ジュニア版ファーブル昆虫記 5 オトシブミのゆりかご

  • 集英社
3.69
  • (4)
  • (4)
  • (7)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 58
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784082310059

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • (2014.09.21読了)(1999.09.25購入)
    副題「オトシブミのゆりかご」
    全八巻の五巻目ですので、後半戦に入りました。
    小学校の高学年からが対象になっているので、だいぶ読みやすくなっています。
    ハナムグリ、カミキリムシ、オトシブミ、ゾウムシ、シデムシ、などが今回扱われている昆虫です。甲虫というか、固い羽根でおおわれている虫たちです。
    ハナムグリの幼虫の餌は枯葉です。カミキリムシの幼虫の餌は、木の幹です。木の中で2年ぐらい過ごすとか。
    カミキリとは、髪を切るのか、紙を切るのか、噛み切るのか不明とか。
    オトシブミの幼虫の餌は、木の葉です。乾いて固くなってたべにくい時は、雨が降ってやわらかくなるまでじっと待つとか。
    ゾウムシの幼虫の食べ物は、どんぐりです。成虫は、長い口で穴をあけて穴の底に卵を産みつけるのですが、輸卵管も長く伸びるようになっているとか。
    シデムシは、モグラやネズミの死骸が幼虫の餌になるとか。シデムシは、3匹とか4匹協力して、死骸を地面に埋めるそうです。ファーブル先生は、いろんな意地悪な仕掛けを考えて、どうするかを観察しています。
    シデムシは、結構いろんな場面を克服して、死骸を埋めることに成功しています。

    【目次】
    はじめに
    1 春をいろどるハナムグリ
    2 木の中で育つカシミヤマカミキリ
    3 オオウスバカミキリと昆虫料理
    4 オトシブミのゆりかご
    5 葉巻をつくるホソドロハマキチョッキリ
    6 シギゾウムシのドリル
    7 エンドウゾウムシと人間の歴史
    8 穀物倉の害虫、インゲンマメゾウムシ
    9 野原の埋葬虫、シデムシ
    昆虫って何だろう5
    年表(ファーブルの生涯)

    ●ハナムグリの繭(48頁)
    ハナムグリの幼虫は、糸をはくことができません。
    この幼虫は、お腹の中のセメントを、材料に使うのです。サナギになる時期が近付くと、あんまり糞をしなくなります。大切に糞のセメントを蓄えているのです。
    ●食べる昆虫(97頁)
    日本で今でもよく食べられている虫といえば、その第一はイナゴでしょう。
    養蚕の盛んな地方では、繭を煮て、糸を取った後、中に入っているカイコの蛹を食べましたし、ゲンゴロウや、ザザムシ、つまり川に住むトビケラの幼虫も食べられています。それから土の中に大きな巣をつくるクロスズメバチの幼虫も、珍味として喜ばれます。
    ●ハシバミ(104頁)
    ハシバミオトシブミは、その名の通り、ハシバミや、ネバリヤマハンノキの葉を食べます。ハシバミというのは、チョコレートに入っている、かりっとした木の実、英語でヘーゼルナッツという実のなる木のことです。
    ●ドングリ(160頁)
    ヨーロッパでは、秋になると豚にドングリを食べさせて太らせ、それから殺してソーセージやベーコンをつくって、冬の食料にするのです。
    ●ともぐい(246頁)
    理由はよくわかりませんが、シデムシは、元気に働いているときには、平和を守り、暇になって、することがなくなると、共食いの習慣を持ってしまうのです。

    ☆関連図書(既読)
    「ファーブル昆虫記 1」ファーブル著・奥本大三郎訳、集英社、1991.03.20
    「ファーブル昆虫記 2」ファーブル著・奥本大三郎訳、集英社、1991.05.15
    「ファーブル昆虫記 3」ファーブル著・奥本大三郎訳、集英社、1991.06.10
    「ファーブル昆虫記 4」ファーブル著・奥本大三郎訳、集英社、1991.07.10
    「ファーブル『昆虫記』」奥本大三郎著、NHK出版、2014.07.01
    (2014年9月22日・記)
    (「BOOK」データベースより)amazon
    シギゾウムシは、どうして象の鼻のように長い口をもっているのか。冬の林の中で、一ぴきのシギゾウムシのメスが、ゆっくり、ゆっくり、ドングリに穴をあけはじめた。寒風に吹かれながら、ファーブルはじっと観察を続けている。すると、穴をあけ終わったシギゾウムシは、そこでやめてしまったのだ。この虫は、どうやって卵をうむのか。実はもうひとつの秘密の道具があったのだ。

  • 2013.6.8
    ゾウムシ、オトシブミ、カミキリムシ、シデムシ
    ほとんどみたことない虫たち。読んでると楽しいんだけど、すぐ忘れちゃう。シデムシを集めるため、庭にモグラの死体を集めたり、ハツカネズミの死体を求めて近所のお家行ったり、ファーブルさんは今回もすてき。

全2件中 1 - 2件を表示

ファーブルの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×