岳飛伝 2 飛流の章 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
4.07
  • (14)
  • (34)
  • (6)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 235
感想 : 18
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (392ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087455212

作品紹介・あらすじ

つかの間の平和。新しき戦いの予感が。排水が成功し、呉用のもと、新体制を築きはじめた梁山泊。一方、岳飛は精巧な義手を身につけ、力を取り戻す。そんな中、金国が南進を始めた。(解説/池上冬樹)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 王進死す!!!

    偉大すぎる男の死・・・


    梁山泊を育てた男!
    九紋龍の史進を捩じ伏せられる男!
    水滸伝最強の男!


    なんか、本当に物語が終わりへと向かっていきます。


    初代梁山泊のメンバー達は歳を取りすぎました。

    志とは何なのか?
    替天行道とは何だったのか?

    何となく振り返ってみたくなりました。

  • 「おい、泣くな」
    李俊に言われて、宣凱は自分が涙を流していることに気がついた。
    「俺らはな、振り返ると、何人も何人もの顔が浮かんじまうんだ。その全員が、死んじまってる。志なんてものを心に持つと、死んじまうんだよ。燕青など、ほとんど人間ではないな。生き延びているんだからな」
    「私は、自分が自分であるために、何をやるべきかは、いつも見えていた。志があったからだ、と思っているよ。替天行道。盧俊義殿は、その言葉を口にするたびに、ほとんど涙を流されるのではないか、と思うほど心を打たれた表情をされた。父のような方だ。私は、あの顔だけは忘れられぬ」
    「よせよ、燕青。今夜は、二人で宣凱という小僧を、奈落に突き落とそうと画策しただけじゃねえか」
    「奈落に、落ちてくれたようだ」
    「奈落にある光。それが、ほんとうの光かもしれないしよ」
    「宣凱。苦しむだけ、苦しめ。この戦が終わった時に、自分の意思をはっきりさせろ」(358p)

    替天行道。北方謙三は、遂に一行たりとも、それを我々の前に明らかにせずに、大水滸伝シリーズを終えたと聞いた。しかし、この第二巻において、最も語られたのは「志」という言い方の「替天行道」である。彼らの言葉から、旧宋を倒すための意義が書かれているということはわかった。どうやらその後の政権構想などは書かれていなかったらしい。童貫が死んで、旧宋が倒れた時に、楊令が選んだのは、梁山泊が政権を獲る道ではなくて、何処にも帝を戴かない、物流が世界を支配する、いわば自由資本主義革命だった。そのことの本当の意味を誰も知らなかったのだから、成功するはずもなかったのだが、綻びが出始める前に物流の道そのものが洪水で流されて、頭領楊令も暗殺されて仕舞う。しかし、そのおかげで、というか替天行道の志は残った。おそらく、帝を抱かないまま、梁山泊の英雄たちは一生を終えるのだろうと思った。

    岳飛伝が始まって、登場人物たちに傑出した人物は現れず、皆思い悩んでいて、岳飛さえも冴えない。そう思って読み進めて来たのだけど、これはこれでいいのではないかと思い出した。このまま17巻も続けば気も変わるかもしれないが、今はこれでいい。

    世界を生きるとは、戦いだけじゃない。明確な目的をもって生きることだけじゃない。

    「人は、うまいものを求める。しかし、ほんとうは必要ではないのだ。生きるためだけなら、こんなに手間をかけることはない。羊を殺して、ただ食う。それでいい。王清、この肉は、香料と酒に十日漬け込み、一晩、風に当てて乾かしたものだ。うまい方がいい。うまい方が、生きている。人がうまいものを求めるのは、人として生きているからだぞ。無駄なものを求めるのが、人というものだ。王清、おまえの笛も同じだ。無駄なものだ。なくても、生きていける。しかし、人は笛の音を求める」
    「梁興」
    「なんだ、岳飛?」
    「喋りすぎだ」
    「そうだな」(302p)

    金と梁山泊の戦いはまだ終わっていない。楊令の仇を討つためにウジュの首取りに執念を燃やしている照夜玉その先に、楊令の遺児・胡土児が居るのだ。心配でならない。

    2017年1月8日読了

  • 王進の死 一時代の終わり、子午山から数々の豪傑が生まれただけに新たな時代に突入する

    「自分の人生なのだだからすべて自分で選べ」
    王進が王清に教えた言葉が印象的だった。

    呼延凌、秦容、宣凱、張朔、王貴、王清らを中心に
    新しい世代がはじまる。
    胡土児の登場

  • 「男はな、きちんと生きようとすると、なにかに縛られる。」
    北方水滸伝のみならず、北方作品に一本通ってる美学を集約したような台詞が響きました。

  • 圧倒的なカリスマリーダーはもういない。
    でも、ビジョンやパーパスはあり、優れたチームも健在。
    これから、どうなる?梁山泊!

  • まだ楊令ロス。わたしゃ王進ロス。

  • ついに三つ巴の戦いが始まった。
    しかし、やや迫力に欠けるような・・・。
    ここから盛り上がることを期待して☆4つ。

  • 金国、南宋、そして岳家軍はそれぞれ痛手を乗り越え、新たな体制を作りつつあるが、梁山泊だけが、方向性を見いだすことができずにいる。
    第三世代の王貴、張朔はそれぞれに梁山泊とは離れたところに自分の居場所を見つける。

    機が熟したとき、呉用は聚義庁に主だったものを集める。
    全てを率いる存在としての頭領を欲する秦容や呼延凌に対して、それぞれの志を持ち、それぞれの考えを持ったものの集合としての梁山泊を解く第一世代のジジたち。
    それは、すべてを楊令に押しつけてしまったことへの悔恨だった。

    「林冲殿さえ生きていれば、楊令殿が頭領などということは、絶対に許さなかった、という気がする」と泣く曹正に、ついつられて涙が出たが、よく考えたらそんな状況でも楊令ったら隠し子作ったんだよね。
    その胡土児が金軍で兀朮の養子になっているのも、運命の皮肉と言いましょうか。
    この先どうなるんだろう、ドキドキ。

  • 王進の最期。妻・公淑を看取り岩の上で静かにその時を待つ姿が見事なほど気高い。子午山で過ごした面々のエピソードを振り返りながら読み進めた。心の傷を癒した者、健やかに成長した者。印象的な場面がいくつもある。何人もここから巣立って行ったんだよな、心の故郷なんだなと思うとしんみりしてしまう。
    そして毛定に義手を作ってもらった岳飛。新たな右腕にテンションが上がったり、娘の様子をこっそり覗きに行ったり、王清の鉄笛を聞き命を懸け闘った梁山泊の面々に思いを馳せたり。この孤高の存在ではない「人間らしさ」がこの漢の魅力だろう。
    梁山泊では今後を検討する会議を実施。呉用はあくまで各々の意志を優先しサポートしていく方針。これまでは宋江、楊令に導かれ進んできた梁山泊。今後はそれぞれが自らの道を進んでいくのだろうか。

  • 少しずつ登場人物のおさらいができて、物語に入りやすい状況になった中、王進、公叔の死と梁山泊軍対金軍の激突。流石の死に際の描写に涙して、相変わらず格好いい戦闘描写に鳥肌が立ち、あっという間に読んでしまった第2巻だった。

全18件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

北方謙三

一九四七年、佐賀県唐津市に生まれる。七三年、中央大学法学部を卒業。八一年、ハードボイルド小説『弔鐘はるかなり』で注目を集め、八三年『眠りなき夜』で吉川英治文学新人賞、八五年『渇きの街』で日本推理作家協会賞を受賞。八九年『武王の門』で歴史小説にも進出、九一年に『破軍の星』で柴田錬三郎賞、二〇〇四年に『楊家将』で吉川英治文学賞など数々の受賞を誇る。一三年に紫綬褒章受章、一六年に「大水滸伝」シリーズ(全五十一巻)で菊池寛賞を受賞した。二〇年、旭日小綬章受章。『悪党の裔』『道誉なり』『絶海にあらず』『魂の沃野』など著書多数。

「2022年 『楠木正成(下) 新装版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

北方謙三の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×