- Amazon.co.jp ・本 (528ページ)
- / ISBN・EAN: 9784087610017
感想・レビュー・書評
-
社会人になってそれなりの年月が過ぎ、なぜか本格的に『神曲』を読もう、なんとしても読みたい! ある日そう思い立った。
思えば挫折だらけの学生時代、『神曲』もそのうちの輝かしい一冊だっただけに、これに失敗すれば、もう二度とこの本を手に取ることはないだろう……なんと大仰で汲きゅうとしていたことか(笑)。
そこで逡巡したのは、いったいどの版と訳者で読めばいいの?
まずは平川祐弘訳(河出文庫)で読んでみた。
いやはや、地獄篇といい煉(れん)獄篇といい、こんなに面白い本だったのか! と舌をまき、驚きの連続だった。平川氏に心から感謝します♪(平川訳のレビューも書いてみたので、お時間ある方はどうぞ)。
ダンテの生きた時代は、神聖ローマ帝国とローマ教皇との覇権争いが激しく、政治も宗教も皇帝派と教皇派に分裂、それにくわえて都市国家フィレンツェの派閥闘争も混迷をきわめている。
暗殺、奸計、裏切り……ダンテ自身もフィレンツェから永久追放され、流浪の身となった。そのためか、本作には史実上の「誰それ、誰それ……」といった固有名詞が頻出する。でもそれにあまり拘泥する必要はないと思う(確かにどうしてもおさえておくべき人物は確かにいる……度し難い教皇ボニファティウス8世とか……笑)。
丁寧な注釈をガイダンスにして、その時代の放つキナ臭さやダンテの阿鼻叫喚を感じることができれば、まことに生きいきとした面白い物語だと私は思う。
とりわけ地獄に落とされた亡霊のどれもこれもが憐れなのに、ほとほと不遜で厚かましく、しかも饒舌すぎて、愚痴でも言わなきゃ、やってられんわい! といったありさま。人間のいかんともしがたい業は、あまりにも悲惨で滑稽で笑えてくる。そういえばオリジナルタイトルは『(神聖)喜劇』だった。
さて本題の本作、寿岳訳。
イタリア古典なのに古文調(完全な文語体ではない)、まるで今昔物語でも読んでいるような不思議な感覚で、馴れると妙にクセになる。でもやっぱり地獄の亡霊のしゃべりは健在だった、しかも古文調だと異様にすご味が増す。
この版の装丁や挿画には、画家で詩人のウィリアム・ブレイクが採用された。平易ながら寓意の強い詩を書くブレイク。『神曲』に傾倒し一家言ある詩人なので、ダンテの文字を追い、ブレイクの絵を眺めてわくわくした。肉感みなぎるどこかバランスを欠いたような彼の絵は、とても人間臭くて温かみを放つ。『神曲』に対するブレイクの執着と惚れ込みように驚嘆して、まさに読書の醍醐味は「驚き」だな~。
数えてみると、地獄篇は61枚、煉獄篇は18枚、天国篇では9枚の絵を掲載。それぞれに詳細な絵の解説もあって至れり尽くせり。ただ冒頭に訳者が引用したブレイクの花の詩(薔薇、ヒマワリ、百合)のオリジナルの掲載がないのはちょっと残念だ。
ところで、先日ウンベルト・エーコの『薔薇の名前』をながめていると、主人公の修道士ウィリアムが『神曲』のことをつぶやいていた。どうやらあまり面白くなかったようだ。作者のユーモアと遊び心に思わず吹きだした。
ところが、ウィリアムにそう言わせた作者エーコは、『薔薇の名前』の時代設定と『神曲』の時代、フィレンツェ生まれのダンテと北イタリアの僧院を舞台にした恐ろしい物語『薔薇の名前』を書いている。時間も空間も重ねることでフィクションと史実を華麗に混ぜ合わせ、読者の脳内キャンバスに未知の世界を描きだす。書物と書物は繋がり、書物は他の書物のことを語る。
『薔薇の名前』の解説によれば、エーコの文体は、そこかしこにダンテを意識したものになっているらしい! そうか~だから無性に『神曲』を再読したくなったのかしらん? な~んて思いつつ、とにもかくにもこの『神曲』という壮大な物語は、人間を愛おしく抱きしめながら、人間をコケにして笑いとばしている。この諧ぎゃくはやめられない。次に読むときはどんな驚きが待っているだろう~その日が楽しみだ♪(2020.2.19)詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
高校1年の時、母が3冊まとめて買ってくれた本。
当時は地獄から抜け出せなかった。(読了できなかった)
大学生の時には煉獄にたどり着けた。
ダンテの頭の中すごいね。生前の行いや死亡理由によって階層が分けられるという構想・構成がすばらしいし、ウェルギリウスとの師弟関係に学ぶことが多い一冊。
2021.11.7 3度目の挑戦で読了 -
地獄の門。この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ。地獄の門をくぐると、アケロンの川。川を渡ると辺獄。その下に愛欲・貧食どんしょく・貧欲・憤怒の地獄。その下に城塞都市ディス。その下に異端・暴力(殺人・自殺)の地獄。その下に悪意(詐欺・偽善・汚職)の地獄。そして最下層に裏切り者の地獄コキュートス(親殺し・祖国を裏切った者・友人を裏切った者・恩人を裏切った者)。そこは極寒の地。半身を氷に閉じ込めれた堕天使ルシファー(大魔王サタン)がいる。▼懐疑は知識に劣らず私を魅了する。逆境において幸せなる時代を憶い起こすことにまさる悲しみはない。ダンテ『神曲 地獄篇』1308 ※聖職者を痛烈に批判。
ペストが流行るフィレンツェから逃げ出した10人の男女が順番に物語を語り合う。※人間賛歌。性風俗や聖職者の堕落を描いたため、教皇庁により禁書。ラテン語ではなく日常のトスカナ語。チョーサーのカンタベリ物語に影響。ボッカチオ『デカメロン』1353
様々な階層の人々が物語を語る。社会風刺。チョーサー『カンタベリ物語』1392 -
途中からよくわからなくなり絵を眺めて終了。
-
神曲を読んでみよう、と思い立って、解説のおかげで読み進める。
ファウストを思い出す。のは逆で、神曲があって、ファウストがあるんですね。
自分が心酔した過去の偉大な詩人と自分の二人で巡る地獄、という設定がいい。自由な詩だ。 -
荘厳な組曲のような地獄めぐり
-
漏斗状の地獄を降って行って、地球の裏側へ。
聞いたことある名前の悪魔と思って考えたらFF4でした。 -
かなり粘り強い根気が必要だった。難解な本文と難解煩雑な註である。広辞苑にもない言葉多数で、あっても難解な言葉があふれている。『転身物語』がよく引き合いに出される。ギリシア神話も同様である。クリスチャンではないが古典と聖書の融合はうまくいっているのが良い。
-
Dan BrownのInfernoを読むために購入。中世この本のお陰で教会に行く人達が三倍になっただけの本と有って、地獄の描写は格別。ギリシャ神話、聖書などに通暁していればもっと楽しめるのでしょうが、頁下部にある注が大変親切です。