九十九藤

著者 :
  • 集英社
3.92
  • (27)
  • (71)
  • (32)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 323
感想 : 56
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (312ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087716474

作品紹介・あらすじ

江戸の人材派遣業、口入屋(くちいれや)の女主人お藤。祖母仕込みの人を見る目と持ち前の胆力で、女ながらに傾きかけた店を繁盛させていくが……。商い、恋、過去の傷。その波乱万丈の半生を描き出す長編時代小説。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 四日市で旅籠を営んでいた「小津屋」の一人娘・お藤は、父親亡き後、継母から、14の時に、身売りされ、這這の体で逃げ出した。
    女衒から追われていた時に、一人の侍に助けられた。
    その二人が、江戸で再開した時は、お藤は、口入屋の差配。侍は、仲間を取り締まる「黒羽の百蔵」と、人から恐れられる男になっていた。

    上手くいっていない口入屋を、立て直すため、武家奉公を専らとしていた商いを、商家への派遣に切り替えようとするが、多くの困難に見舞われる。

    面白く、一気読み作品。

  • 新聞の書評で激賞されており、興味を持って読み始めたが、期待に違わず、久々に頁を繰る手が止まらない興奮を味わった。
    口入屋(江戸の人材派遣業)の差配を任されたお藤。店の手代たちの反発に一歩も引かず、自分の信じた商いを貫き、店を立て直す。
    次第に明らかになるお藤の素性と来し方。
    その生き方を象徴する言葉が『九十九藤』。
    最後に、主人公が語る。「先が見えないからこそ、生きるに値する。あたしはそう思います」。

  • なんとも小気味のいいテンポで物語がはじまった。藤がはじめた、今で言う派遣業を思わせる口入屋のシステムが面白い。お品というスパイシーなキャラがちょいちょい物語を引き締めるのがまたいい。
    ページをめくる手が止まらず一気読み。
    そうじゃなきゃ!と思える落としどころも納得。
    都合良すぎというむきも確かに、なのだが
    そこにくるまでの一つひとつのエピソードから「なるほど」の感動が積み重なって麻痺してるので、都合良すぎなどと言うささいなことなんて気にならない。おもしろかった!

  • 江戸の口入屋の女主人お藤の物語。

  • 初・西條奈加
    評判がいいので読んでみた。

    日本橋本石町の口入れ業、冬屋に新しい差配が来る。
    若くもないがババアというには程遠い藤という女。
    本来、武家にその日その日の体裁繕いに必要な中間を世話する稼業に女は似つかわしくない。
    が、藤は、武家相手ではなく商家相手の事業に切り替えていこうという腹づもり。
    対するはヤクザ者より厄介と評判の崩れ切った中間頭 黒羽の百蔵。おしゃれであります(笑)

    従来からの慣習や既得権を相手の立ち回りに、哀しい生い立ちをもつ者の恋物語を絡めた王道娯楽時代小説。

    昨今人気の時代小説は、イマドキが舞台なら殺伐とするだけの社会状況を投影させて、問題点を筋立てのポイントに持ってくる。
    人材派遣業にいいようにこき使われる非正規労働者、要はカネでしかない権力争い。。
    そういうものに、おとぎ話ならではのエンディングをつけて楽しませてくえっる。

    加えて、現代の女流作家さんらしく、従来型の男女の描き方とは一線を画す。
    どこまでも媚びを売らない藤が、最後の踏ん切りをつける自分を「あさましい」と評する。
    だろうよ。。

    p.s.
    映像化するなら 百蔵は 岡田将生か綾野剛 ありきたりかなぁ...
    藤の方が難しいねぇ 媚びない女優 ガッキーか? 桐谷美玲か? 
    やってくださいね、木曜時代劇。

  • 商いを通して人の生き方を考えさせられる本だった。
    慣れない言葉が多いので、辞書引きながら。
    読むのに時間かかるだろうなぁと思ったけど、テンポがよくあっという間に読み切れた。
    仕事が行き詰まった時に読みたい本。

    ▼人にとって楽より大事なのは、気持ちの張りです。
    ▼日々の小さな不満こそ溜め込むととんでもない大きさになって返ってくる。小出しにさせることが肝心で聞く耳が多いほど薬効があがる。
    ▼考えるのをやめてごらんな。

    勉強になります。
    登場人物がみんな気風がよくてかっこいい。
    昔の人のこういう心意気が大好きです。

  • お兼さんみたいな人、世の中に必要だと思う!

  • 温かい、いい物語でした。

  • 時代小説にたっぷり浸りたい時がある
    自動車もなく、飛行機もなく、PCもなく、電車も出てこない
    人が自分の足で歩き、自分の目で見て、自分の耳で聴き
    自分の五感の手ごたえの中で暮らしいく
    それも絶対に命を落とすことのないスーパーマンのような剣豪モノではなく
    (それはそれで、また乙な味わいがあるのですが)
    一人の人間が己の裁量で生き抜いていく
    人が人として生きていく潔さが
    淡々と綴られていく
    人の暮らしがそのまんま綴られていく
    そんな時代小説が読みたい時がある

    まさに、その条件にぴったりの小説がこれでした。
    主人公の「お藤」を始めとして、登場する人物たちがとても魅力的でした
    「口入屋」が舞台
    今でいえば、職業案内所、少し古いけれどハローワークでしょうか。
    時代は進んで、便利になりましたが
    この「口入や」さんで「お藤」が成そうとした起死回生の秘訣を、
    今の世の中に求めようとするのは
    無いものねだりなのでしょうか

  • 口入屋・冬屋の女主人となったお藤。
    (口入屋とは今の人材派遣業)
    女主人が仕切ることをおもしろく思わない
    宿組合の顔役たちとの確執、想い人との関わりなど、
    読み終えるのが惜しかった。
    江戸に生きる、人情味溢れる人たちの様子や暮らしぶりを知るのは楽しい。

全56件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年北海道生まれ。2005年『金春屋ゴメス』で第17回日本ファンタジーノベル大賞を受賞し、デビュー。12年『涅槃の雪』で第18回中山義秀文学賞、15年『まるまるの毬』で第36回吉川英治文学新人賞、21年『心淋し川』で第164回直木賞を受賞。著書に『九十九藤』『ごんたくれ』『猫の傀儡』『銀杏手ならい』『無暁の鈴』『曲亭の家』『秋葉原先留交番ゆうれい付き』『隠居すごろく』など多数。

「2023年 『隠居おてだま』 で使われていた紹介文から引用しています。」

西條奈加の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×