九つの、物語

  • 集英社
3.98
  • (243)
  • (195)
  • (191)
  • (21)
  • (7)
本棚登録 : 1371
感想 : 245
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (320ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087712162

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 九つの物語で成り立つ連作短編集に、幽霊の兄が作る九つの料理と、九つの純文学が登場します。

    置かれた現状といびつな家族の形と忘れていた悲しい記憶にもがく女子大生の「ゆきな」の姿に不覚にも泣いてしまいました(そんな若い年齢でもないのに)。

    でも、恐怖や悲しみや苦しみを抱えて時に誤った選択をしそうになりながらも、幸せな瞬間を噛み締めて季節の巡りとともに歩み続けたゆきなと、お兄ちゃんの大雑把で曖昧なくせに真理をついた人生哲学に救われました。

    料理が美味しそうと話題の本でしたが、九つの料理とともに終焉に向かって過ぎ行く時間の中でゆきなの環境と心に寄り添った九つの純文学も併せて読みたくなりました。

    そして、読み終わってみると、なぜこの物語のタイトルが「九つの物語」ではなく「九つの、物語」であるのかわかった気がしました。

    あと、何故かわからないけど、この物語を読んで、菅原孝標女の「更科日記」を思い出しました。季節の移り変わりの描写や侘しさ、儚さの表現が見事だったからかもしれません。

  • 兄妹の優しい間柄が感じられる話だった。
    お兄さんの作る料理が美味しそう。そして、タイトルの通り9つの純文学が出てくるので、そちらも併せて読みたくなる。

  • 「ふれられるよ今は、君のことを」を読んだあとだけに
    人が消えたり現れたりする状態が重なった。
    もちろん、まったく同じではないけれど。

    幽霊となって妹・ゆきなの前に現れる兄・禎文。
    いっしょに本の話をしたり、出かけたり、おいしいごはんを作ってくれたり。
    橋本さんのごはんは仰々しくなく、頭のなかに自然と浮かんでくる。
    それはときにとても鮮やかだ。

    禎文がゆきなの香月くんとの恋を見守る姿勢もあたたかい。

    ゆきなが合コンへ行ったときの香月くんとの電話のやりとりでは
    「ああ、もう。どうして帰らないのーーー」とじれったくなったけれど
    当人にしてみると帰れなかったりするよね・・・とも思ったのだった。

    人の気持ちはむつかしい。
    距離ができてしまったふたりをみながらつくづく思った。

    謝ってもらえればもとどおりになれるということではないし、
    それが心からのものでも抱いてしまった感情は
    なかなか消えてはくれない。
    どんなときも仲直りは大仕事だ。

    禎文の死の理由がそんなことだとはまったく思わなかった。

    表紙のイラストがステキ。
    やわらかい雰囲気がピッタリ。

  • しんでしまった兄が、ある日突然いつものように家に帰ってきた…という本好きな兄妹の物語。
    兄は妹に料理を作り、妹はそれを美味しく食べる。
    それだけの日常に、愛情が満ち足りていることに気がつく物語。
    淡々としているようで穏やかで優しい雰囲気でした。すきです。

  • 本が大好きな普通の兄妹の物語。
    ただちょっとお兄ちゃんが○○なだけで。なぜお兄ちゃんは…?
    それだけでも、面白いけど、この本を特別に思うのは、本の中でいろんな本と出会えたから。
    小説が全部で九つ。少しだけどゆきながそれを読んでいく。私も一緒に読む。ゆきなが感想を言えばうなずき、ゆきなが本を閉じれば私もほぅっとなる。そんな九つの、物語。
    読み終わった後、タイトルの本全部読もう!ってはりきったけど、結局読めたのは、「待つ」と「山椒魚」だけ。泉鏡花とか、永井荷風とか難しそうで…。でも、頑張ろう。

  • 今自分が生きている世界が、どれほど不安定で優しくてあたたかいものかをそっと囁いてくれる話。いろいろな人の狭間で揺れる「ゆきな」の素直さや不器用さが愛おしくなりました。

  • 橋本紡さん2冊目。この人の書く柔らかい文章、好きです。

    お兄ちゃんの、妹に対する大きくて深い愛情のお話。苦しくて苦しくて愛おしい、そんなお話。だと思いました。図書館で何とは無しに借りたけど、良い本に出会えました。

    お話は各章が実在する小説とリンクしているけど、わたしはひとつとして読んだことがなかった。それらを読んでから、再読したいなぁ。特に物語の肝となる山椒魚の改変前後は、どちらも読みたい。

    最後、お兄ちゃんが世界に溶け込んで召された、という表現が、とても素敵でした。よく亡くなった人は「あなたの心の中で生きている」とか「いつもあなたを見守ってくれている」という表現をされることがありますが、わたしはこれが好きではありません。あまりによく使われるからなのか、生きている側の勝手な考え方に感じるのか、理由はよくわかりませんが。
    実際ふとした時に故人を感じるということは、あるのかもしれません。世界に溶け込むという言葉は、とてもわかりやすく、押し付けるでもなく、わたしの中にストンと落ちる表現でした。

    あと、お兄ちゃんの作る料理がどれも美味しそうで、禎文式トマトスパゲティはこの通りに作ったらできるのかな?!とか思ったけどスパイス集めるの大変…いつか、やりたい。

  • 私にとっては読みやすい文章でスラスラ進みました。読んだあと心がほっこりしました。感動しました。登場する本も今度読んでみたいです。今回は図書館でかりましたが,自分で買って読み返したいなと思いました。今度はこの作者の本を読もうかな。

  • 有り得ないことが突然起こって、徐々にその説明がなされてゆく。
    この作家は男性??
    20歳くらいの女の子の心情がよく分かっているなぁ。
    主人公には共感する。
    そして、お兄ちゃん。
    こんな理想的な兄、いるかな?
    登場人物はできすぎているけど、サラッと読めて読書欲も刺激してくれる、素敵な本。
    個人的には、名言も多い。

  • 始まりは、ゆきなとお兄ちゃんの会話に緊張感があり、読んでいる方も緊張してしまった。その緊張感からてっきり近親××系の話かと思ったが、お兄ちゃんが他界していたと知り納得。
    香月くんとの恋愛が静かに進んでいく中で、お兄ちゃんとの過去の思い出が良い具合にでてきて、仲の良い理想的な兄妹だなあと思った。お兄ちゃんが亡くなってしまった理由を知ってしまったゆきなは傷ついたけれど、きっとこのお兄ちゃんとの奇妙な同居のことを幸せな思い出として生きていくのだろうと思う。
    とっても優しい物語でした。

全245件中 1 - 10件を表示

橋本紡の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×