二畳で豊かに住む (集英社新書)

著者 :
  • 集英社
3.03
  • (4)
  • (7)
  • (15)
  • (10)
  • (2)
本棚登録 : 136
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (200ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087205855

作品紹介・あらすじ

かつてウサギ小屋などと海外から揶揄されたように、日本の住宅事情は劣悪だとされている。だが夏目漱石や内田百〓(けん)、高村光太郎など極小の空間を楽しみながら住んだ先人たちをみると、広さのみが豊かさに通じるとは言えないのではないか。本書は、究極の住居の実例を示し、住むことの根源を考えてみようとするものである。狭い住居の工夫を知って身の丈の生活の意味を再検討する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 二畳で豊かに暮らす。そんな挑戦的な、不可能と思われるタイトルに惹かれて一読。
    内田百問、漱石、子規らの住まいの考察、遍路を接待していた建物の調査、戦後の建築家によるミニマムな住居の提案など、ためになる論文を読んだ気になれた。
    劣悪な住環境は、ひとを荒ませる。
    でも、ただ広ければいいというものでもない。広さは快適さに影響するけれど、比例するものでもない。
    自分に合った、必要かつ十分な住空間に住まうこと。そして豊かに暮らすこと。この豊か、というのは経済的な意味よりも、測れない内面的な、人間的な豊かさのこと。
    それを自身も求めてゆきたい、大切なことだなと改めて思えた。読めてよかった。
    子規の布団の狭さと途方もない広さを、読んだ人と分かち合いたい。

  • ある意味、理想的な棲家なのかもしれない!

  • そのためには
    「不便」という概念を超克し、空間の豊かさを追求する
    という姿勢が最重要である。

    故に、トレーラーハウス、カプセルホテル、ネットカフェの類はそれに叶わない。
    これらは単に普通の居住空間を模倣したり、個々の欲求だけを具現化したに過ぎないからである。
    どんなに豪華で快適な空間であっても、工夫の凝らされた橋の下のゼロ円ハウス以上に(精神的には)豊かに暮らすことは決してできない。

    まぁ、以上のことは一度でもルンペンを経験した人でないと中々判りにくいのかもしれないけれど…

  • 鴨長明、高村光太郎、内田百閒、立原道造、夏目漱石、正岡子規の小屋または小部屋暮らし。
    面白いといえば面白いけど、みんな物故者で、歴史上の人物。現代・現在の人で、選択的に2畳暮らしをしている人の話を入れて欲しかった。

  • [ 内容 ]
    かつてウサギ小屋などと海外から揶揄されたように、日本の住宅事情は劣悪だとされている。
    だが夏目漱石や内田百〓(けん)、高村光太郎など極小の空間を楽しみながら住んだ先人たちをみると、広さのみが豊かさに通じるとは言えないのではないか。
    本書は、究極の住居の実例を示し、住むことの根源を考えてみようとするものである。
    狭い住居の工夫を知って身の丈の生活の意味を再検討する。

    [ 目次 ]
    はじめに―狭いながらも豊かな空間
    第1章 内田百〓(けん)、二畳に夫婦で住む―作家が語る小屋生活
    第2章 高村光太郎の山小屋―雪深い里で詩作にはげむ
    第3章 永井隆の二畳の如己堂―原爆の町で平和を求めて
    第4章 多摩川渡船場二畳の小屋―氾濫したら持ち運ぶ
    第5章 夏目漱石・中村是公、二人の二畳の下宿―予備門時代を語る漱石
    第6章 正岡子規の病床六尺―ふとん一枚、これが我が世界
    第7章 四国、村はずれのお茶堂―遍路たちの一夜の宿
    第8章 建築家提案の最小限住居―極小空間の特色
    おわりに―狭いながらも楽しい我が家

    [ 問題提起 ]


    [ 結論 ]


    [ コメント ]


    [ 読了した日 ]

  • 内田百間の二畳暮らし。途中返却、要再借出し。

  • 夏目漱石や内田百けん、高村光太郎など極小の空間を
    楽しみながら住んだ先人たちをみると、
    広さのみが豊かさに通じるとは言えないのではないか。
    本書は、究極の住居の実例を示し、
    住むことの根源を考えてみようとするものである。
    狭い住居の工夫を知って身の丈の生活の意味を再検討する。
    以上,アマゾンより抜粋。

    二畳ほどの住居でも,そこそこ豊かに住むことができる。
    そのために,何が必要か。
    ① 住人の意志――仕方なく住んでいるのではなく,自分の意思でそこに住んでいる。
    ② 友人,村人等の精神的支援者の存在。
    ③ 精神的な豊かさ。
    これらの要素があれば,たった二畳ほどの住居でも
    そこそこ豊かに住むことができる。

    広さや物の量で,住みやすを計っている昨今, 今一度,原点に舞い戻って,
    住みやすさとは何なのか,本書と共に考え直してみてはいかがでしょうか。

  • 発想は面白いが、今一つ二つ奥行と広さに欠ける。

  • 資料ID:92111878
    請求記号:
    配置場所:新書コーナー

  •  広い家に住んでいることが、これ即ち豊かに生きているとは言えない。大事なのは『質』である。

全23件中 1 - 10件を表示

西和夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×