- Amazon.co.jp ・本 (352ページ)
- / ISBN・EAN: 9784087475906
作品紹介・あらすじ
「わたしは腕に犬を飼っている-」ちょっとした気まぐれから、謎の中国人彫師に彫ってもらった犬の刺青。「ポッキー」と名づけたその刺青がある日突然、動き出し…。肌に棲む犬と少女の不思議な共同生活を描く表題作ほか、その目を見た者を、石に変えてしまうという魔物の伝承を巡る怪異譚「石ノ目」など、天才・乙一のファンタジー・ホラー四編を収録する傑作短編集。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
何でかわからないけど、無意識に何度も読み返す本あるじゃないですか。
私にとってはこの本がそれに該当するわ
初めて読んだのは中二でそれから、何度も読み返してる。
何故だかわからない
「うわー面白い!」とかではなく なのに読み返したくなる
全ての物語からは登場人物の息づかいやご飯の味、空気感が読むたびにたしかに感じる。
なかでもブルーでは、手に布の感触さえ感じる。いや本当に
嘘だと思うだろうけどこの本読むたびに思うのよ、本なのにね
もしかしたらそこに、何度も読み返す中毒性があるのかな。
根本をたどれば「かもめ食堂」とかほのぼのとした本が好きになったのはこの本のせいかも。
結局はなにが言いたいのかと。
私にとってこの本は一生大切にする本だという事です。
あとホラーじゃないよ。 -
切なく、奇妙で、怖い中にも少しほっこりする四編の物語。どれもよい。これまで読んだ乙一さんの短編集でもピカイチ。
「石の目」 見たものを石に変える「石の目」という魔物が住んでいるという伝承がある村で、山中で怪我をして「石の目」と思われる女性の家に滞在することになってしまった主人公たち。外界から隔絶された環境で、徐々に追い詰められて行く中で明らかになる真実。
「はじめ」 小学校で叱られたくなくて罪を擦りつけるために、私と友人がでっち上げた少女「はじめ」。やがて、いたずら者のはじめを見たという噂が立ち始め、はじめは二人の間に姿をあらわす。懐かしさを感じる小学生のほろにが冒険譚。
「BLUE」 不思議な布で作られた五つの動くぬいぐるみ。余り生地で作られたみすぼらしい姿のBLUEは、いつも仲間はずれ。でもBLUEは純粋でけなげで優しい心の持ち主で。泣ける。
「平面犬。」 腕に彫ってもらった犬の刺青「ポッキー」は皮膚の上を動き回り、時には隠れ、時にはできものを食べてくれる。家族の絆の話。不幸の連続の話なのに、どこかあっけらかんとしたコミカルな雰囲気。明るく振る舞う主人公の前向きさに励まされる。
-
石ノ目よかったです
-
あらすじにファンタジー・ホラーと書いてありまいたがホラーの要素はありませんでした。
いつ怖いのがくるのかドキドキしてしまいましたよ(笑)
どことなく優しいお話でした。
BLUEがお気に入りです。温かくて、切ないお話でした。最初から最後までブルーに愛おしさが湧いてました。そして動いていいから一緒に暮らしたい!と思ってしまいました。 -
うまい、ズルい、面白い、感動した、なんか違う、すごい、せこい。何と言っても言いきれていない。これが乙一ワールドか。技巧派っぽいのに、常識とかモラルを外したところで発想しているからこその、「それだけじゃない」感。なんだそりゃ、と思わせつつ確実に読者に傷を残す。「現代の芥川龍之介」とか言ってみる。(のも良いかも知れない。)
-
刺青の犬が体中を勝手に散歩だなんて
どうしてこういう発想が生まれてくるんだろう。
乙一さんは
社会にうまく馴染めなかったり
自分自身に劣等感を抱く人間の描写が
ものすごく上手だなと感じます。 -
天才乙一のファンタジー・ホラーを四編収録した傑作短編集。
目を見た者を石に変えてしまうという
魔物の言い伝えを巡る和風ホラー
『石ノ目』
小学生の他愛もない想像から生まれた「はじめ」が
いつからか本当に現れて…。
『はじめ』
意志を持った
見栄えのしない人形の
悲しみが描かれた
『BLUE』
ちょっとした気まぐれから中国人彫り師に彫ってもらった犬の刺青のポッキーと
少女の不思議な生活を描いた
『平面いぬ』
など現実と幻想の狭間をさまよう
まさに乙一ワールド全開の作品集です♪
しかも四編どれも
完成度が高くて驚くばかり。
もう5年以上前に読んだんやけど
読みやすい作家さんです♪
17才でのデビュー作
『夏と花火と私の死体』には
本当に驚かされました(汗)( ̄□ ̄;)!!
伊坂さんが出てくるまでは
天才の名を欲しいままにしてたんじゃないかな。(漫画化や映画化された作品も多数あります)
彼の作品は
切なさと怖さ(不思議さ)が
絶妙にブレンドされていて
セツナフェチの自分にはかなりツボでした。
この短編集では
ホラー要素の強い
『石ノ目』が文句ナシの傑作と言えると思います。
主人公と石ノ目の緊張感溢れる会話だけでもゾクゾクして
先が気になってたまりませんでした(笑)
他には空想の中の存在だった「はじめ」が
現実に現れ
やがて主人公との友情が芽生えていくノスタルジックなファンタジーの
『はじめ』や
人形が動き出すというありがちな設定ながら
主人公である不格好な人形の健気さに涙腺崩壊の
『BLUE』には
大いに泣かされました(>_<)
目に見えるものだけが
全てではないんですよね…。
グロテスクな描写がないので
ホラーが苦手な人でも大丈夫だし
ハラハラドキドキして
切なさが味わて
なおかつサラリと読める小説をお探しの人には
オススメです(^_^)
著者プロフィール
平面いぬ。 (集英社文庫)のその他の作品
乙一の作品






平面いぬ。 (集英社文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
平面いぬ。 (集英社文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 森野
- 2019年9月15日に登録
-
- masumi
- 2019年7月26日に登録
-
- Naoto Ohishi
- 2019年6月17日に登録
-
- denimu
- 2019年5月28日に登録
-
- sssnnnbbb
- 2018年12月17日に登録
-
- poyoshino
- 2018年11月18日に登録
-
- anti-calypso
- 2018年10月20日に登録
-
- tetsu0324
- 2018年8月10日に登録
-
- takaoka
- 2018年7月29日に登録
-
- 咲
- 2019年10月1日に登録
-
- MIRA
- 2019年9月13日に登録
-
- ウラタロス
- 2019年8月12日に登録
-
- 葦湯♨️
- 2019年6月22日に登録
-
- yukinko1130
- 2019年5月2日に登録
-
- teshoroku
- 2019年4月6日に登録
-
- yoshihurabon
- 2019年3月23日に登録
-
- もちまよ
- 2019年2月19日に登録
-
- megu
- 2019年1月14日に登録
-
- obia10
- 2019年11月30日に登録
-
- 怜
- 2019年9月26日に登録
-
- yazuka
- 2017年9月12日に登録
-
- frog7b
- 2017年5月25日に登録
-
- srkwsrk
- 2016年6月17日に登録
-
- emi00840716
- 2015年10月28日に登録
-
- tareaya
- 2015年3月30日に登録
-
- knmrn17
- 2014年5月1日に登録
-
- cinnamon032
- 2014年3月23日に登録