米原万里の「愛の法則」 (集英社新書 406F)

著者 :
  • 集英社
3.79
  • (52)
  • (108)
  • (91)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 710
感想 : 106
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087204063

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 講演録なので読みやすい

  • 前半は、著者の経験をもとに「男女とは何か」を解いている。飾った言葉でなく、本心で語っているところが共感した。
    中盤からは、自分を知ることとコミュニケーションの大切さを説明している。
     自分も仕事で通訳者と接するこがあるが通訳が理解しないとステークホルダーにも伝わらないと思っている。
     著者は「通訳とは何ぞや…」と説明しているが、自分は伝える側の責任も大きいと感じている。
     時々「伝わらないは通訳のせいだ」と言ってる人もいるようだが、そのような人は伝わるように伝えておらず、自分の責任を放棄しているだけだと自分は思っている。とにかく通訳が理解しないと始まらない。

  • 亡き著者の講演録。なので全て話し口調。
    才能も有ったのだろうが、ああ、こうして磨き上げて来たのか...と納得。
    同時通訳ってのは、本当に脳の左右をフル回転させるのだろうなあと改めて感じた。

  •  タイトルと、第一章「愛の法則」の内容(男女の存在理由など)からして
     一種の恋愛論みたいのを予想して読んだが、
     第一章以外はほとんどが、通訳者である筆者の観点から述べられた
     「言葉」にまつわる話だった。



     「日本人の言う『国際化』は国際的な基準に自分たちが合わせていくこと、
     アメリカ人が言うグローバリゼーションは
     自分たちの基準を世界に普遍させるということ」


     「日本人はその時々の世界最強の国が
     イコール世界になってしまう傾向がある。
     しかも軍事力と経済力だけを見て文化を見ない。
     文化を見ないにもかかわらず、世界最強の軍事力と経済力を持つ国は
     文化も最高だと錯覚してしまう傾向にある」


     「日本語と言うのは外来語がすぐ入ってこられるような構造になっている」


     「言語には孤立語、膠着語、屈折語の3種類がある。
     外国語を学ぶには孤立語と屈折語の2カ国を学ぶと頭が柔らかくなる
     (日本語は膠着語に分類されるため)」


     などなど、興味深い箇所を挙げたらキリがない。


     他にも「通訳者になるにはどうしたらよいか」といった内容も述べられているので、
     通訳や翻訳に興味のある方も読んでみたら良い参考になると思う。



     全体的には読みやすくてためになる内容がぎっしり、って感じだった。
     今回は図書館で借りて読んだけど、余裕があれば購入して自宅に置いておきたい一冊。

  • 「ガセネッタ&シモネッタ」とほぼネタかぶりしていたのは残念だった…実際に講演を聞いたら楽しかったのだろけど、文章で読むとどうしても内容かぶりが気になってしまう。同時通訳あるあるネタの引き出しの容量がほぼ見えてしまったような…

  • 4つの講演録。タイトルでやや損をしている気がするが(高校生向けの講演ではギリギリな感じの話も多少はあるが)、内容はまっとうすぎるほどまっとう。文章も読ませる人だったが、話しても上手い人だったのだなと知る。巻末にブックリストもついていて、米原万里入門としてはお手頃。

  •  著者がすでに鬼籍に入られた方とは露知らず、初めて読む。語学の学習法については早速、第3の言語選びを、といさむ。通訳の「わかるところを訳す」も身に染みる言葉。読書量の重要性の主張等、多くの先人が言っていることではあるが、改めて認識。少しは見習っているつもりではいたが、まだまだ・・
     言葉と文化の双方を学べるので、通訳という仕事は楽しい、という視点が素晴らしい。

  • 外国語習得のためには母国語が大事だと改めてわかった。

  • 同時通訳者の頭の中を垣間見ることができる章が面白い。猛スピードの翻訳を持続するとは、要約・イメージ化能力を常時フル回転させること。日常の英語運用において真似できそうなのはここで、要するに何を言いたいかを右脳を使ってイメージ化するのがポイントと思う。

  • やっぱりこの人の文章好き。
    どの本も読みやすくておもしろい、伝える能力がすばらしいと思うのです。

全106件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1950年東京生まれ。作家。在プラハ・ソビエト学校で学ぶ。東京外国語大学卒、東京大学大学院露語露文学専攻修士課程修了。ロシア語会議通訳、ロシア語通訳協会会長として活躍。『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』(角川文庫)ほか著書多数。2006年5月、逝去。

「2016年 『米原万里ベストエッセイII』 で使われていた紹介文から引用しています。」

米原万里の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×