おかしゅうて、やがてかなしき 映画監督・岡本喜八と戦中派の肖像 (集英社新書)

著者 :
  • 集英社
3.63
  • (2)
  • (2)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 50
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (408ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087212983

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前田啓介『おかしゅうて、やがてかなしき 映画監督・岡本喜八と戦中派の肖像』(集英社新書)を寺田農さんが読む 今、感じる喜八の息遣い 「戦中派」に迫るノンフィクション | レビュー | Book Bang(青春と読書 2024年2月号 掲載)
    https://www.bookbang.jp/review/article/770640

    「おかしゅうて、やがてかなしき」 戦後との断絶埋める徹底的検証 朝日新聞書評から|好書好日(2024.02.17)
    https://book.asahi.com/article/15168920

    今週の本棚:佐藤優・評 『おかしゅうて、やがてかなしき 映画監督・岡本喜八と戦中派の肖像』=前田啓介・著 | 毎日新聞(2024/2/24有料記事)
    https://mainichi.jp/articles/20240224/ddm/015/070/031000c

    前田啓介『おかしゅうて、やがてかなしき 映画監督・岡本喜八と戦中派の肖像』 | 文藝春秋 電子版(2024/03/07)
    https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h7826

    ◆矛盾なき 反戦と好戦[評]寺井龍哉(歌人・文芸評論家)
    <書評>『おかしゅうて、やがてかなしき 映画監督・岡本喜八と戦中派の肖像』前田啓介 著:東京新聞 TOKYO Web
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/318266?rct=shohyo

    おかしゅうて、やがてかなしき 映画監督・岡本喜八と戦中派の肖像/前田 啓介 | 集英社 ― SHUEISHA ―
    https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-721298-3

  • 前半少しだるかったが、後半、そこで得た時代背景や状況をベースに、喜八の心情や作品の解釈へと迫っていく筆致に感動を覚える。
    自分が何故、喜八に惹かれるのか、自分が何を大切にしたいと考えているのかを明らかにしてくれる。
    様々、この本を読んで、喜八の姿勢を身に着けたいこと、考えること・探究したいことが出てくる。

    【喜八から学びたいこと】
    ・「喜劇っていうのは、だから、本当に痛烈だなって思う。見ているときは、可笑しくて仕方ないんだけれど、おかしゅうて、やがて悲しい・・・、とそういうものを、どうしてもやりたい」
    ・人の心の中にあるものを、手艇的に大事にしてくださる方でした。それは相手が二十歳そこそこの青二才であっても、人のこころを絶対に否定しようとはならなかった。
    ・監督さんは、その場にいる立場の一番弱い人のことをずっと気にかけていらっしゃいます。常に一番弱い人の味方をされましたので。
    ・五木寛之の喜八論(p340):岡本さん、温かいところがあるからね。人間に対して絶望的な、皮肉な眼をもてない。
    ・妻みね子さんの評:彼の喜劇は、人を笑わせようとしているのではなく、一生懸命やっていることがおかしいってこと。(中略)彼は根本で、人間の苦しい時の素直な姿や、人を温かく見ていたから。人間の一生懸命やっている姿は立派なものではない。戦争がそうでしょ。






    そのほかにも、同じ戦争を経験している人達の間にも、ジェネレーションギャップが、より深刻なギャップがあったことを知れたことも、大きな収穫であった。今の若手と我々のギャップなどという気持ちと、世代間のギャップがあることは当たり前という観点を得る。
    筆者が、戦中派の祖父の思い出や思慕を元に、戦中派への関心を持ち、そして、祖父の語らなかった心情を喜八作品を通じて感じていると述べている。私も祖父がシベリア抑留を経験した戦中派の人だったので、まさに同じ慕情と喜八作品への愛着、喜八の眼差しに惹かれているのかも知れない。そして、この著者への大きな共感を覚える。

    良質なノンフィクション。
    社会学でのフィールドワークを元にした、エスノグラフィとルポタージュとの関係などを学んだ上で、こうしたノンフィクションのアプローチも学びたい。

  • まさに、「戦中派」についての本である。

     この本が興味深いものになったのは、岡本喜八の学生時代の日記が発見され、著者がそれを読むことができたことが大きいようだ。例えば、この日記により、ある映画を山田風太郎が同日同劇場で観ていたことが判明する。
     この日記何とか書籍化されないものですかね。

     個人的な事ですが、私の父は岡本喜八より一月前の生まれ、即ち同学年の同級生よりも一年遅れで徴兵検査だった。このため、海外の戦地に行かされることなく、千葉県で本土決戦要員として訓練中に終戦になったという経験だった。これにより、私もこの世に存在することができたという事らしい。

  • 映画監督岡本喜八、戦中派の思いを発掘された日記から探る。
    映画「江分利満氏の優雅な生活」や「肉弾」で描かれた昭和一桁、生き残りの思いのルーツを探る。

全7件中 1 - 7件を表示

前田啓介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×