放課後ひとり同盟

著者 :
  • 集英社
3.63
  • (7)
  • (17)
  • (21)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 168
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087711424

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ちょっとしたことで人に救われることがある。それに気づかせてくれた。完全に解決せず、それでいて爽やかな終わりかたが好き。図書館の中学生向きのコーナーにあったが、大人が読んでも楽しめると思った。

  • 全5話の短編集なのだけれど、それぞれの話が少しずつ繋がっている。
    小嶋陽太郎さんの小説を読むといつも思うのですが、文章がまわりくどく感じる反面リズミカルでとても読みやすい。私はそれがすごく好きです。
    読んでいて苦しくなる内容もあるのですが、最後には救いの光が見えるような話でした。読み終わって温かい気持ちになれるような。

  • こういう、オムニバスに見せかけて実はどこかで繋がっている系のお話が好きな私には、とっても良かった。

    それぞれが持つコンプレックスや「くさくさ」した部分がなんともリアルで 上手く想像できる分、辛いところもあった。それでもオチはちょっぴり爽やかで、彼らにも良い風が吹き抜けてくれると良いなと思った。

  • 小嶋陽太郎らしい読みやすい文体で、中味は結構なオモミあることを描いた青春小説。そうそう、10代ってこういう気持ちやったよなぁ~。

    登場人物主人公たちが微妙に重なり合う構成の独立した短編5編を収録。どれも面白いが、個人的には「吠えるな」が一番好きかな。「ストーリーテラー」は登場人物の背負うものの重さが哀しかった。

    今から考えたら、10代の頃、屈折した気持ちなんて誰でも持っていたんだと思うが、当時はもう自分の中の思春期が暴れまくっていて、抑制の効かないことが何度もあった。まして、自分にはどうしようもない境遇てハードルが高い連中にとって、思春期の暴れを納めるのって大変だったろうなと。

    この本に収録された各作品の主人公たちも、所謂「黒いぬいぐるみ」を心の中にいっぱい抱えて悶々としつつ生きている。自分と自分が特別と思っているヤツ以外のみんなは、本流の属し同調圧力を強いてくる障害でしかなく、閉塞感と絶望を感じつつ、内包するエネルギーが諦めきることを許してくれない。八方ふさがりを感じて叫びたくなるし、叫ぶエネルギーだけは十分にあるし…

    「空気を読めよ」的な同調圧力が強いこの国。もっともっと各自の個性というものを重んじるようになってくれれば良いのになぁといつも考える。

    「あなたのようにはなれないが、あなたのやることを否定しない。だからわたしのやることもほっといて」

    みんなこういう風に考えて、他人の個性を認めるようになれば、もう少し生き易い国になると思うのだが…。

著者プロフィール

1991年長野県生まれ。信州大学人文学部中退。2014年『気障でけっこうです』で第16回ボイルドエッグズ新人賞を受賞しデビュー。他の著書に『今夜、きみは火星にもどる』『おとめの流儀。』『こちら文学少女になります』『ぼくのとなりにきみ』『ぼくらはその日まで』『悲しい話は終わりにしよう』『放課後ひとり同盟』『友情だねって感動してよ』がある。

「2019年 『行きたくない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小嶋陽太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×