分身 (集英社文庫)

著者 :
  • 集英社
3.48
  • (681)
  • (1885)
  • (2762)
  • (333)
  • (71)
本棚登録 : 18491
感想 : 1238
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (472ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087485196

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 東京都と北海道に住む2人の少女。
    うーん、、わりと先が読めた!
    ラストが呆気なかったなー。

    振り回されてる感じで、イマイチ引き込まれなかった。

    ってか、オトン!まじで意味が分からん!
    苛々してしまう。
    オカンが一番可哀想やわ。
    鞠子は反抗期がないの?
    1発くらいオトン殴ってやれ!と思ってしまった。

  • 筋は本のタイトルにあるとおりで、主人公の女性2人がクローンとして生まれた話。クローンであることは本の初っ端にわかるので、物語の進みがかなりじれったい。だんだんとわかってくるクローンの生まれた経緯は、ひねりなく面白くない。
    最後の最後に、クローンとして生まれた2人の気持ちが出てくるけど、それも詰め込まれた感。作者の言いたいことがそのまま陳腐な言葉になってしまってる感じで、軽い。自分の存在意義的なテーマだけど、これと言った特徴もない。


    ただ最後に2人が出会うシチュエーションは面白い。

  • 鞠子と双葉はクローンであった。
    クローンは家畜などの面ではいい面もあるが、実際人間に適用するとどうなるかという一例が見れた物語だと思う。

    クローンを造られた側の人間、それによって生まれた人間。どちらも悲しみに暮れる。自分の生まれたルーツをなかったものにされることは誰だって、存在意義を否定されたも同然である。彼女らを育てた母親達も、全く血が繋がっていないが、ちゃんと愛情深く育てたことには敬意を払う。母性とはそういうものなのかなと思った。

    クローンは人の心をぐちゃぐちゃにしてしまうものだなと思った。

  • 大人の都合に翻弄された2人の少女の物語でした。双葉が「ママを殺したのはみんななんだ」と言うシーンがあるが、ママを殺したのはママ自身ではないか?中絶することに同意したのにも関わらず妊娠が進むにつれてやっぱ産んで、あの態度じゃあ殺されても文句言えないのでは?あと、晶子が可哀想だった。不妊治療で摘出された卵子を氏家清や双葉ママとかいう奴が自分勝手な理由で使い、クローンを作ってそのクローンに「認知して」って感じで来られても知ったこっちゃないよね。可もなく不可ややありの物語でした。

  • 刊行された年代を考えてもクローンだろうな、というのは序盤でわかってしまった、そのわりにまぁ面白く読み進められた。父親を問いただせば済む話をわざわざ危険な方向へと進むところが、いかにも小説っぽかったけれど。結局だれも幸せにもなれない話だったし、目的もいまいち謎だったり

  • クローンを題材にしてるだけあって全体的に重い。
    非現実感が感情移入を阻害した。

  • おもしろ…くなくはないのだが、若干設定が上滑りしているような印象を受けた。それだけではなく、語りの手法や人物の振る舞いなどに不自然な点があったこともあり、いまいち作品の世界に馴染めないまま終わってしまった。

  • 久し振りに著者の本を読んだ。ある意味、ちょっと醒めた動機と覚悟の上で。
    というのも、ぼくはかつてかなりの著者のファンだった。ひと頃は、新作が文庫化される度に必ず買い求めて読み漁った時期もあった。大好きな作者の一人だったわけだ。
    ところが、そのうちに熱が醒めた。飽きた、と云っても大差ない。特にここ4-5年の新作は、読み始めて間もなくすぐに後悔が始まり、読み終えるころには軽い失望も味わうほどに。
    約30年前に書かれた本作も、残念ながら例外に非ず。
    期待通り、次のページを捲る手は止まらない。相変わらず読ませる力はある。その意味で、ある一定時間「読書に耽る」ことを託す点では必ず期待に応えてくれる。そしてそれこそが、今回久しぶりに彼の本を手にした動機のひとつなのだ。
    そしてもう一つ。
    読みながら徐々に確信へと変わる落胆、失望。それを味わう覚悟を以て読んだのだ。
    これは何と譬えれば良いのだろう?
    もし料理や食事に譬えるのであれば、著者の本は、ぼくにとってはもはや、斬新な発想や意外な展開で驚きや感動を与えてくれる、独創的な創意工夫に満ちたコース料理ではあり得ない。でも、奇抜さや特別な印象は無い代わりに、無難に美味しく栄養バランスの取れた定番の定食のようなもの。
    そう。2₋3時間を無難に過ごす定食のような読書にこそ相応しい。そんな感じ。

  • 長編ヒューマンミステリー。内容の割に長すぎて読み疲れた。結末は意外性がなく少し期待はずれだった。クローンや体外受精など専門的な題材を扱っているがわかりやすく読み易さを感じるのは東野圭吾作品の特徴だろう。

  • ちょっと無理があるような気がする

著者プロフィール

1958年、大阪府生まれ。大阪府立大学電気工学科卒業後、生産技術エンジニアとして会社勤めの傍ら、ミステリーを執筆。1985年『放課後』(講談社文庫)で第31回江戸川乱歩賞を受賞、専業作家に。1999年『秘密』(文春文庫)で第52回日本推理作家協会賞、2006年『容疑者χの献身』(文春文庫)で第134回直木賞、第6回本格ミステリ大賞、2012年『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(角川書店)で第7回中央公論文芸賞、2013年『夢幻花』(PHP研究所)で第26回柴田錬三郎賞、2014年『祈りの幕が下りる時』で第48回吉川英治文学賞を受賞。

東野圭吾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
東野 圭吾
宮部みゆき
宮部 みゆき
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×