I'm sorry, mama. (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.21
  • (59)
  • (144)
  • (347)
  • (81)
  • (23)
本棚登録 : 1929
感想 : 209
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (264ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087462302

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • やはり面白かった。まるで毒を飲まされたような読書体験。

    星の子学園関係者の視点から物語は始まる。かつて関わりのあった、アイ子という女が自分を焼き殺しに来る。末恐ろしい物語のスタート。

    それから物語の軸はアイ子に移っていく。「経営巫女」の世界を挟みつつ、「ヌカルミハウス」に物語は収斂していく。

    アイ子の過去が次第にクリアになっていき、最後には母親の正体が明かされる。まさしく I'm sorry, mama. という終わり方。

    さながらアイ子の人生を追体験するようだった。彼女は孤独なのだけど、そもそもにして愛を知らないので悲壮感はない。深く考えることはなく、ただただ殺し、奪い、ゆらゆらと生きる。孤独の放埒と言った感じ。

    だけど、芯の部分で母親の正体を知りたいという、強く共感できる部分がある。その1点にどこか惹きつけられた。

    たった250ページなのに非常に色濃く、没入させる手腕は見事。

    自分の知らない世界。社会標準から逸脱した人々。それらをエンタメ小説として、匂い立つようなリアルさで描いてみせる。桐野夏生らしさが光った1冊。

    (書評ブログの方も宜しくお願いします)
    https://www.everyday-book-reviews.com/entry/%E6%B3%A5%E8%87%AD%E3%81%84%E5%AD%A4%E7%8B%AC%E6%94%BE%E5%9F%92%E5%B0%8F%E8%AA%AC_Im_sorry_mama_%E6%A1%90%E9%87%8E%E5%A4%8F%E7%94%9F

  • 桐野先生の作品の中でも群を抜いた悪女の一生。楽しかった。

  • 超ド級の不幸な女の「ママ探し」の人生。娼館に生まれて親を知らずに育ち、養護院を出てからは自分の身体一つで浮き草のようにフラフラと生きる先で、憎しみの矛先を周囲の人間に向けていく。トンズラした先ではまた盗みと人殺し。でも、別に人殺しの物語ではない。
    とばっちりを受けるのは彼女と交差した人たち。でも、交差した後はアイ子の過去は、いつだって真っさら。足がつきそうになったら足跡を消して歩いてるだけで、人は消すのが一番手っ取り早い。
    考えないで、欲望のままに行動する。動物的な第6感だけはふつう以上に発達してる。
    アイ子にとっては、とくにそれが刹那的な生き方っていうわけでもなく、意識的に自堕落っていうわけでもなく、そうやってなんとなく生き延びてきた人生。こんな感じの女なので、笑っちゃうくらい悲壮感がない。

    アイ子は悪意で破裂しそうなくらいだけど、女がしぶとく生きる道は、大股開きで何でも来やがれ、と周囲をにらみ返していくことなんだろう。まあ、もちろん現実の世界ではこう簡単にはいかないけれど、それしかなかったら私だってそうするかもしれない。いや、しないかもしれない。
    悪のヒロイン、アイ子に対する嫌悪感と女としてすぅっとする感じ。戦う女を描かせたら超一級の桐野夏生らしい物語。

  • 主人公アイ子のモンスターぶりが怖かった。
    関わった人や過去の不都合をアイ子自身が消しゴムで消してしまっているせいで、自分のアイデンティティが皆無。善も悪も考えない。
    ただ、誰よりも自分が何者なのか知りたかったのだろうし、タイトルの意味を考えると悲しい話だと思った。

  • 2度目の読了。主人公の行いの数々は最低だが無条件に愛された記憶か、又は努力して真っ当に評価された経験がないと誰もが生きてく故で歪み続けていくのではなかろうか。。昔は良く思ってなかった人に対し、困った時には身を寄せ、余裕が出来れば親切を装い近況を暴き話のタネに。不自由だった女達の小さく悲しき世界。

  • あまり長くないので、滝みたいな勢いでいっきに駆け抜けるように読み終わる。善かれ悪しかれ、立ち止まって停滞する瞬間がない。
    その分、著者に特有の人の悪意や嫌な部分についてのねっとりとした描写も抑えられている。そこまで深入りせずに、とにかく前に前に進んでしまう感じ。
    著者の人間観は、内面や心理描写ではなくて他者との関係の中に人間の嫌な部分を見出してゆくというものだと思う。本作は、ものを考えないという主人公を造形したことによって、そのような人間観がより徹底している。ぐじぐじ悩まずに乾いた行動規範にもとづきただただ動き回って人を殺したり誘拐したりしてゆく主人公は正義や美しさに背を向けた負のハードボイルド。犯罪にも逃亡にも美学が一切ないのがすごい。

  • 桐野夏生の描こうとした悪をどのような型で捉えるかで物議を醸すだけでは、この作品の価値を味わうには足らないと思われる。この作品にはある種の究極的な技巧さがあると感じる。要は上手い、という話だ。人物にせよ、情景にせよ、文字を頭に入れると立ち所に映画のワンシーンのような映像が思い浮かぶ。アイ子のような空恐ろしい人間に会ったことがあるわけでもないのに想像ができる。そのような文章を書ける作家が一体どれくらいいることか。各シーンごとのグロテスクさが文学作品的なリアリティを醸し出していて、味わい深い。

  • 何にも恵まれなかった1人の女性のお話。女の嫉妬・渇望が描かれ、人間の黒々しい部分が細かに描かれている。さすが桐野夏生さんという感じの作品

  • 以前にグロテスクを読み、人間の気持ち悪さをこんなにリアルに表現出来る人がいるのかと衝撃を受けたため、今回のI'm sorry, mamaはかなり期待していた。
    なので、読み終わったあと疑問点が多すぎて、何かスッキリしなかった。

    優しさや温かさと言った言葉で表現出来るシーンがなかった。
    常に陰鬱でドロドロしており、登場人物はどれも関わりたくない人ばかり。

    まず、なぜ門田夫妻が殺されたのか分からない。
    アイ子がただこの2人を気に入らなかったから殺したのか?そこが書かれていない所がモヤモヤしたが、アイ子の考え無しに行動するという性質から突発的にやったんだろうなと思った。
    門田夫妻の関係性はすごく気持ち悪かったが、本書の中で一番好きな部分だった。

    後は、アダムがすごく気になった。
    アダムは結局エミさんのなんだったのか。気持ち悪いやつだったが、実際に会ってみたいと思った。

    読み終わったあと、タイトルの意味がわかってうわぁ…となった。ママとはどのママを指すのだろうか。

  • 人間の嫌なところを煮詰めたみたいな小説。
    性格の歪みは環境的要因が大きいとは思うが、生い立ちが語られない人物も全員こぞって性格悪いので同情できない。あっさり人が死んでいくが、その死を悲しむ人がほぼいないため、死が軽薄なもののように思える。アイ子が人を殺めることが作業のようだった。そう思わせる筆者もすごいが。

全209件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1951年金沢市生まれ。1993年『顔に降りかかる雨』で「江戸川乱歩賞」、98年『OUT』で「日本推理作家協会賞」、99年『柔らかな頬』で「直木賞」、03年『グロテスク』で「泉鏡花文学賞」、04年『残虐記』で「柴田錬三郎賞」、05年『魂萌え!』で「婦人公論文芸賞」、08年『東京島』で「谷崎潤一郎賞」、09年『女神記』で「紫式部文学賞」、10年・11年『ナニカアル』で、「島清恋愛文学賞」「読売文学賞」をW受賞する。15年「紫綬褒章」を受章、21年「早稲田大学坪内逍遥大賞」を受賞。23年『燕は戻ってこない』で、「毎日芸術賞」「吉川英治文学賞」の2賞を受賞する。日本ペンクラブ会長を務める。

桐野夏生の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×