活動寫眞の女 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.43
  • (41)
  • (69)
  • (162)
  • (18)
  • (3)
本棚登録 : 698
感想 : 75
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (328ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087475746

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読んでる途中は色々展開想像して楽しかったけど読み終えると結末は御都合過ぎてファンタジーとしか思えない。これがホラー小説はないだろ。でもこの短さなら致し方ないのかな。
    映画に関する蘊蓄とか柔らかな京言葉で暴かれる過去など、読んでる途中は面白かったです。浅田次郎の文の上手さに尽きるが。
    腐女子としては最初の方の清家と僕の描写がお互い一目惚れ過ぎてわろすでした。

  • 浅田先生の本で未読だったからとおもいてにとった。相変わらずののめり込ませ方で、不思議な世界へ、登場人物共々誘われてゆく。

    笑わせながら泣かせるという手法がお得意の先生の作品、こちらは引き込ませておいてポンと時空空間へ投げ込む形のモノ。

  • 京都を舞台にした幽霊譚。古きよき日本映画全盛期、そして戦後からの脱皮を図ろうとしていた昭和四十年代前半、両時代の哀愁が色濃く漂う。

  • 美しすぎて女優になれず未練を残した女。
    全体的にセピアなんだけど所々鮮やかな赤が入るイメージ。
    京都弁が美しい。
    ひっそりと余韻を残していく雰囲気が好き。

    昔の日本映画が好きな人は細部の説明も楽しめそう。

  • 読んでる最中、表紙のかえしに『写真・「祇園の姉妹」より』って書いてあるのに気付いてゾッとした。話中に、ほぼ女神化されて取り上げられている人物が、実在した人。フィクションだかノンフィクションだか分からなくなる。『僕』がまるで浅田次郎自身のようで、これは小説の体をしたエッセイなんじゃないのかと疑う。そのリアリティが、漠然としたホラーより、ひたりと寄り添ってくる寒々しさ。青春小説とは、呼べない。

  • 日本映画の歴史を知ることができつつ、
    映画愛に満ちた作品でした。
    映画を愛して、
    映画のためにすべてを犠牲にした女、
    戦時中の映画館や、
    映画の時代から
    テレビの時代への移り変わる時の
    哀愁など伝わってきます。

  • 昭和40年代の京都、京大の新入生の主人公は代々京都で暮らす名家の息子、清家と知り合う。太秦の映画撮影所のバイトに下宿の隣に住む早苗と行ったとき、この世の者とは思えない美貌の女優、夕霞と出会う

    やがて、彼女は戦前に亡くなっていることがわかるが、清家は彼女との逢瀬をやめられなくなっている

    京都の街ならではの幻想的な雰囲気の中のファンタジー

    ゾクゾクするよりも切なさにじーんと来る作品だった

  • どちらかというとファンタジーの域になるのだろうけど、昭和四十年代の移りゆく時代の中でのそこに生きる人々の葛藤と、映画という失われつつある文化への郷愁とが交差して、リアリティを感じる。
    不思議な作品でした。

    京都の街を舞台にしていて、そこがまた良い。
    喫茶店で長々とお話ししたい。

    三谷、早苗さん、そしてとうの昔に亡くなった大部屋女優と恋に落ちる清家。
    ストーリーは現実味がないはずなのになんだか懐かしい匂いのする青春の物語でした。

  • 京都を舞台に、映画を愛する青年のお話。
    主人公の青年は、私と同年代で、青春時代を振り返った想い出を綴る。
    浅田次郎氏特有の優しい心持ちの主人公が、揺れる愛の気持ちを伝える。
    合わせるBGMは、ベース奏者のレジェンドであるチャリー・ヘイデンのもとに集ったボーカリスト淑女達との録音。
    昭和の退廃的ロマンス漂う大人のブルースが、懐かしい想いをいやが上にも呼び起こす。

  • 昭和40年代の京都を舞台にしたお話。時を超え生と死を超えたファンタジー。京大生の主人公たち3人が映画のエキストラとして出向いた撮影所で美しい女優に出会う。その女優は30年前に自死した女優だった。その美しい女優に惹かれ関係を深めていく主人公の友人・清家。清家はどうなるの?とり殺されるの?と思いながら読んだ。京都の地名、神社仏閣がたくさん出てきて京都独特の空気感がストーリーの妖しさ哀しさを盛り上げていたような気がする。全くあり得ない話だけど出てくる映画監督や俳優は実在した人ばかりだったので美しい女優、夕霞は実在した女優かと調べてしまった(笑)

全75件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1951年東京生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で「吉川英治文学新人賞」、97年『鉄道員』で「直木賞」を受賞。2000年『壬生義士伝』で「柴田錬三郎賞」、06年『お腹召しませ』で「中央公論文芸賞」「司馬遼太郎賞」、08年『中原の虹』で「吉川英治文学賞」、10年『終わらざる夏』で「毎日出版文化賞」を受賞する。16年『帰郷』で「大佛次郎賞」、19年「菊池寛賞」を受賞。15年「紫綬褒章」を受章する。その他、「蒼穹の昴」シリーズと人気作を発表する。

浅田次郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×