オロロ畑でつかまえて (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.40
  • (117)
  • (304)
  • (583)
  • (70)
  • (18)
本棚登録 : 2843
感想 : 302
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087473735

作品紹介・あらすじ

人口わずか三百人。主な産物はカンピョウ、ヘラチョンペ、オロロ豆。超過疎化にあえぐ日本の秘境・大牛郡牛穴村が、村の起死回生を賭けて立ち上がった!ところが手を組んだ相手は倒産寸前のプロダクション、ユニバーサル広告社。この最弱タッグによる、やぶれかぶれの村おこし大作戦『牛穴村 新発売キャンペーン』が、今始まる-。第十回小説すばる新人賞受賞、ユーモア小説の傑作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  古典的名作・サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』へのオマージュ?と思える本作タイトル。
     でも「オロロ畑」って何? 興味と期待が膨らみます。荻原浩さん1997年のデビュー作(小説すばる新人賞)で、元コピーライター彷彿ものでした。

     過疎化で村の存続が危ぶまれる牛穴村青年団が、起死回生の村おこしを計画してタッグを組んだのは、潰れそうな弱小広告会社で‥。
     詐欺まがいの広告会社の提案に、藁にもすがる思いで同意し、一大騒動を巻き起こします。これらの面々が織り成すドタバタ・賑やかさが愉快です。

     軽妙さを含めた方言の使用、田舎の名産・文化などの設定も巧みで、登場人物一人一人のキャラも立っていて魅力的です。
     そして著者は、田舎の青年や弱小広告社の面々を、頻繁におちょくった描き方をしていますが、決して貶めず、嫌味のない温かさを感じます。
     まさかのカップルも誕生し、最後はいろんな人が純真さ・誠実さに救い救われたんですね。

     1951年出版の本家『ライ麦畑〜』では、高校を退学した青年が、世の中の欺瞞へ鬱屈した嫌悪を投げかけ、その孤独を妹に救われる内容でした。
     オリジナルをリスペクトしてそのモチーフを取り入れ、その上で独自の趣向をこらしている点が敬意の表れと思いました。

  • およそ20年前!?に初版。
    20年前の日本ってこんな感じだったかなあ。
    謎の生物「ウッシー」の登場からの展開が面白かった。

    そう、タイトルが「ライ麦畑...」と似ているからそんな感じなのかしら?と思って手に取ったら、全然全然(2回)違う!良い意味で裏切られます。

    そして「オロロ豆」って架空の豆なの〜?
    どんな豆?美味しいの?なーんて実在するのかと、また調べちゃったよ...。

    続編もあり。面白いそうです(解説より)。

  • 人口300人の超ど田舎の牛穴村。オロロ豆、千貫みこし、牛穴湖、婆地蔵、この程度しかこの村には名物がない。勿論嫁も来ない。そこで青年会議所の男性陣が町おこしを考え、広告代理店に依頼する。考えたのはネス湖のネッシーではなくウッシ―。これはヤバい展開。最終的にはとあることをきっかけにこの村が徐々に女性が移り住む。ある程度楽しめたが、理由は女性登場人物のキャラ立ち。男性のド田舎+阿呆なキャラだったのでマリアン、アナウンサー・脇坂涼子、広告代理店・猪熊が特に際立っていた。ただ下ネタが多すぎだったことが少し不快感。

  • マンガ(って読まないから違うかもだけど)みたいな、純粋なお人好し達のドタバタ感が楽しかった。
    生まれてからずっと一緒の仲間はまるで家族のようで、村をなんとかしたいんだ!って気持ちが良かった。

  • ドタバタ劇を見てるようで楽しかった。オロロ豆、ゴンベ汁、クモタケ…食べてみたい。

  • H29.3.19 読了。

  • そこは奥羽山脈の一角、大牛郡・牛穴村。
    人口わずか三百人という超過疎化にあえいでいる村の青年たち
    (平均年齢少々高め。笑)は、起死回生を賭けて立ち上がる──

    中でも唯一、東京の大学を出てUターンしてきている青年会会長
    米田慎一の仲間からの信頼は厚く、彼の言う"大学時代の友人がいる
    東京の代理店を雇って仕事をさせる"というアイデアに、一同希望を託します。

    そこで米田慎一は、それまで一度も村を出たことがない同級生
    富山悟(37歳・独身:"オラ東京さ行くだ"が日頃の口癖)を伴って
    大学時代の友人を訪ねるためにいざ東京へと向かうのですが.....

    過疎のあえぎに"村おこし"を図ろうと奔走する牛穴村の青年たち。
    ストーリーはこのあと、牛穴村にとっても読んでるこちら側にとっても
    予想外の意外な方向へと発展していくことになります。
    これがなかなかの冷や汗もので...!(笑)
    結末が気にならないわけがありません。

    こちら「オロロ畑でつかまえて」は
    東京に看板を掲げる倒産寸前の"ユニバーサル広告社"が主体になった
    ドタバタユーモアなお仕事小説だったのですね。
    この先に続くシリーズもあるのだとか...。

    素朴でユニークな牛穴村の青年たちの、面白おかしい場面から始まり
    始終そちらに引っ張られっぱなしだったのがことさら楽しかったせいか
    牛穴村とはもうこの先繋ってはいかないのね...と知ると
    なんだか寂しすぎる...と思ってしまったのでした。

    悟さん、いいね♪
    オロロ豆もちゃ~んと一役かってくれたし
    牛穴村に幸あれ! ^^

  • 吉本新喜劇みたいなベタなお話。何も考えずに読めるし、みんな楽しくていい人たちだからストレスもなし!
    この作品が好きな方は『誘拐ラプソディー』もおすすめ。

  • 荻原浩デビュー作。「神様からひと言」が面白かったので、遡って読んでみた。

    人口三百人の村の青年会が、村おこし目的で、ネッシー的なものを捏造しようとして、話があれよあれよと展開していく。

    田舎美化幻想を感じなくもないが、ストレスなくスイスイ読めて良いです。

  • 星3.8。
    登場人物達の表情が次々に頭に浮かび、とても面白かった。終始穏やかな気持ちで読める。
    重い本の間に挟んで読みたい1冊。
    シリーズ化してるようなので、次も読みたい。

全302件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1956年、埼玉県生まれ。成城大学経済学部卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。97年『オロロ畑でつかまえて』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2005年『明日の記憶』で山本周五郎賞。14年『二千七百の夏と冬』で山田風太郎賞。16年『海の見える理髪店』で直木賞。著作は多数。近著に『楽園の真下』『それでも空は青い』『海馬の尻尾』『ストロベリーライフ』『ギブ・ミー・ア・チャンス』『金魚姫』など。18年『人生がそんなにも美しいのなら』で漫画家デビュー。

「2022年 『ワンダーランド急行』 で使われていた紹介文から引用しています。」

荻原浩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部 みゆき
あさの あつこ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×