- Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
- / ISBN・EAN: 9784087445862
作品紹介・あらすじ
本屋大賞受賞『そして、バトンは渡された』著者の新たな代表作!音楽と人が生み出す、たしかな希望の物語。29歳、無職。ミュージシャンへの夢を捨てきれないまま、怠惰な日々を送っていた宮路は、ある日、利用者向けの余興に訪れた老人ホームで、神がかったサックスの演奏を耳にする。音色の主は、ホームの介護士・渡部だった。「神様」に出会った興奮に突き動かされた宮路はホームに通い始め、やがて入居者とも親しくなっていく――。人生の行き止まりで立ちすくんでいる青年と、人生の最終コーナーに差し掛かった大人たちが奏でる感動長編。【著者略歴】瀬尾まいこ1974年大阪府生まれ。2001年「卵の緒」で坊っちゃん文学賞大賞を受賞し、翌年、同作を表題作とする単行本でデビュー。05年『幸福な食卓』で吉川英治文学新人賞、08年『戸村飯店 青春100連発』で坪田譲治文学賞、13年咲くやこの花賞、19年『そして、バトンは渡された』で本屋大賞を受賞。『君が夏を走らせる』『傑作はまだ』『夜明けのすべて』など著者多数。
感想・レビュー・書評
-
久々に新作文庫本購入してみた!
いつも、古本ばかり読んでいたので。笑
主人公の速攻アプローチな性格に笑い頂きました。どこかの市議会議員のお坊ちゃまで、無職ながら生活に困らないというスタイル。そのためか自己中心的なところあるものの、なかなかの変わり者で、笑いがそそられる。
主人公周囲にいる登場人物が関わってくるのだが、老人ホームの方と、同年代の青年。そこに音楽が絡んでくる。
高齢者との関わりと中で、今の自分と見つめ合い成長していく様子に安心して最後まで読み終えた。
本当に主人公が殼が抜け出して良かった。
短い人生の高齢者とのハートフルストーリーだ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
宮路くん、働こう。
人のせいにばかりしている。
そんなぼんくらな宮路くんが、
現実に向き合っていく物語。
渡部くんにもう少し色々な事情が
ありそうな気がしてましたが、
特に触れられることもなく、
さらっと流された感があります。
ラスト良かった -
瀬尾さんの文庫本ということで、単純に読みたいと思ったが、『あと少し、もう少し』『君が夏を走らせる』とあわせての3部作とのこと。一気に3作品読みで楽しみたい
#その扉をたたく音 (文庫)
#瀬尾まいこ
23/11/16出版
#読書好きな人と繋がりたい
#読書
#本好き
#読みたい本
https://amzn.to/3SH05e3 -
重いテーマの本を読んだ後に、優しくて温かいお話が読みたくて瀬尾さんの本を選びました。
29歳無職の主人公が、老人ホームの訪問を通して次へと動き出すお話。
「あと少し、もう少し」のスピンオフだと知らずに読んでしまいました。
でもやっぱり瀬尾さんの作品は癒されます。 -
-------------------------
いた、天才が。
あの音はきっと、
俺を今いる場所から
引っ張り出してくれる。
29歳無職の「ぼんくら」な俺、
サックスの「神様」、
個性豊かな「じいさん」ばあさん」。
音楽が彩る、大人の青春小説。
-------------------------
親のすねをかじったニート29歳、宮路。
偶然出会った介護士の渡部はサックスの神様だった。
彼に近づくため、
渡部の勤めるホームに通い詰める宮路は、
入居者から「ぼんくら」と呼ばれる。
最初に登場するおじいちゃんおばあちゃんの口も手も悪くて、ちょっと…ってなりましたが。苦笑
宮路も相当なので、おあいこですかね。苦笑
最後は…ほろりときました。
やっぱり言葉って大切だな、って。
思っていても、後から意味に気づくよりも、
ちゃんと言葉で伝えた方が良い。
余談ですが、
私が本書に登場するような高齢者になったとき、
こんなに良いホームに入れる財力はないだろうなあと
読みながら少し遠い目になりました。苦笑
そんなことも思いながら、
それでもとりあえず
嫌味な奴じゃないおばあちゃんを目指そうとも
思いました。苦笑 -
瀬尾まいこ作品!渡部くん、成長してた。
-
瀬尾まいこ『その扉をたたく音』
2023年 集英社文庫
読み始めると一気にその世界にもっていかれる瀬尾まいこワールド健在でした。
主人公宮路と老人ホームの入居者たちや、そこで働く渡部くんとのつながりも物語。
音楽、楽器や演奏などを通して物語は紡がれているけど、人とのつながり、そして魂に訴えかけてくる素敵なお話でした。
命や時間の現実、でもそれらには関係ないところでの人として生きることの意味や未来。
自分の現実世界としても身につまされるものも多く、不安やネガティブなものがあったけれど、それでも希望とまでは言わないまでも光や未来を感じられました。
ドラマティックなことではなく、誰しも考えられる日常のお話かもしれない。でもだからこそダイレクトに心に伝わってくる素敵な物語でした。
#瀬尾まいこ
#その扉をたたく音
#集英社文庫
#読了 -
大人青春小説。自分の青春を忘れたくない、というのと同じように、この小説のことも忘れたくない、と思った。
ぼんくらと水木のばあさんの、クスッと笑えるやりとり。本庄のじいさんのまっすぐな演奏。このまま時が止まればいいのにと思う瞬間。
・・・・・・・・・・
なんとかやり過ごしていただけの一日は、たくさんの感情であふれる一日となった。音楽は、それを連れてきてくれただけだ。俺が何年もの間あきらめきれずにしがみついてきたものは、ギターを弾くことや歌うことではなかったのかもしれない。ずっと手にしたかったもの。きっと、それは音楽ではない。
・・・・・・・・・・
著者プロフィール
瀬尾まいこの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





