので好みは分かれるかな。初心者にはわかりやすいというか、とりあえず最後まで読みやすい。
なるほど、脳の回路も考えた取り組み。このところマインドフルネスって盛り上がっている感じですけど、身につかないとどうにもならない。馴れないと集中できるようになるのに時間がかかってもどかしがあったりもします。焦ってしまう。ソワソワしてしまう。
ただ、長い目で自分と関わっていくのは悪いことではない(忙しい人ほど!)と思うので、とりあえず書いてある日数に従って取り組んでみたらいいかなと思いました。
仕事や家事、育児などいろんなことに追われていると手につきにくい内容ではあると思います…自分に語りかけたり、レーズン眺めてる場合じゃない!って言われてしまいそうです。
(レーズンのくだりは色んなところで見かけますね。某番組では干し柿でやってて、好きなドライフルーツでやるのはいいかもと思いました。ナッツとかもよさそうです。) -
脳はストレスから解き放たれた時の解決方法を学習する。それがどんどん強くなっていき、習慣になる。
-
再読
パッっと読み終わって、暫く経ったら「どんな内容だっけ?」
とすっかりわすれていた…まぁそんな感じです。
ダイエットは、何を食べるか?よりどう食べるか、で
本当に食べたいのか、ちゃんと味わってるか、
「食べる」に向き合ってるのか。
ああ、わかるわかる。
もっと実践的なダイエット本にも、
運動指導者のツイッターにも書いてあるわ。
それに対してのマインドフルネス、この本にも方法が書いてあるのだけど、食前セレモニーとか。
急がば回れ、はわかってはいるが…
う〜ん、めんどいw
出来の悪い小説形式も「やる気を起こさせない」という点でイマイチね〜。 -
めちゃくちゃ読みにくい。実用書というより小説に近い。
話がくどく、結論にたどり着くのが遅い。 -
面白くて一気に読み終わった!
試してみようと思う。
著者プロフィール
久賀谷亮の作品






無理なくやせる“脳科学ダイエット"を本棚に登録しているひと
-
- ともぞう
- 2021年2月14日に登録
-
- CloudEight
- 2021年1月11日に登録
-
- よっしー
- 2020年8月5日に登録
-
- bosch
- 2020年4月25日に登録
-
- aozora
- 2020年3月28日に登録
-
- スクンビット
- 2020年2月11日に登録
-
- scgkaraki
- 2019年12月17日に登録
-
- makinobk
- 2019年12月4日に登録
-
- さかな
- 2019年10月30日に登録
-
- nomi123
- 2019年6月10日に登録
-
- hawaii0521
- 2019年6月5日に登録
-
- 百華
- 2019年4月14日に登録
-
- chappiness0102
- 2018年12月26日に登録
-
- mocotomo
- 2018年8月6日に登録