谷崎潤一郎マゾヒズム小説集 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.53
  • (44)
  • (132)
  • (150)
  • (30)
  • (1)
本棚登録 : 1755
感想 : 145
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087466065

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 別にマゾヒストというわけでも無いのだが、いや、これは仕方ないよねと即決して、レジへ。そのまま一気に読む。


    もうね、ひたすらに官能的。めくるめく甘美な世界にようこそ。谷崎さんの文章は、こう、押入れの中にひっそりと隠れて、襖の戸を少しだけ開けて覗いている感じなのだけど、いやあ素晴らしい。

    最近安売りされている感があるけど、本来、狂気や倒錯とはこういうものだと思う。

  • ちまちま読んでたら一年かかってた…。被虐趣味者と嗜虐趣味者では、前者がより自分勝手という印象がある。サディストのSは、サーヴィスのS。被虐嗜好は自分には自然と沸き上がらないものだから、仕立てあげる側のマゾヒストの視点に、何だか興味がある。 と、どうやら、マゾヒストは、単に虐められるのが好きなのではなく、好みの人間に虐められることが肝要で、そうでなければ快楽を伴わないらしい。…軽蔑している相手に虐待されても多分一般の人と同じようにとってもムカつくだけなんだろう。 なかなか興味深かった。『少年』が一番好みかな。

  • 私は体はMで心がSです。
    なので、女性を自分好みのS(プレイの上で)に調教することに喜びを感じます。

    いままで攻める側だった少年が、マゾヒズム的喜びに目覚める瞬間が好きです。

  • SM的な本だと思って読んでいたのだけど、ふと違和感に気付いて表紙を確認。
    マゾヒズム、でした。
    M側の素養を持っている人の方がグッとくるのかも。私は何か足らない感じで読み終えた。

  • 中村佑介のイラストでジャケ買い。
    好き。


    やはり谷崎は変態。

    でもなぜか覗いてみたくなる世界なんだよね。

  • 最近、この手の本をよくよむ。

  • 想像していたのとはちょっと違ったけど。
    「少年」と「日本に於けるクリップン事件」が好きです

  • 文章は流麗で綺麗だけど、内容が好きになれなかった。
    でも気持ち悪くなるくらい想像をかきたてるってことは、文章が巧みなんだろうな。

    でも、あんま好きくない。

  • ほぼ表紙だけで買ってしまったーーー。
    正直、買う時ちょっと恥ずかしかったです。

    マゾヒズムというけれど、思っていたほどでもなかったです。
    (じゃ何を期待していたのか、という突っ込みはナシで。)
    「少年」は下品・・と思ってしまって読むのやめようかなと思いつつすべて読んだのですが、それ以外はすらすら読めました。
    「少年」は6つの話のなかで、いちばんマゾヒズムという言葉があてはまるとわたしは思いますが、マゾだのサドだの知らない(その"気"はあるかもしれないけど)子どものお遊びがエスカレートするという話で、本人がわたしってマゾと自覚しているわけではないと思います。
    これ以外の話もマゾヒストが絡む話なだけであって、虐げられる様子が鮮明に描かれているわけでもないです。
    なのでマゾヒズムという言葉を使うのはちょっと違うのでは?という意味で思っていたほどでもなかった、という感想になりました。
    まあ正しいマゾヒズムが何かも知りませんけど。

    6つの中でいちばん気に入ったのは「魔術師」。ただどの辺がマゾヒズムなのかわたしにはさっぱりわかりません。
    「日本に於けるクリップン事件」は推理小説のようで面白かったです。


    谷崎純一郎を知らないわたしのような人間が「いかにも」なマゾヒズム小説を期待して買ってしまうのではないだろうか(わたしは期待してませんから)、いやむしろそれを狙ってこんなわかりやすいタイトルと表紙にしたんじゃないのか集英社っ。

  • 表紙にひかれて購入。私にはちょっと難しかったけど、タイトルのとおり時々痛かったり気持ち悪かったり。でも、不思議で幻想的だった。みうらじゅんの「変態とは愛だ。愛とは変態だ。究極の愛は究極の変態だ。」という解説に納得(笑)人の数だけ愛の形があるのだ。

全145件中 71 - 80件を表示

著者プロフィール

1886年7月24日~1965年7月30日。日本の小説家。代表作に『細雪』『痴人の愛』『蓼食う虫』『春琴抄』など。

「2020年 『魔術師  谷崎潤一郎妖美幻想傑作集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷崎潤一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×