狭小邸宅

著者 :
  • 集英社
3.15
  • (18)
  • (103)
  • (195)
  • (58)
  • (12)
本棚登録 : 928
感想 : 158
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (176ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087714944

作品紹介・あらすじ

さしたる目的もなく戸建不動産会社に就職した「僕」。そこは売上という結果以外、評価されない過酷な職場だった。ある日突然、異動命令という戦力外通告を受ける。異動先の課長にも辞職を迫られるが、ある日、様々な運も幸いして一つの物件が売れ、周囲からも徐々に認められ…。第36回すばる文学賞受賞作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 不動産会社に就職した僕は、毎日容赦ない上司の罵声を浴びる。
    胃痛をおぼえるようなノルマ。
    達成できない日々が続く毎日。
    パワハラなんて当たり前の世界。
    そんな中でも僕は、辞めない。
    ついに使えないと戦力外通告を受け、突然の異動命令。
    それでも辞めずに移動先へ。
    そこでも辞めろと課長に辞職を迫られる。
    猶予をもらいながら、ひたすら営業の毎日…
    ついに蒲田の家を売る。
    そこから課長が営業について回り、アドバイスをするようになる。
    どうにか周囲からも徐々に認められるまでになるのだが…。

    とにかく営業の過酷さが、これでもか…と押し寄せてくる。
    彼のほんとうの闘いは、何だったんだろう。

  • いま不動産がマイブームっていうこともあり、
    すごく面白くて、あっという間に読み終えました。

    「まわし」「かまし」とか「整形地はすぐ売れる」とか、
    また実際に城南地区を回っている気分で面白かった。

    「狭小邸宅」も、ルックスは知っていたけど、
    言葉はこの本で初めて知りました。

    つまり、元々経験で知っていたことが不動産屋さん目線で見えるというのが面白かったのですね。

    相手の心理をうまく操り、
    なかなか簡単には売れないけど
    うまくいけば大金がはいる
    ギャンブル性のあるお仕事。
    こういうのが好きな人にはたまらないでしょうね。

  • 駅近くの歩道で不動産の人に話しかけられたことを思い出した。頭を90度まで下げ、それでも顔は前を向いたままチラシ(?)を渡してきた。当時、私は未成年だったのに。

  • 高学歴の主人公がブラック不動産屋に入社してしまい、心身ともに限界ギリギリの中で、成長していく話。
    不動産の売買営業を考えてる学生は、面接を受ける前に読むべし。
    厳しさが分かります。
    自分も不動産売買仲介に携わっていた事があり、この話みたいにブラック企業ではなかったが、家を売るという事は想像以上に大変だった。
    家が売れない時期の焦り、プレッシャー、家が売れるかもしれない時の瀬戸際の緊張感、売れた時の興奮、よく本から伝わってきた。

    不動産営業をやる上で参考になる事もあります。

    なるほどなと思ったフレーズの中の一つが、
    「不動産の営業は臨場感がすべてだ。一世一代の買い物がシラフで買えるか。臨場感を演出できない営業は絶対に売れない」

  • おお怖い。ホラーだ。

  • すばる文学賞受賞。
    不動産会社で営業を担当する主人公。
    そこはいわゆるブラック企業で、早朝から深夜まで働かされ、休日も事実上なく、上司の罵声と暴力が飛び交う。

    日々罵倒され、心身ともボロボロになりながらも、なぜ主人公はこの企業に固執するのか。辞めてしまうと自分は何も出来ない人間と思ってしまうからなのか。
    ラストも余韻を残す終わり方。
    面白かった。
    (図書館)

  • とてもリアルなんだろうしいい本なんだろうけど、辛い。

  • すばる文学賞受賞作。
    戸建不動産会社に就職した主人公が過酷な職場でどうなっていくか……もうね、息子が将来こんなとこに就職しちゃったら…って考えたら、読んでてつらくなるほど(> <) 終わり方も救いがない感じ。

  • 東京の不動産会社で一戸建てを販売する主人公。
    売ってなんぼの社風。
    成績の悪い社員を激しく罵倒するシーンには気が重くなりました。
    高額なものを売ること、熾烈な顧客獲得など、業界の大変さをひしひし感じました。

    この小説、途中主人公が覚悟をもって仕事に取り組みだすあたりからお仕事小説の面白さが出てくる。
    必死の頑張りと成果に気持ちがぐっときました。

    営業の方のテクニック、なるほど〜と興味深かったです。
    住むこと、働くこと、生きることのゆがみやアンバランスさがとてもリアルで、今この時代の断片がすごくよく表れています。

    東京に住んでいるとペンシルハウスはあっちにもこっちにも沢山あります。
    買えもしない自分が言うのもおこがましいですが、ちと窮屈そうに思えてしまう。
    土地が高いので仕方ないとはいえ、個人的には郊外のゆったりした暮らしが夢です。

    • じゅんさん
      この作品、興味はあったのですが、罵倒シーンが怖くていまだに手に取れないでいます。
      営業のテクニックと頑張り、読みたいんですよねぇ。(#^.^...
      この作品、興味はあったのですが、罵倒シーンが怖くていまだに手に取れないでいます。
      営業のテクニックと頑張り、読みたいんですよねぇ。(#^.^#) 

      >>住むこと、働くこと、生きることのゆがみやアンバランスさがとてもリアルで、今この時代の断片がすごくよく表れています。
      ここにとってもそそられました。(#^.^#) どうかなぁ、ちゃんと読めるかなぁ、私。
      2013/07/05
    • tsuzraさん
      じゅんさん、こんばんは。
       罵倒シーン、それはもう気持ちが平静で入られないと言いますか(^ ^;) ずしんと来ました。

      他の方のレビュー全...
      じゅんさん、こんばんは。
       罵倒シーン、それはもう気持ちが平静で入られないと言いますか(^ ^;) ずしんと来ました。

      他の方のレビュー全体に評価が低めでしたし…。
      ただ、
      すばる文学賞受賞で選者の角田光代さんが「あまりにも引きこまれすぎて、蒲田の家が売れたときは私は泣いたほどである」という選評に惹かれて読んだという方がいらっしゃいましたよ(^_^)/
      2013/07/05
  • 「ペンシルハウス」を購入しようと思ったら必読

全158件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1983年、京都市生まれ。神奈川県在住。慶應義塾大学環境情報学部卒業。2012年「狭小邸宅」で第36回すばる文学賞を受賞しデビュー。著書に『狭小邸宅』『ニューカルマ』、近刊に『カトク 過重労働撲滅特別対策班』がある。

「2018年 『サーラレーオ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

新庄耕の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
いとう せいこう
三浦 しをん
高野 和明
米澤 穂信
桜木 紫乃
64
横山 秀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×