シンデレラ迷宮 (集英社文庫 52-L)

著者 :
  • 集英社
3.94
  • (51)
  • (33)
  • (55)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 293
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784086105743

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 感想記録なし

  • 主人公の女の子にとても共感できる話だった。
    表紙イラストが素敵。

  • 「朝、目覚めたら、あたしの部屋とは似ても似つかぬやけに古びた館にいた。。。」主人公利根はそこで”ソーンフィールドの奥方“、”暁の国の王女“、”湖の国の舞姫“、”王妃”と出会う。読書好きの女の子なら1度は読んだはずの本の登場人物の陰の部分を描いた作品。物語の最後利根が現実と向き合う様がほっとする。

  • 再読。
    登場人物をうっすらと覚えていたけれど、肝心のストーリーはすっかり頭から抜けてました。
    ビックリ!こんなシリアスだったっけ?!
    随所で胸の痛くなる思いでした。

    でも、不思議と読む手が止まらない。
    次は次はと気になる展開。
    さすが氷室冴子さん。読み手を飽きさせないのが魅力的です。
    続きにあたる「シンデレラミステリー」も気になります。

  • 年末年始の帰省中に実家に置きっぱなしにしていた10代の頃の愛読書再読。まだラノベ文化のなかった私の中学生時代に流行ったコバルト文庫、好きだったのはもっぱら新井素子で、氷室冴子はいわゆる代表作をほとんど読んでいないのだけれど、このシンデレラシリーズと「なぎさボーイ」で始まる蕨が丘のシリーズだけは好きでした。実家に残っていたのはシンデレラシリーズのみ。

    中学生の利根(りね)は、あるとき目覚めると見知らぬ世界で記憶喪失に。どうやら夢の中だと思われるけれど自分のことは名前以外覚えていない。どうやら自身で呼び集めたらしいその世界の「踊り子」「姫君」「奥方」「王妃」と呼ばれる4人の女性。彼女たちの国に滞在していきながら、利根は次第に自分が忘れたかった現実の世界=誰にも愛されず心を閉ざし引き籠っている自分のこと、そして王妃や姫君たちの正体を思い出してゆく・・・。

    以下ちょっとネタバレだけれど、実は「王妃」は白雪姫の継母、「踊り子」は白鳥の湖のオディール、曉の国の「姫君」ゼランディーヌは眠れる森のオーロラ、そしてソーンフィールドの「奥方」はジェイン・エア。つまり彼女たちはみな利根が愛していた物語の登場人物。彼女たちは皆愛し返してくれない相手の愛を求め続け苦しんでおり、それは現実の利根を反映している。今読むと、童話の人物である王妃や姫君、踊り子に対して、ジェインだけが近代的すぎるのだけれど、利根に再生のきっかけをくれるのはこのジェイン。

    中学生の私は利根ほど孤独ではなかったけれど、彼女の孤独が痛いほどわかったし、どの章も涙なしには読めなかった。親にも友達にも打ち明けられないこと、誰もわかってくれなさそうな気持ち、その答えはいつも本や漫画の中にあって、その登場人物だけが心の支えだった、なんて言ったら笑う人もいるかもしれないし親が聞いたら激怒するかもしれないけれど、私はそうだったし、そういう本や漫画との幸福な出会いがなければもっと生き辛い人生を送ることになっていたと思う。だから利根の気持ちもわかるし、この本こそが、私にとってはそういう存在のひとつでした。

  • 小中学生の頃、著者の作品が大好きでした。
    (私の読書人生は、若草物語と氷室冴子作品から始まったのです)

    先日ジェーンエアを再読したのですが、そもそもジェーンを読むきっかけはこの作品にジェーンが登場し、どんな作品か知りたくなったからでした。
    そのことを思い出し、こちらも再読してみました。。

    ・・・30年以上前に感じた感動がよみがえり、感無量です☆
    コバルトだからって全くバカに出来ません。大人の私が今読んでも名作。

    繊細で内向的な女の子が、白雪姫の継母、白鳥の湖のオディール、眠れる森の美女の姫などが登場する別世界にトリップしてしまい、彼女らと関わりながらなぜここにトリップしてしまったのかを深く探るうちに、自分の内面と向き合い、救われない自分の絶望から乗り越えようと成長していく、そんな物語です。

    今の子にも読んでもらいたいなあ。
    冴子作品、どんどん読み返してみたくなりました。

  • 中高生のとき大好きでなんども読んだなぁ。また読みたい。

  • 10代から20代前半くらいに読みまくった氷室冴子。なかでもこのシンデレラシリーズが一番好きだった。今でもたまに読み返す。

  • 懐かしかった!
    大人になってから読むと、痛々しさが先に立ってしまったけれど、この本を中学生の頃に読めてよかったなぁと、あらためて思った。

  • 初めて読んだときは、何だかよくわからないけれど、じんわりとして好きだった話。
    主人公ではない人からの視点ではまた違うものがみえるというのがよくわかったお話。もちろん、童話は善と悪をはっきりわけていることが多いので、作中で出てくるような雰囲気ではないとは思うけれど。

    記憶をなくしていたリネは、客観的に見てはっきりものを言っていたのだけれど、断片的に記憶が戻り、親切にしてくれる人々の人間関係を知るにつれ、自分が最初に感じていたことは正しいばかりではないと気づいていく。
    中学生くらいの、もどかしく思う気持ちも良く表れていると思う。
    最後、リネは現実へと戻って行くのだけれど、きっと笑って結婚式に出られるのだろうな。

全48件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

氷室冴子(ひむろ・さえこ)
1957年、北海道岩見沢市生まれ。 1977年、「さようならアルルカン」で第10回小説ジュニア青春小説新人賞佳作を受賞し、デビュー。集英社コバルト文庫で人気を博した『クララ白書』『ざ・ちぇんじ!』『なんて素敵にジャパネスク』『銀の海 金の大地』シリーズや、『レディ・アンをさがして』『いもうと物語』、1993年にスタジオジブリによってアニメ化された『海がきこえる』など多数の小説作品がある。ほか、エッセイに『冴子の東京物語』『冴子の母娘草』『ホンの幸せ』など。 2008年、逝去。

「2021年 『新版 いっぱしの女』 で使われていた紹介文から引用しています。」

氷室冴子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×