自由死刑 (集英社文庫)

  • 集英社
3.31
  • (22)
  • (57)
  • (108)
  • (18)
  • (8)
本棚登録 : 528
感想 : 68
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (376ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087475333

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み

  • 当たり外れある作者の作品の中で、意図が比較的伝わり、気持ち良く楽しめた一冊。
    自殺するまでの1週間を、コミカルな劇場化に振り切り、辛気臭さが取っ払われ気持ちが良い。
    ただ展開の軽さの中にも、死生観や享楽の意味を問う哲学的な投げかけを感じバランスが良い。
    作品の締めは、これまで幾つかの短編が習作になっているであろう内容で、当時の作家的充実度も伺え、重要作だと思った。

  •  島田雅彦さん、いろいろ読んでいるけどやっぱり長編小説が好き!文章の感じも好きだし、思いもよらないような奇想天外な展開も好きだし、そのユニークな世界観にできるだけ長く留まっていたいと思うから、短編集だと物足りない。長編、書くの大変なんだろうけど。「一週間後の金曜日に死ぬ」と決めた男性が、死ぬ前にやりたいことをひとつひとつこなしていく物語。でも次から次へと邪魔が入って、考えるはずじゃなかったことを考える羽目になったり、売るはずじゃなかった臓器を売る手続きをしてしまったり、信じられないような恋をしたりと、図らずも目眩く一週間になる。最終日までは「来週の今日はもうこの世にはいないし」と開き直ったからこその喜劇的で怒涛の日々を送るのだけど、紆余曲折あって最後の最後で自分の死と本当に向き合わざるを得なくなる。どんどん追い詰められて心身ともに余裕がなくなっていくのに、妙に思考だけは冴えていて、最後の最後まで理屈っぽくのたうち回る主人公の姿は、この間読んだ『ニッチを探して』と通ずるところもあった。

     “私は一昔前に流行った自殺マニュアルをなぞる気はありません。自殺にも恋愛や料理や放浪と同様のマニュアルがあってもいいとは思いますが、肝心なのは実際にマニュアル通りに行くかどうか、確かめることです。マニュアルは単純化された一般論にすぎません。仮にそれを踏襲しても、そのプロセスや結果は人によって全て異なるはずです。私は小説家だから、一人の自殺者の記録をしつこく追いかけることしかできない。”
    (最終章「自由死刑とは何か?」より抜粋。pp.359-360)

     今年の春に購入した『完全自殺マニュアル』を、ちょうど数日前に手放したところだった。結局読まないまま、というかそもそもビニールを開封すらしないままメルカリの匿名配送で売り飛ばしてしまったけれど、この先また死にたくなるようなことがあったらあのマニュアルではなくこの本をもう一度読もうと思う。最近はいい感じ。でも「死にたい」の最中で読んだら果たしてどんなふうに感じるか、気になる。

  •  何となくミステリ小説かなと思って手に取ったんだけど、実際には純文学作品だった......

     人生に疲れて(?)一週間後に自殺しようと決めた北杜夫もとい喜多善男の物語。
     あちこちうろつきまわりながら誰彼に「死ぬ」と言いふらしていたら、臓器売買組織やら同じく自殺願望の女たちやら殺し屋どもやら、いろんな人間がよりたかりだす。
     酒池肉林したりアイドルとよろしくやったり(じつに都合のいい)願望充足が連発するんだけど、まあ結局こうして「人にかまってほしい」というのが(死ぬ死ぬ詐欺型の)自殺志願者の本音なんだろう(「自由死刑」という言い回しにしたって中二病的で如何にもといった感じ)。起こる出来事は現実離れしてるけど、内面描写的にはけっこうリアルな作品なのかもしれない。
     死ぬ死ぬ詐欺のまま終わるのかと思いきや、最後には実際に死んじゃったのは意外だった(>_<)
     自由死刑なんて気取ってみたって、自殺なんてやっぱり孤独でみじめな人生の幕引き。喜多の末期はそこらへんもまた現実を忠実に描写するものだったように思えた。

     人生を左右するような名言や心震わせる挿話は一つもないけれど(本当に自殺を考えてる人に対するアドバイス的なものも全くない)、語り口は軽妙洒脱でじつに達者な文章力。
     だらだらといつまでも読んでいられる。
     機会があればまた他の島田作品も読んでみたい( ´ ▽ ` )ノ

     しかしやっぱりたった一週間の出来事を描いた物語を読むのに3~4ヶ月もかけちゃいけないな(>_<)
     最初の方の細かな描写はほとんど忘れちゃった(>_<)
     主人公の他にも八代平太だったか、たしか有名人をもじった名前があったっけな? 違かったっけ? 
     最近はもうマンガばっかり読んでて小説にさける時間は週に10〜20分くらい——頭がどんどん悪くなり、記憶力もすっかり落ちちゃった(>_<)。こんなんじゃダメだな(>_<)
    2021/10/28
    ♯2474

  • 自分で生のタイムリミットを設けた男の話。
    何かを食べるとか、何かをして遊ぶとか。そういう感じに何かを自由に決めるように、それを決めた。
    人間の三代欲求って、食欲・性欲・睡眠欲だけど。その中に加わるように、死への欲求もある、とか。
    なんとなくだけど、読んでるうちに、しのぶみたいな気になってきた。
    喜多善男って、何か放っておけないんだろうなきっと。そんな感じで最後の1週間を(外から見たら)面白おかしく過ごして…そして…彼にはちゃんとお迎えが来たのかな。

    自由って結局なんなの?制約があるから、自由が生まれるってこと?
    生きるのはよくて、死ぬのはダメってことなの?とか色々考えてしまった。どーしても死にたい、というか、段々薄くなって、最後には消えて。「あれ?そう言えば最近見ないよね?」みたいになりたいと思うこともある。
    そう思うことも、自由死刑の一つに入れて欲しいというのは、おかしな話なのだろうか。

  • P109 目に見える茶の間には母とテーブル、コロッケを持った皿と箸しかないが、母の脳の片隅の茶の間には親父も善男もいて、時々憶い出し笑いをしながら、煙草をふかし、爪を切り、新聞をめくり、すかしっ屁をする。

    初島田雅彦。有名なこの本を。
    少し世間の様子と金女酒の選択に時代を感じるところもあるが、軽妙に、そして独特の生死感と偶然のつながりを書いている。文学的だ。最後の死は、こうなるのか、という感じ。

  • 1週間後に死を決めた男の話。
    外科医の父が、食を通じて能動的に自殺したところ、戦争時の反動と美食を口実に、医者としてどうなるか分かった上で、脂と塩、香辛料を摂り続け、最後は覚悟を決めて、牛の脳味噌、豚の背脂、豚の耳、フォアグラ、酒盗、チーズ、キャビア、マグロの目玉、ロマネコンティ、トカイを並べて、脂汗を流し、自ら注射を打ちながら、平らげた後卒倒し、そのまま死んだ話、執拗で恐ろしいが、量の多少はあっても自分にもある欲望だとぞっとする。様々な死をめぐるフェチズムを見せられたような。喜多が水死では終わらず、餓死する様も筆がすごい。

  • 名著再読シリーズ②

    表紙に作者…笑笑
    昔は違ったような⁈
    こういうところはご愛嬌にしても、20年以上も前にこの作品を書ける才能に感嘆。
    性欲、食欲、睡眠欲…
    生きるための欲求と死に欲。
    著者の言う通り、フロイトは正しいと思う。

  • 読みやすい文章だった。終盤の静かな絶望感が好きです。
    死にたい動機がよくわからなかった、というのはもっともでしょうが、個人的には終盤の弟の話で少し萎えた。
    死ぬのに理由づけなんていらんだろ、と喜多善男に関しては思っていた。生きるのに理由はいらなくて死ぬのに理由がいるとは如何に?というスタンスを貫いて欲しかった。
    そう思う程度には、動機がやや弱く感じました。

  • 聖書には登場しそうもない男との一期一会のあとには埋めようもない空しさだけが残った。
    (P.148)

  • 目的に向かう主人公、絡んでくる面々。 面白いんだけど「死にたい」が理解できない分、感情移入出来ないんだな。 最後はすごく痛々しいし。 結局、死ぬのはいいもんじゃないって事。

全68件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家

「2018年 『現代作家アーカイヴ3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

島田雅彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×