- Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784087487794
感想・レビュー・書評
-
アオムシやヒヨコやイトミミズなど、いきものの思い出が短い文章でさらっと書かれているだけなのに、嬉しいとか悲しいとかいう感情がすごく激しくて、優しいのに残酷で、不自由だった子供の頃の皮膚感覚が蘇る。
これはさくらももこさんの名人芸だと思う。
それでいてしっかりオチがあって面白いの、ほんと天才だよ。
ちなみに登場するいきものは全てカラーで挿絵になっていて、とてもかわいい。
先日さくらももこ展で原画も見たんですが、色もこだわりあってきれい!詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ハムスター、熱帯魚、カブトムシなど、小動物を色々飼っていた自分の子供時代を懐かしく思い出した。
さくらももこさんは比にならないくらい色々な動物を飼った経験があるもよう。それにまつわる家族の話も相変わらず面白く、でも愛情も感じられて心地良い。 -
「出会ったときから別れは始まっているのだ。動物を飼うということは、そんな悲しみをあえて余計に背負うことなんだから、よほどの覚悟で飼い始めねばならない。」
さくらももこが今まで飼ったり、思いを馳せた生き物についてのエッセイ。
特に感動というわけでもなく、お祭りの屋台で買ったたものの呆気なく死んでしまった様子など淡々と綴られており、なかなかシュールである。
お気に入りはハムスターのエピソード。
個人的にさくらももこの大ファンでエッセイや漫画はほぼ持っているのだが、彼女のキレのいいユーモア溢れる文体は何年経っても色褪せない。
この本は雑誌の連載で寄稿したものを文庫化しているのだが、400字以内のしばりのある中で起承転結を収めるのに苦労したとあとがきで著者が言っていた。
彼女が今も健在で、Twitterなんかをやっていたらどんな面白いものを呟いていたのだろうと思う。
残念でならない。
“ちびまる子ちゃん”の著者が綴るどこか懐かし気持ちになる一冊だ。
こんな人におすすめ .ᐟ.ᐟ
・さくらももこが好きな人
・生き物が好きな人
・笑えるエッセイが好きな人
・文章が上手くなりたい人 -
いきものについての連載エッセイ
さくらももこさんの独特な感性が面白かったです。
1番好きな話は「アリ」 -
小学生の時に読んでました。
かわいいイラストとさくらさん自身の動物との体験談にとてもほっこりします -
すっかりさくらももこさんの本のファンになった。
シニカルなんだけれども自分の愚かな行動を自虐的に語ってもいて、人間くささが伝わる文を書くなあと思う。
赤裸々さ、が著者の1番の魅力だと感じた。
寓意とか教訓とかそういったことを考えずにふふっと微笑みながら読める、良い意味で気易い本。
読む前と比べてちょっとだけ自分の悩みが軽くなる本だと思う。
いきもの図鑑というより、しにもの図鑑になってしまったという後書きがすごくさくらももこさんらしい言い回しだなと思い笑った。 -
小学生の頃に読み、読書にハマるきっかけになった一冊。
文章だけなのになんでこんなに面白いんだろう!と衝撃を受け、それからさくらももこさんのエッセイを片っ端から呼んだ記憶。
大人になった今、今度は小学生の娘が同じようにクスクス込み上げる笑いを抑えながら読んでいる姿に胸熱。 -
初めて文庫化されたのがこの作品だと知って驚く。何年たっても古びないキレキレの語り口が最高。
-
昔、虫遊びしてた頃を思い出す。
-
最速で読み終わった本。
さくらももこさんの感性や言い回し笑ける。
こんなに面白い本ないと思います。
著者プロフィール
さくらももこの作品





