あの日からの建築 (集英社新書)

著者 :
  • 集英社
3.63
  • (10)
  • (28)
  • (19)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 262
感想 : 40
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087206616

作品紹介・あらすじ

東日本大震災後、被災地に大量に設営された仮設住宅は、共同体を排除した「個」の風景そのものである。著者は、岩手県釜石市の復興プロジェクトに携わるなかで、すべてを失った被災地にこそ、近代主義に因らない自然に溶け込む建築やまちを実現できる可能性があると考え、住民相互が心を通わせ、集う場所「みんなの家」を各地で建設している。本書では、国内外で活躍する建築家として、親自然的な減災方法や集合住宅のあり方など震災復興の具体的な提案を明示する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東日本大震災を通して筆者が見出した建築の本来あるべき姿が語られている
    安藤忠雄の自伝で語られていた内容と一部通ずるものがある

    現在の資本主義は技術万能の近代主義の都市を作り上げ、建築家はその経済、資本を目に見える形にする、その道具に成り下がっている
    故に住まう人の心に寄り添うこと、建築の先にある生活、すなわちリアリティを感じること、社会とともに集団で作り上げるという本来の建築の形をおざなりにしてしまっているのだ

    著者は震災復興における"みんなの家"プロジェクトを通して、建築が本当の意味で社会にもたらしているものを感じ取り、そこから湧き上がる信念を具現化し、さらに引き継ごうとしている

    また、建築をつくるとは内外を切り分ける行為であるのに対し、著者は内外を隔てる建築の境界を極力弱いものにすることで、人々が自由で居心地よく過ごせる建築を作りたい、この矛盾を認識したうえであえてこのテーマに挑戦したいと考えており、それが彼を動かすエネルギーになっている。

    ✏建築家は皆、社会のためにと考えながら建築をつくっているのに、所詮は作品という個人的表現に行き着いてしまう。つまり近代的自我を捨てることができない。

  • 3.11後の被災地に於ける有名建築家の方々の建築について調べる機会があり、その中の一つ、伊東さんの「みんなの家」に興味を持ち本書を読むことに。

    多分3.11前から伊東さん自身、現代の建築のあり方についてモヤモヤされてたのが、3.11が起こってその疑念が確信に変わったんじゃ無いかなぁと本書を読んで思いました。
    使う側とコミュニケーションを取りながら創る、確かに効率や利益だけ考えれば特に現代では難しく避けられがちな方法ですが、使う側に寄り添ったからこそ、伊東さんの「みんなの家」は結果被災地の方々に受け入れてもらえたんだなぁと思いました。

    伊東さんの丁寧な性格がそうさせているのか、これ程有名な建築家の方が書かれた本なのに堅苦しくなくスラスラと読むことができました。注釈も沢山載せてくださってるので、建築の知識が乏しい私でも読みやすかったです。

  • すごくよかった。
    日本で建築家が社会に頼られない存在になったのは、昔からじゃない。
    建築は抽象的なものじゃない。コンセプトやパースでは語れない。コミュニティの実現まで考えているのか?
    論理の構築でものは決まらない。頭で考えたことは三日で変わるが、体でやりたいと考えたことは一生変わらない。体中でやりたいと言えるようになることは大事。感情を表して、議論をすることはそういう事。
    ふらっと近所の人と話せる場所が、コンテナハウスのように、壁だけで区切って良いのか
    建築の意見を言え

  • 東日本大震災があり、それを踏まえて伊東豊雄が建築との向き合い方をどう考えているかがわかる。
    せんだいメディアテークやぎふメディアコスモスの設計に際してどのようなことが考えられた上で作られたのかが書いてあり興味深かった。

  • カテゴリ:図書館企画展示
    2016年度第9回図書館企画展示
    「災害を識る」

    展示中の図書は借りることができますので、どうぞお早めにご来館ください。

    開催期間:2017年3月1日(水) ~ 2017年4月15日(金)
    開催場所:図書館第1ゲート入口すぐ、雑誌閲覧室前の展示スペース

  • 建築
    社会

  • 最近の氏のテーマとも言える、建築家として何が出来るのか、建築家と社会の関係を変える…といった内容。伊東豊雄ファンなので久しぶりの自著というだけでウレシイ。

  • 本館開架(シラバス掲載) [建築]
    http://opac.lib.saga-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB10446073

  • 好きな建築家は?と問われたら、
    ・伊東豊雄
    ・中村好文
    ・隈健吾
    と答える。なぜか?何だか茶道的だから?笑(冗談)
    足し算の建築ではなく、引き算の建築だから。
    シンプルで、そのものが強烈に主張するわけじゃないのに格好いいから!

    伊東豊雄さんの代表作である「せんだいメディアテーク」を見たとき、身震いした。一言「格好いい」。
    そんな建築がどんなふうに生まれるのか?3.11以後、建築に対してどんな心境の変化があったのか?
    わかりやすく解説されている。

  • ☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆
    http://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB10446073

全40件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

建築家。1941年生まれ。主な作品に「せんだいメディアテーク」「みんなの森 ぎふメディアコスモス」「台中国家歌劇院(台湾)」など。ヴェネチア・ビエンナーレ金獅子賞、王立英国建築家協会(RIBA)ロイヤルゴールドメダル、プリツカー建築賞など受賞。2011年に私塾「伊東建築塾」を設立。児童対象の建築スクールや、地方の島のまちづくりなど、これからのまちや建築を考える建築教育の場としてさまざまな活動を行っている。

「2017年 『冒険する建築』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊東豊雄の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×