本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (320ページ) / ISBN・EAN: 9784086801546
作品紹介・あらすじ
秘密を抱えた月ヶ瀬和希は、知り合いのいない環境を求め離島の高校に進学。初夏、采岐島の「神隠しの入り江」と呼ばれる場所で、和希は少女が倒れているのを見つける。感動のボーイ・ミーツ・ガール!
感想・レビュー・書評
-
あなたは、『神隠し』に遭ったことがあるでしょうか?
いやいや、そんな質問はないでしょう。そもそも、”はい!”と答える人がいたら質問した人が固まってしまいます。しかし、そう単純に切って捨てることもできません。なぜなら、『神隠し』とは、”人間がある日忽然と消え失せる現象”として、この国の各地で古の時代から伝えられてきたものでもあるからです。
“天狗の仕業”、”妖怪の仕業”、そして”山の神のお怒り”など、その原因がさまざまに伝承されてもいる『神隠し』。とはいえ、科学技術が発達した21世紀の現代社会にあって、『神隠し』は”眉唾物”という言葉と背中合わせに語られてもしまいます。しかし一方で、この世にはまだまだ科学技術の力をもってしても解き明かされていない事ごとが多数あります。もしかすると、科学技術が進めば進むほどに、古の伝承は、それ自体が原因含めて事実だとされる未来が訪れることもあるかもしれません。
さて、ここに古の時代より『神隠し』の言い伝えがある島を舞台にした物語があります。『滝野サヤカ: 昭和十六年に失踪 当時十歳 四年間行方不明』といった過去の具体的な記録が存在するという『中国地方の日本海』に浮かぶ『采岐(とき)島』。そんな島の高等学校に入学した主人公のひと夏の奇跡が描かれていくこの作品。そんな主人公に隠された真実が読者を震撼させるこの作品。そしてそれは、そんな主人公が『過ぎ去った時間のなかで誰かが紡いでくれたもの』の存在をしみじみと感じる物語です。
『入り江の水面に白い顔を浮かべ、黒い髪をゆらめかせる少女を目にして』『波打ちぎわ』へと走り『大丈夫ですかっ?』と声をかけるのは主人公の月ヶ瀬和希。『ひと気はまったくな』いその場所は『神隠しに遭う』と言われ『集落と入り江をつなぐ雑木林の入り口には』『「入るべからず」と厳かな声が聞こえるような年代物の注連縄が渡してあ』りました。『もう十回はそれを乗りこえてこの入り江に来ていた』という和希は『少女を、水の来ないところまで何とか引っ張り上げ』呼びかけますが反応はありません。『一一九番をしようにも携帯端末は持ってない』中、『救急車を』呼ぼうと『雑木林に足を踏み入れようとした時』、『誰だ?おまえ』と『何となくガラの悪そうな』男に声をかけられます。『人が倒れてるんです』と説明する和希に、男は浜辺へ駆け出し状況を確認すると救急車を呼びました。救急車を呼ぶときに男が高津という名前であることを知った和希。一方でそんな中に『少女の睫毛が小さく震え、ゆっくりとまぶたが上が』りました。『おまえはここでこいつの様子を見てろ』と歩き出そうとした男はふいに動きを止め少女を見下ろすと『おまえ、今の西暦はわかるか』と声をかけます。それに、『せん、きゅうひゃく…ななじゅうよねん…』と『透きとおったきれいな声』で答える少女。『一九七四年?』、『とっさに暗算』する和希は、『今が二〇一七年だから…四十三年前?』と気づきます。『ふざけているとも思え』ず、『朦朧とした少女がそんな遊び心を発揮すると』も思えない和希。高津が去った後、『あの、寝ていいよ。もう大丈夫だから』と声をかける和希に、少女は『シマ高の人?』と訊きます。『うん』と答える和希に少女は『…して…』とかすれた声を発します。『少女が完全に意識を手放したあと』、『どうして、まだ生きてるの』と言った気がする和希は、一方で『どうしておまえはまだ生きているのだと、自分に言われたような気がし』ます。場面は変わり、『昨日、人命救助したんだって?やるな~』とクラスメイトから訊かれる和希。『助けたのって女の子?かわいかった?』と盛り上がる面々。『中国地方の日本海、本土から約五十キロメートルの地点に浮かぶ』『采岐(とき)島高校、通称「シマ高」』の男子寮に暮らす和希は、親元を離れ自ら望んでこの島に渡りました。そんな『シマ高』で『夏休み明け八月下旬の土日に』開催される『文化祭』へ向けた準備が進んでいく中に、和希が助けた謎の少女とのかけがえのない時間を過ごしていく和希の青春の物語が描かれていきます。
“ある秘密を抱えた月ヶ瀬和希は、知り合いのいない環境を求め離島の采岐島高校に進学した。 采岐島には「神隠しの入り江」と呼ばれる場所があり、夏の初め、和希は神隠しの入り江で少女が倒れているのを発見する。病院で意識をとり戻した少女の名は七緒、16歳。そして、身元不明。入り江で七緒がつぶやいた「1974年」という言葉は?”と、少し長い引用になりましたがこの物語の背景を絶妙に説明する内容紹介に読後ものすごく納得してしまったこの作品。最初から最後まで一貫して主人公の月ヶ瀬和希視点で描かれる四つの章+終章から構成されたファンタジー作品です。しかし、単純にファンタジーというよりは、”学園モノ”、”ミステリー”、そして”恋愛モノ”とさまざまな魅力を見せてくれる作品だとも思います。このそれぞれの側面を順に見ていきたいと思います。
まずは、前半二章を色濃く彩っていく”学園モノ”としての魅力を見てみましょう。
シマ高の男子寮の『二段ベッドの上段』を生活の拠点とする和希。そんな部屋はこんな設定がされています。
・『寮の四人部屋は奥行きのある十二畳。ドアから見て左手の壁ぞいに細い本棚を衝立がわりにした四人分の机が並び、反対側の壁際には人数分のロッカーと二段ベッドが二台配置されている』。
まさにイメージ通りの学生寮は、食事も提供されます。
・『今朝の献立はアジフライ(朝から?)と温泉卵、海藻サラダ、そしてご飯と切り干し大根の味噌汁』
『港から徒歩十分という立地にあるので食事にはよく新鮮な魚介類が出る』と美味しそうな食事の光景が思い浮かびます。そんな離島の学校に島外から学生がやってくるのには理由がありました。『子供たちとこの島の未来のために!』と立ち上がった『第十六代校長』の取り組みによって『島の小さい学校なのにおもしろい授業たくさんやってて、海外交流とかもあるし、進学率も高くて、すごい』と特集番組が放送されるなど全国から注目されるようになった『シマ高』。物語は、『シマ高の文化祭にかける情熱はものすごい』と言われ『夏休み明け八月下旬の土日に』開催される『文化祭』の準備から本番へと向かって盛り上がっていく様がその背景に描かれていきます。『一クラスを「調理班」と「展示班」に分けて、模擬店とクラス展示の両方を行う』というその本番へ向け『人数が少ない分みんなでいっぱい働く』生徒たちの姿が描かれていくのはいかにも”学園モノ”の醍醐味です。そんな学校生活を送る和希は何かを隠していることが節々に匂わされてもいきます。これこそがこの作品の”ミステリー”の側面です。
・『どうしておまえはまだ生きているのだと、自分に言われたような気がした』
・『楽しいなんて、もう、感じることはないのではないかと思っていた』
・『こんな平穏な毎日が、いつまでも自分にゆるされるはずはない』
なんとも思わせぶりな表現が物語のあちこちに散りばめられていく物語は、一方で前半二章ではそんな謎解きが前に進むことはありません。ファンタジー要素も”ミステリー”の一部となって全ての登場人物が何かしらの謎を抱えていることが匂わされる物語前半の展開は、我慢のしどころ、ひたすらに耐えるしかありません。前半二章は”学園モノ”を楽しみつつ”ミステリー”の伏線を垣間見る、そして後半三章で、怒涛の伏線回収を満喫する、それがこの作品の楽しみ方だと思いました。
そんな作品では、架空の島とはいえ、『中国地方の日本海』に浮かぶ『采岐島』の美しい自然の描写も印象的です。そんな描写も見ておきたいと思います。
この作品の舞台となる『采岐島』は、『時代の流れとともに過疎化が進み、島で唯一の高校であるシマ高も入学者が三十人を割りこむようになった』という設定です。そんな離島だからこその自然の美しさをこの島は秘めていますが、物語の主要舞台となる『入り江』は『誰かが自分のためだけに海を切りとってきて隠したような美しい場所』として特別感をもってこんな風に描かれていきます。
『入り江の波は、外の海岸よりも穏やかだ… 青空にクリームを絞ったような雲が浮かび、翼を広げて風をつかまえた鳥が高く尾をひいて鳴く』。
なんとも魅力たっぷりに描かれる島の風景が行ってみたいという思いを掻き立てます。そして、そんな『入り江』のある島の特別感をこんな感覚で綴ります。
『この島にいると、世界はきれいで穏やかなものだけで出来ていて、誰もが傷つけることも傷つけられることもなく生きているのではないかという気がしてくる』。
この表現が登場するのは物語冒頭です。入り江に見ず知らずの少女を見つけた和希という場面の描写ですが、物語に緊迫感は全く感じられない中に、美しくのどかな島の印象だけが強く打ち出される場面です。まるで天国のようなこの描写が物語が進むにつれて効いてきます。物語の後半、冒頭のこののどかさが嘘のような緊迫感にあふれた物語展開が待っているからです。静と動の見事な対比という意味でもとても効果的な演出だと思いました。
そして、物語の舞台となる『采岐島』には、『神隠し』と『マレビト』という言い伝えがあります。
・『神隠し』: 人が突然『行方不明にな』り、『島の人みんなで』捜すも見つからず『どうしようって言ってたら何カ月もしていきなり戻って』くる。
・『マレビト』: 『島の人じゃない、どこから来たのかもわからない人が、ある日突然』現れる。『ときどき未来を予言することもあ』り、『大事にしてもてなし』てきた。
そんな不思議な言い伝えが起こる場所が、冒頭に和希が少女を見つけた場所であり『神隠しの入り江』とも呼ばれている場所です。
『おまえ、今の西暦はわかるか』
という高津の質問自体、意識を取り戻したばかりの見ず知らずの少女に向ける質問としては違和感があります。そして、そんな質問に、
『せん、きゅうひゃく…ななじゅうよねん…』
と答える少女。それが何を意味するかはおおよそお分かりいただけるかと思いますが、ファンタジーにはネタバレは禁物ですので、種明かしはもちろん避け、この位にしておきたいと思います。一点補足させていただくとすれば、この冒頭の不思議な会話に隠されたファンタジー要素が結末に怒涛の如く物語を盛り上げていきます。絶妙な年代設定と、その結末への伏線が極めて巧みに織り込まれてもいることに驚くその結末。ファンタジーものには慣れているはずの私ですが、その鳥肌モノの涙を誘う鮮やかな展開にはとても魅了されました。この側面だけでもこの作品は読むに値するものだと思います。そこに上記したようなさまざまな要素がプラスされている贅沢さがこの作品の他に変えがたい魅力だとも思いました。
そんなこの作品はもう一つ、”恋愛物語”としての要素も持ち合わせています。表紙に描かれた制服姿の二人、そこに記される書名は「どこよりも遠い場所にいる君へ」です。”10代の夏の痛みと輝きを描きたいと思いました”とおっしゃる阿部暁子さん。そんな阿部さんが描く10代の夏を共に過ごした和希と謎の少女・七緒。二人はそれぞれにとても重いものを背負って今を生きていました。物語前半には全く想像だに出来ない重量級の過去を抱えた和希と七緒。
『どうして、まだ生きているの』と呟く七緒
それに、
『どうしておまえはまだ生きているのだと、自分に言われたような気がした』という和希
そんな二人が運命の夏を過ごしていく物語は、二人それぞれの心の中に相手のことが強く刻まれる瞬間だったのだと思います。一方でそんな二人の時間の描写は儚さと背中合わせです。この作品はいわゆる”恋愛物語”のような”恋愛感情”を前面に押し出すことはしません。でも、だからこそ、この作品の切なさと愛おしさが押し寄せてくる結末の強い説得力が生まれるのだと思います。まさしく”10代の夏の恋愛物語”、ウルッとするその結末に、深い味わいをじっくりと感じる素晴らしい”恋愛物語”だと思いました。
『誰にも気にとめられない影の薄いやつになりたい。そうして何事もなく、ひっそりと、平和に三年間をすごすことを願ってこの島に来たのだ』。
そんな思いの中に『中国地方の日本海』に浮かぶ『采岐島』の『シマ高』へと入学した主人公の和希。この作品ではそんな和希が『神隠し』や『マレビト』の言い伝えのある『入り江』で謎の少女と出会った先の物語が描かれていました。少人数校ならではの『文化祭』への盛り上がりに”学園モノ”の側面を堪能できるこの作品。そんな物語に少しずつ匂わされていく”ミステリー”の要素に息を呑むこの作品。
巧みに張り巡らされた伏線と、ファンタジーとしての感動が読者を包み込む圧倒的なその結末に、ただただ驚きを見る素晴らしい作品でした。 -
集英社オレンジ文庫って、ライトノベルと呼ばれるものなのかしら?
ちょうどこの本を購入した時、ひま師匠が阿部暁子さんを読んでおられたので、3冊まとめて購入してみました。作家買いしても失敗なさそうだなと思いまして(^^)
阿部暁子さんはまだほんの少ししか読んでないですが、めっちゃ読ませますよね。
この本は中高生向けなのかなぁ?と思いましたが、私の幼い頭にはピッタリ、しっくりきました!
先ずは本当に文章がお上手で、情景がぶわっと頭の中に広がってくるのです。
タイムトラベルみたいな話なのに、全然古臭く無くて、面白かったです。
本書に出てくるキャラクターたちも、みんな素敵な人ばかり。
ラスト直前で、あー、なるほどそう来るのねー!ってちょっとした感動があったり。
私の中では◎な作品でした♪-
2024/10/28
-
2024/10/28
-
2024/10/28
-
-
阿部暁子さんの作品をもっと読みたい!!
と、ひま師匠やまきさん、本とコさんが手にされてるのを見て借りてきました!!
もう図書館にはなかなか阿部さんの作品が置いてなくて、取り寄せてもらっています
取り寄せありがたいですー(๑˃̵ᴗ˂̵)
YA?ライトノベル?なんでしょうか。
とても読みやすい一冊でした!
でもきちんと全然薄っぺらくなく、
奥行きがあり楽しめました(^^)
事情を抱えた和希は離島の高校へ進学。
そこで少女が倒れているのを見つける。
和希が抱えている事情とは?
少女は一体何者なのか??
という物語。
出てくるキャラもいい!
高津ファンは絶対いるはず!!
阿部さん、素敵なキャラを生み出すのがお上手やわ、、、(〃ω〃)
環境もいいですね
私もこの高校行きたいー!!!
そして高校生、、、、いいなあ╰(*´︶`*)╯♡
もうキラキラしてる〜!
ココロはあの時のままなんだけどなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。
ラストの展開もとても良く、
切ないけど気持ちよく読了できました╰(*´︶`*)╯♡
まだつづきがあるんですって、、、♡
さて読むとしますか!!
-
2024/11/27
-
2024/11/27
-
2024/11/27
-
-
おじさんにはちょっと恥ずかしい表紙でした! いかにもYA系キラキラ胸キュンのライト文芸丸出し! でも、勇気を出して買いました。だって、阿部暁子さんですもん。110円だったんですもん。
阿部暁子さんと言えば、ここ数年の話題作はもちろんvery goodですが、目立たないけれど『パラ・スター』もよかったですよ。車椅子メカサイドと選手サイド(2人は親友女子)の物語。
ちょうど、パリパラで車椅子テニスシングルス男女アベック金メダル!小田凱人選手・上地結衣選手おめでとうございます! ということで、未読の方はいかがでしょう? ん、出版社の回し者?
さて、本作です。はい、青春でした。主人公は、事情を抱え離島の采岐島高校で寮生活を送る和希。和希は島の入江で、波打際で倒れている少女・七緒と出会います。彼が抱える秘密とは?そして彼女は何者なのか?
少しずつ心を通わせていく2人の姿は、爽やかで初々しく、おじさんには眩しい限りです。思いがけない点と点がつながり、驚きとともに伏線が回収されていきます。
YAであっても、2人を中心にした薄っぺらな甘いだけの物語ではなく、登場人物の個性の書き分けが素晴らしいです。寮のメンバーとの友情や確執、過去の描写も繊細で、奥行きが感じられます。
海を越え、時空を超える2人の物語は、ミステリーとファンタジーの要素を併せ持ち、多少設定上の細かな矛盾点もありますが、その点に刺さるのは野暮というものでしょう。切なくも未来への希望をもたせ、優しく読み手を包み込んでくれるような物語は、阿部暁子さんのその後の秀作連発の予兆とも受け取れました。
本作の4年後を描いた続編があるとか、Webコバルトで本作のスピンオフ短編掲載中とか、また困る情報が飛び込んできて‥、悩む〜(*´Д`)=3ハァ・・・ -
「パラ・スター」を読んで以来のこの作者さん。最近、皆さんのレビューでよく見かけ、なかなかに高評価なので手にしてみた。
知り合いのいない環境を求め離島の高校に進学した和希が、「神隠しの入り江」と呼ばれる場所で少女が倒れているのを見つけるところから始まるお話。
皆さんのレビューを読んでタイムスリップ物と分かっているので、その内に知れる少女・七緒の事情には驚かないが、学校や寮生活の描写とともに薄っすら示唆される和希の事情は何なのだろうと、二人の事情がどう繋がっていくのだろうと、思いながら読む。
前半は、タイムスリップを離れて学園物として読んでも、学校生活、文化祭の準備や寮での生活の様子、島の人たちとの交流などとても微笑ましく読める。
この年頃らしい同級生との友情やいざこざ、異性への思いなども程良くまぶされていい感じ。
後半、和希の事情が明らかにされたところからは怒涛の展開。
「タイムスリップ物と分かっている」と書いてしまったが、いやいや軽々しく言ってしまってごめんなさいという感じで、予想を遥かに超えて組み立てられていた物語に胸を打たれた。
ラストの手紙の内容は物語の収束に相応しかったとともに、物語を離れても仕事にささくれ立つ心に刺さった。-
2024/11/23
-
2024/11/23
-
ひまわりめろんさん
コメントありがとうございます。
はい、ちゃんと言いつけ守って、順番に読んでいきます!ひまわりめろんさん
コメントありがとうございます。
はい、ちゃんと言いつけ守って、順番に読んでいきます!2024/11/24
-
-
なめてもらっては困る(ハマーン様)
というわけで、意地でも抜かせません
大人気ないですか?知るかオラァ(╯°□°)╯︵ ┻━┻
はい、タイムリープのボーイミーツガールの阿部暁子さんです
もうこの時点で100点
読まなくても面白いの分かります
でもまぁせっかくなので一応読みます
いやもうわかるやん
タイムリープのボーイミーツガールだもん
話の流れなんて1個しかないやんそんなん
細部を詰めるしかないのよね
この設定を選んだ時点で
あとどこをどう繋げてどう種明かしするかよ
えがった〜。゚(゚´Д`゚)゚。-
2024/11/10
-
2024/11/10
-
2024/11/11
-
-
タイムトラベルと学園青春が絡み合う物語。
現在、過去、未来という時間の流れの中で、私たちは皆それぞれ「どこよりも遠い場所」にいる。
登場人物たちの思いが時を越えて繋がる瞬間に、その距離の切なさを深く感じた。
そしてもし「マレビト」として異なる時空間から人が現れたなら、その不思議な出会いを大切にしたいと思わせる、温かさと優しさが漂う物語だった。
ただ私が青春を感じるには、歳を重ねすぎてしまったが、それでも心に残る感動があった。
タイムトラベル好きな中高生にオススメしたい作品。
-
かなさん、こんにちは。
もっと若い時に読みたかったなぁ〜と思ってしまったんですよ( ・-・̥ )
詳しくは言えないのですが、私は登場人物のア...かなさん、こんにちは。
もっと若い時に読みたかったなぁ〜と思ってしまったんですよ( ・-・̥ )
詳しくは言えないのですが、私は登場人物のアノ人の年代に近いわ〜(;´д`)トホホ…とか思ってしまって…お口にチャックしておきます(・×・)2024/12/12 -
私も読みました♪
続きもあるのでよかったら読んでみてください(*´-`)
私はそちらの方が好みです♪私も読みました♪
続きもあるのでよかったら読んでみてください(*´-`)
私はそちらの方が好みです♪2024/12/16 -
どんぐりさん、続編についてありがとうございます。
ブク友さんたちが読まれていて、私も最近図書館で借りたんですよ〜(^^)v そうですか、こち...どんぐりさん、続編についてありがとうございます。
ブク友さんたちが読まれていて、私も最近図書館で借りたんですよ〜(^^)v そうですか、こちらの方がいいと!?楽しみです。
タイムトラベル物にハマっている私です。
オススメがありましたら、教えてくださいね。
2024/12/16
-
-
ライトな感じかと思って読み始めたら、そうでもなかった。
時を飛び越えて伝える好きと言う気持ちが感動を与える。
犯罪者の息子だと言う事の偏見も盛り込まれ、さらにその犯罪者になった経緯も、やるせないものだったり、悲しいことが多い感じでした。 -
切なくて、微笑ましくて、登場人物の優しさを感じるお話でした。
学生向きなのかもしれないけれど、最後はジーンとしました。読んで良かったです。
後半の展開はそうなるのか、そうだったのかと次々にいろいろなことが分かっていき、つながって行きます。
終盤の手紙には感動しました。どこよりも遠い場所、確かにそうだなと思いました。 -
全然気付かなかったんだけど更新されてた❗
七緒のその後か描かれたスペシャル短編‼️
もうひとつのエピローグ『天国へ続く橋』
これで全ての伏線が回収されます。
七緒の想いに胸が熱くなります。
是非読んでいない方は読んで欲しい!
タイトルと表紙の絵から切ない感じの物語
かなというのは想像できたのですが
想像を越えてトリハダがたちました。
もし自分がタイムスリップしたら?
と想像すると、とても怖いと思いませんか?
周りには家族や知人もいない、下手すれば言葉も通じない、文化や価値観も違う、
想像しただけでもゾッとします。
本書は主人公和希が神隠しの入江で七緒という少女を助けたところから物語は始まります。
和希がなぜ神隠しの入江にいたのか?
学校での和希が何となく無気力で他者と一歩身を引いた感じは何故なんだろう?
これは何かあるな!と思わされます。
この和希の行動の理由と七緒の謎を知りたくなりついついページをめくらずにはいられなくなります。
ルームメイトがまた良い友人ばかりで男子校のようなノリも高校生時代を懐かしく感じさせられます。
ひとりひとりのキャラも良い味が出ていて、
特に幹也と高津!
幹也なんか最初BLなの?なんて思ってしまった。(笑)
高津のぶっきらぼうで一見冷たいけど面倒見が良くて優しいところと芸術家ぽくないギャップが面白い。
あと、委員長のたまきはかなりやばいですね。
好きな子に意地悪して困らせたくなる、
こじらせ女子。怖い怖い!
後半の伏線の回収は凄かった。
和希の過去にも驚きだし、七緒の行動には何で?と思ったけど、ラストの七緒のラブレターにその答えはあり涙涙でした。
タイトルの『どこよりも遠い場所にいる君へ』
二人は遠い場所にいるけど過去と現在が繋がっているように二人の心はきっと繋がっているのだろう!
おじさんの心にも刺さるとても良い作品でした。
著者プロフィール
阿部暁子の作品






【鎌倉香房メモリーズ】もほっこり系の面...
【鎌倉香房メモリーズ】もほっこり系の面白そうな本ですね\( ´ω` )/
私はいつもその時の気分とあらすじやあとはブク友様のレビューを読んで本を選ぶのですが、同じ作家さんを数冊ずつってのも面白そうですね♪
同じ作家さんでも違った世界が覗けるとさらに楽しいと思います☆
これからも楽しい読書ライフ過ごしましょう(*´ω`*)
一生のうちに読める作品数は当然限られるので、とにかく自分にとって良い作品、当たりの作品に少...
一生のうちに読める作品数は当然限られるので、とにかく自分にとって良い作品、当たりの作品に少しでも多く出会いたいですね。
どうぞよろしくお願いいたします!
イイネありがとうございます(*´ω`*)
【蝉かえる】面白かったです♪
またさてさてさんのレビュー楽しみに待っています!
久...
イイネありがとうございます(*´ω`*)
【蝉かえる】面白かったです♪
またさてさてさんのレビュー楽しみに待っています!
久しぶりにお話出来て嬉しかったです☆
ありがとうございました\( ´ω` )/
今後ともよろしくお願いします(* . .)))