マンガでわかる お金に人生を振り回されたくないから超ビギナーが今すぐやること教えてください

  • 主婦の友社
3.83
  • (2)
  • (1)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 88
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784074552900

作品紹介・あらすじ

■「お金のこと何も知らないんです!」と言える人全員に役立つ本! ■30代でも40代でももっと年上の方でもOK! ■親からひとり立ちする子どもへのプレゼントにも最適 ■読み終えたときには、自分のお金をコントロールする道筋が見える! 「毎日ちゃんと働いているのに、全然お金が貯まらない」 「節約してるつもりなのに、効果がない」 「投資は儲かるらしいけど、こわくて一歩踏み出せない」 「老後はどうなるの?2000万円なんて貯められない」 そんな、お金のモヤモヤと不安をかかえている あなたのための本です。 ◆26歳のミサキさんの10年間の成長を追いかけながら、 マンガで楽しくお金を学びましょう! (目次より) Part1 「お金」に向き合う ―NISAもiDeCoも知らなくても生きられますか? Part2 現状を知ろう ―クローゼットの片づけの前にものを全部出すように、貯蓄の前に収支をチェック Part3 お金が貯まる生活 ―「まずは100万円貯めてみよう計画」を始動せよ Part4 節約、私らしく ―節約したいなら「ビールはコンビニで買いなさい」 Part5 初めての投資 ―なんか難しそうでムリなんです~!は30年後の大後悔 Part6 お金を守る ―漠然と「将来が不安!」と思う世代なんです、私たち エピローグ 未来のためにお金を味方に ◆担当編集者が「若いときに、これを知っていれば!」と大後悔の内容。 「学校では教えてくれない! 自分のお金をコントロールする力が、身につき一生得する本です」

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 分かりやすく、勉強になる一冊。

    物価高に低賃金...それでも人は自分の日々を先も見越して生きていかねばならない。

    NISAやiDeCo、次々現れる電子決済… 時代の流れの速さについていけない私のような中高年にも分かりやすくまとめられている。
    これから就職する学生にも将来設計の一歩として薦めたい。
    2024.1

  • 当たり前のことも出てくるが、自分の将来を少しずつ豊かにしていける工夫がいくつもありました。僕は、何度も読み直したい本です。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

ファイナンシャルプランナー、CFP1級FP技能士
1969年富山県出身。立命館大学法学部修了後、92年(株)日本総合研究所に入社。在職中にFP資格を取得し、1998年独立系FPとして転身を図る。現在は、各種セミナーや講演・講座の講師、新聞・書籍・雑誌・Webサイト上での執筆、個人相談を中心に幅広く行う。

「2022年 『お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒田尚子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×