谷崎潤一郎犯罪小説集 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.83
  • (79)
  • (148)
  • (109)
  • (12)
  • (2)
本棚登録 : 1674
感想 : 131
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087462494

作品紹介・あらすじ

仏陀の死せる夜、デイアナの死する時、ネプチューンの北に一片の鱗あり…。偶然手にした不思議な暗号文を解読した園村。殺人事件が必ず起こると、彼は友人・高橋に断言する。そして、その現場に立ち会おうと誘うのだが…。懐かしき大正の東京を舞台に、禍々しき精神の歪みを描き出した「白昼鬼語」など、日本における犯罪小説の原点となる、知る人ぞ知る秀作4編を収録。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 犯罪小説が4作品。
    「柳湯の事件」
    「途上」
    「私」
    「白昼鬼語」収録。

    「柳湯の事件」は、上野の弁護士事務所に「人を殺してしまったかもしれない。」と、画家の青年がやってくる。
    いろいろと白状するのだけど、その青年の性癖に笑いが止まらなくなってしまった(笑)

    なんせ、友達から"ヌラヌラ派"という名称をつけられるぐらいヌラヌラしているものに執着している。
    私的に、"ヌラヌラ派"がツボってしまったようです(笑)
    読者で同じ感覚に襲われた人いるかなぁ。

    「白昼鬼語」は最高!
    "ヌラヌラ派"も打ち消してしまうくらい。
    真夜中、男二人が節穴から"殺人ショー"を覗き見るのだけど、女の妖艶さの描写が、さすがはタニジュン。

    結末は、物語のなかの男たちは担ぎに担がれるのだが、私もまんまと担がれました。

  • 江戸川乱歩の「D坂の殺人事件」での会話で谷崎潤一郎の「途上」を完全犯罪と言っていたので見てみたがほんとに偶然に偶然を重ねた必然的な事件で驚いた。
    こんな執念深さをもつことに恐怖すら感じた。

  • 谷崎の小説を読むのは、これが初めてだ。一般には、『細雪』『痴人の愛』『春琴抄』あたりから入り、氏独特の耽美的な、官能的な、あるいは変態的な世界を楽しむのだろう。そしてその世界は、谷崎をもってすれば、わざわざ「犯罪」という要素などなくとも、純文学の世界で十分描くことができる。
    この本を手にしたのは、したがって、読み手である自分が単に「ミステリーが好き」ということにのみ由来する。が、読んでみて損はなかった。
    解説で渡部直己も言及しているが、最初に感じたのは、いずれの物語も(本書には四編の話が収録されている)実にポー的であるということだった。筆名をE・A・ポーからとった江戸川乱歩に大きな影響を与えたというのも、むべなるかな。ミステリー小説の祖といわれる乱歩に先駆けて、谷崎がミステリー小説をものしていた、というのも新たな発見だった。
    これらの小説が書かれたのは、大正年間のことであり、舞台は東京ではあるが、当然今の東京とは風景そのものが異なる。犯罪現場を壁に開いた木のふし穴から覗くというのは、現代の常識では思いつかないが、「ふし穴」から「覗く」という行為そのものにも谷崎特有のマゾヒズム的変態性が見てとれるように思う。その意味で、たまさか出会った谷崎の犯罪文学集ではあったが、読んでみて、これほど「谷崎文学入門」に相応しい小説もないのではないかという気がした。
    なぜなら「犯罪」というテーマを前提としているがゆえに、そこにいくらかのフェチズムや耽美浪漫といった要素は多かれ少なかれ含まれるという共通認識は、これをテーマとする物語を読む者の共通認識としてあるだろう。この、共通認識のおかげで、読み手は谷崎のアクの強い世界に足をとられることなく、程よい谷崎の変態っぷりを楽しむことができるからである。

  • これが書かれたのが100年も前だなんて。
    谷崎潤一郎は、ミステリもいけるのだ、さすが大谷崎…!
    さて。谷崎潤一郎と言えば、耽美とか悪魔主義とか…あとは女性の美しさを余す所なく表現するとか…まぁちょっと変態っぽさもある。あと足フェチ。

    そういうイメージを取っ払って読んで欲しい。偉そうに言うけど、ちゃんとミステリ。謎解き要素もある。
    4つの短編が収録されているが、どれを読んでも読者は各話の主人公と同じように、謎解きの世界に巻き込まれていくが……ちゃんと谷崎潤一郎の作品だ。
    と言うのは、先に述べた谷崎作品のイメージが、がっっっつり入っているのだ。

    女の悪魔的な美しさ。そして痛めつけられた女の独特の艶かしさ…そう言ったものを充分に味わうことが出来る。

    他にフェティシズム小説集、マゾヒズム小説集が刊行されているが…一番読みやすいのは、この犯罪小説集ではないだろうか。
    フェティシズム小説集もマゾヒズム小説集も、どちらも読んだし好きなのだが…かなりマニアックだと感じた。
    フェティシズム小説集にはデビュー作の刺青も入っているし、冨美子の足も入っているしお勧めなのだが…読みやすさからいくと、これが一番良いと思う。

    ミステリとして読んでも非常に良かった。

  • 江戸川乱歩にも影響を与えた谷崎潤一郎の文学作品。
    何年も前から書かれているはずなのに恐ろしいほど読みやすい、なぜこんな文章が書けてしまうのか。ミステリ、謎、推理が大好きな人もそうでない人も平等に人権を与えてしまう谷崎潤一郎が1番すごいです。

  • まさに犯罪小説。
    「私」での私の内省がただの叙述トリック小説にさせない。執拗な描写で露になる私…そういうところが谷崎潤一郎のうまさかと思った。
    「白昼鬼語」で感じるのが、女性美の描写の素晴らしさ。生々しくっていやらしい美人が行う殺人を〈覗き見〉する。覗きの場面ではやたらと胸がどきどきした。

  •  文豪が書いた犯罪小説集。プロパビリティの犯罪を扱った「途上」、信用できない語り手を扱った「私」といった、後の探偵小説に繋がる作品という形で面白かった。

  • 甘美な悪夢を観ているような、狐に、いや狸親爺に化かされているような『犯罪小説集』

    卓越した文章で触覚その他、人間のあらゆる感覚に訴えかけてくる『柳湯の事件』など全四編どれも圧巻。

    解説によれば、ある一編のある趣向はミステリ史的にみても世界に先駆けた試みをしているそうで、その事実に驚き。

    個人的には『柳湯の事件』と『白昼鬼語(はくちゅうきご)』がお気に入り。悪の魅力に取り憑かれそうである。

    坂口安吾をはじめ意外に文豪はミステリがお好きな様で、文豪が書いたミステリは他にもまだまだあるらしい。是非読んでみたい。

  • 短編4編。
    江戸川乱歩の猟奇系短編が好きな人にはツボだと思う。
    但し、表紙の「りんご飴少女」は内容に含まれません(笑)

  • 短篇4作。現代仮名遣いになっているので読みやすい。純文学のイメージだったので意外な面白さ。

    「柳湯の事件」は幻想風味もあるがドロドロした感触が伝わってくる。
    「途上」探偵がじわじわと追い詰めていく様子がスリリング。
    「私」は信用出来ない語り手。アクロイドより前に書かれたというから驚いた。
    「白昼鬼語」は探偵と助手ものの趣きがあって面白かった。美女の描写にとても力が入っている。
    オチはそうか、となるけれど興味をそそられる謎が散りばめられている。

全131件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1886年7月24日~1965年7月30日。日本の小説家。代表作に『細雪』『痴人の愛』『蓼食う虫』『春琴抄』など。

「2020年 『魔術師  谷崎潤一郎妖美幻想傑作集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷崎潤一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×