- Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
- / ISBN・EAN: 9784087467260
作品紹介・あらすじ
青い空と海の下に隠された<真実>。
戦時中に唯一戦場となり、米国から返還後も米軍施設の75%が集中する沖縄。天皇・米軍・県警からパワーエリート・アンダーグラウンドまで、切れば血が出る本当の沖縄の戦後史を掘り起こす労作!
感想・レビュー・書評
-
沖縄には、日本の戦後のすべてがある。太平洋戦争、今なお日米の狭間で翻弄される沖縄。だがそんな中、たくましく今日の沖縄を築いた人々がいる。密貿易、軍用地主のドンなど、知られざる姿に光を当てるノンフィクション。青い空と海の下に隠された<真実>。戦時中に唯一戦場となり、米国から返還後も米軍施設の75%が集中する沖縄。天皇・米軍・県警からパワーエリート・アンダーグラウンドまで、切れば血が出る本当の沖縄の戦後史を掘り起こす
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
「沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史(下)」佐野真一著、集英社文庫、2011.07.25
495p ¥780 C0195 (2020.09.30読了)(2019.01.22購入)(2011.12.10/2刷)
【目次】
Ⅳ 沖縄の怪人・猛女・パワーエリート(その2)
スーパースター・瀬長亀次郎
ウチナー金融表裏事情
「沖縄の帝王」軍用地主
カプセルホテル怪死事件
沖縄知事選コンフィデンシャル
女たちの沖縄
少女暴行事件の傷跡
美ら島の陰に
Ⅴ 踊る琉球、歌う沖縄
島唄復活と大阪ウチナーンチュ
沖縄ミュージックは日本に届くか
最果て芸能プロモーター伝説
沖縄最高のエンターテイナーは誰か
Ⅵ 第二の“琉球処分”
「怨」と「反ヤマト」の沖縄列島
琉球王朝・尚家の盛衰史
尖閣列島、波高し
海燕ジョーの最期
おわりに
文庫版のためのやや長いあとがき―沖縄美少女探索紀行
解説 岡留安則
沖縄戦後史 略年表
主要参考文献
主要人名索引
☆関連図書(既読)
「沖縄」比嘉春潮・霜多正次著、岩波新書、1963.01.25
「琉球王朝記」童門冬二著、三笠書房、1992.10.31
「琉球王国」高良倉吉著、岩波新書、1993.01.20
「琉球の風 一」陳舜臣著、講談社、1992.09.24
「琉球の風 二」陳舜臣著、講談社、1992.10.14
「琉球の風 三」陳舜臣著、講談社、1992.11.05
「沖縄ノート」大江健三郎著、岩波新書、1970.09.21
「沖縄のこころ」大田昌秀著、岩波新書、1972.08.21
「米軍と農民」阿波根昌鴻著、岩波新書、1973.08.20
「命こそ宝」阿波根昌鴻著、岩波新書、1992.10.20
「ひめゆりの塔をめぐる人々の手記」仲宗根政善著、角川文庫、1982.04.10
「ひめゆりの沖縄戦」伊波園子著、岩波ジュニア新書、1992.06.19
「海に沈んだ対馬丸-子どもたちの沖縄戦-」早乙女愛著、岩波ジュニア新書、2008.06.20
「沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史(上)」佐野真一著、集英社文庫、2011.07.25
「宮本常一が見た日本」佐野眞一著、NHK人間講座、2000.01.01
「津波と原発」佐野眞一著、講談社、2011.06.18
(「BOOK」データベースより)amazon
沖縄の戦後65年余を知らずに現代日本は語れない。歴史的な政権交代と鳩山民主党による普天間飛行場移設問題の裏切り、「琉球処分」後に王朝尚家を見舞った数奇な運命、尖閣諸島の秘められた歴史、沖縄の戦後そのものの人生を生きたヒットマンの悲しい最期など…東日本大震災後の沖縄の今日を視座に入れながら、大幅加筆200枚。沖縄戦後史を抉る渾身のルポルタージュ、待望の文庫化。 -
「(軍用地)約88%が国有地で占められる本土に対し、沖縄では1/3は個人が所有する私有地で占められている」p63
「(ニーチェ)「この世で男が熱中できるものは二つしかない。遊びと危機である」」p134
「親族同士が助け合う沖縄ユイマール精神は、沖縄人の進取の精神を殺ぎ、ひいては沖縄の発展を阻害する要因ともなっている」p189
「エイサーは最近では観光イベント化したものが多いんですが、私が最初に出会った勝連平敷屋のエイサーは、先祖送りのためにお盆にしか行われない伝統的なエイサーです。練習もものすごく厳しい。沖縄の芸能の一番深いところにあるのが、あのエイサーだと思います」p241
「嘉手納基地からベトナムの戦場に米兵を送り込む米軍機が耐えなかったあの当時、コザはセックスとマリファナとロックなしには夜も日も明けない東アジア最大の歓楽街だった」p242
「あの頃のバンドマンの稼ぎはすごくて、ひと月の給料でここいらへんの安い土地なら50坪買えたらしいですよ」p245
「歌をうまく歌わせようとか、踊りを上手にさせようなんていうことよりも、芸能界にコネを作ることが、芸能学校の最大の仕事なのだ」p283
「彼らはエライと思いますよ。それほどの素材でなくともCMやドラマにのべつまくなし出演させて、とにかくスターに仕立て上げるんですから」p288 -
著名なジャーナリストである佐野眞一が沖縄を余すことなく取材した結果をまとめた本。
下巻では、①軍用地主、②尚市などをまとめている。
上巻に引き続き、文献的な調査もさることながら、キーパーソンに対する詳細な取材が裏付けるリアルな沖縄が垣間見えてくる。文句なしに5つ星。 -
野底土南(ぬかどなん)の名前は竹中労の著作で知った。思えば
竹中労も沖縄に魅了された人だったのだもね。野底は2007年に
亡くなっているのだが、病床とは言え本書ではインタビューが
出来ているのが凄い。
青い空と青い海。日本国内の南国リゾートだけではない面が、
下巻でもてんこ盛り。上巻はアウトロー色が強かったけれど、下巻は
政治や経済、芸能の話を主に扱っている。
日本に駐留している米軍の基地の多くを担っている沖縄。基地
問題をメディアが取り上げる時には、当然のように基地の危険性や
米兵による犯罪などが多くを占める。
だが、基地問題の裏側には軍用地主の存在があることは一切報道
されない。本書ではこの軍用地主にも切り込んでいる。
沖縄最大の軍用地主であり、全国長者番付にもランキングされる
竹野一郎にこそ面会は叶わなかったが、「沖縄県軍用地等地主会
連合会」で事務局長から話を聞いている。
反戦地主ではない軍用地主の連合会側からの証言として、これは
貴重な話だろうな。米軍の勝手な接収から現在の制度に至る変遷
が分かりやすい。
そして一番興味深かったのは琉球王朝の尚家の宝物にまつわる章。
沖縄戦で上陸したアメリカ軍の軍人が、戦利品として持ち帰った尚家
の王冠や文物についてはミステリーを読むようだ。
沖縄戦、米軍基地、米兵による犯罪。本土の犠牲者としての面も勿論
あるのだが、それだけで沖縄を語ってはいけないのだろうなと改めて
思った。
特に琉球王朝についてはもっときちんと学校で教えるべきだと思うわ。
尚、本書では民主党政権下(当時)でごたごたした尖閣諸島問題も取り
上げており、謎の所有者一族への接触も試みている。この一族もなんと
も謎が多くで面白かった。民主党政権については気持ちがいいほど、
ボロクソに書かれているけどね。特に鳩山”ポッポ”由紀夫については
「佐野さん、筆が滑りすぎですよ」って感じるくらいに糞味噌である。
読み終わって思ったんだけど、やっぱり琉球独立論はある面、正しい
のかもしれない。ただ、現在の沖縄が琉球王朝の時のように経済的
に独立できるかには疑問もある。
沖縄振興予算や米軍基地関連の収益がなくて、やっていけるのだろう
かって思うんだよね。今でさえ失業率が高いのだから。
紋切り型ではない沖縄がここにある。これも著者の沖縄への愛情で
あるのだろうと感じた。 -
最終章を読みながら沖縄に行ってきました。何度か行ってる場所もこれまでとは違った目や感じ方が出来て良かったです。
-
沖縄への旅行前から旅行中にかけて読み耽りました。
いまや人気の高いリゾート地ですが、沖縄戦線や基地問題の歴史等
について綿密な取材の元、まとめられています。
また、尖閣諸島にも触れており、沖縄について深く考えさせられました。