水を縫う

  • 集英社
4.17
  • (619)
  • (690)
  • (274)
  • (26)
  • (4)
本棚登録 : 6134
感想 : 572
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087717129

作品紹介・あらすじ

松岡清澄、高校一年生。一歳の頃に父と母が離婚し、祖母と、市役所勤めの母と、結婚を控えた姉の水青との四人暮らし。
学校で手芸好きをからかわれ、周囲から浮いている清澄は、かわいいものや華やかな場が苦手な姉のため、ウェディングドレスを手作りすると宣言するが――「みなも」
いつまでも父親になれない夫と離婚し、必死に生きてきたけれど、息子の清澄は扱いづらくなるばかり。そんな時、母が教えてくれた、子育てに大切な「失敗する権利」とは――「愛の泉」ほか全六章。
世の中の〈普通〉を踏み越えていく、清々しい家族小説。

【著者略歴】
寺地はるな(てらち・はるな)
1977年佐賀県生まれ。大阪府在住。会社勤めと主婦業のかたわら小説を書き始め、2014年『ビオレタ』でポプラ社新人賞を受賞しデビュー。『大人は泣かないと思っていた』『正しい愛と理想の息子』『夜が暗いとはかぎらない』『わたしの良い子』『希望のゆくえ』など著書多数。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ━…━…━…━…━…━…━…━
    1.感想
    ━…━…━…━…━…━…━…━
    なぜだか、じわっと、涙が溢れてくるような作品でした。ゆったりと、流れる空気感を感じられたと思います。

    「決めつけてはダメだよ」というメッセージが聞こえてくるような作品でした。自分が持っている常識や偏見を意識させられます。

    私の父は縫製の仕事をしていたんですが、縫い物ができて、ミシンも使えて、すごいな〜と、子どもの頃、感じていたのを思い出しました。縫製工場のシーンがあって、私の父も個人事業主で何名かの人を雇って仕事をしていたので、すごいあの頃を思い出していました。
    父はまだ生きていますが、あの頃を思い出すと同時に、それぞれが抱える優しさが見えてくると、なにか、じわっと泣けてきました。

    全というお父さんメインの話がないんですよね。
    なんか、そこがまた、なんとも言えない感じ。
    それぞれの人生、それぞれにスポットライトがあたって、それぞれに流れがあるんだな〜と、しみじみと感じます。
    一度きりの人生、どう流れていくか、、、


    ━…━…━…━…━…━…━…━
    2.あらすじ
    ━…━…━…━…━…━…━…━
    連作短編集です。
    4人で暮らす松岡家と、離婚した父の全と、全の友人の黒田が主人公となって、それぞれの立場で物語は進んでいきます。
    家族は表面上仲良しという感じではなく、ギスギスする部分や、言い争うことが多い家族です。
    そんな家族がそれぞれの考えをあらため、新たな一歩を踏み出していきます。

    清澄

    水青

    颯子

    文枝

    黒田

    清澄


    ━…━…━…━…━…━…━…━
    3.主な登場人物
    ━…━…━…━…━…━…━…━
    松岡清澄 きよすみ、キヨ
    松岡水青 みお、清澄姉
    松岡颯子 さつこ、清澄母、市役所勤務、離婚者
    松岡文枝 清澄祖母

    全 清澄父
    紺野 水青結婚相手
    黒田
    高杉くるみ 清澄同級生
    竹下 颯子同僚、30代、離婚経験者

    • aoi-soraさん
      こんばんは^⁠_⁠^
      この本も面白そう!
      寺地はるなさんは、家族を描く作品が多いんですね。
      カレーの話では私も父と重ね合わせましたが、こちら...
      こんばんは^⁠_⁠^
      この本も面白そう!
      寺地はるなさんは、家族を描く作品が多いんですね。
      カレーの話では私も父と重ね合わせましたが、こちらではManideさんもお父様と重ね合わせたのでしょうか?
      私はこの本読んでないのに、涙が出そう(⁠T⁠T⁠)
      近いうち読んでみたいな
      2023/10/07
    • Manideさん
      aoiさん、おはよ〜ございます。

      泣けてきますよ。きっと…

      そうですね、一緒ですね(´∀`*)

      黒田という家族でない家族が登場するんで...
      aoiさん、おはよ〜ございます。

      泣けてきますよ。きっと…

      そうですね、一緒ですね(´∀`*)

      黒田という家族でない家族が登場するんですが、この男が縫製家の息子で、そこに自分が重なりました。

      活気ある縫製工場が懐かしく、
      なにか、ある日の縫製工場が目の前に浮かび上がってきました。

      ふとんの山にダイブしたのが、真実だったのか怪うい記憶になっているのが悲しいところです(笑)

      残念ながら、私は、ミシンは使えないですが、針で縫うのは好きでした。今はやらないけど…
      2023/10/08
  • とてもよかったです


    何気なく手にした一冊でしたが
    良本でした


    こういうの嬉しいですよね(^^)


    さて、この作品は一つの家族の様子が
    それぞれの目線で描かれています


    刺繍が趣味の息子、清澄
    かわいいが嫌な姉、水青
    やめときが口癖の、母
    いつも見守ってくれる、おばあちゃん
    離婚した父の相棒、黒田
    そしてその頼りない父
      

    息子の目線から見るとなんでなん?って思うことも
    母の視点で見ると、なるほどと思ったり
    姉の気持ちがわかると、
    わかったぶん、なんでそうなちゃうのーと
    歯痒かったりしましたが
    いろんな人の共感できる部分が
    たくさん詰まってると思います


    子どもを持つ身としては
    耳が痛い話もあったり
    口うるさくなってないかと
    自分の身を振り返って
    ドキドキしたりしながら
    読んでいました

    特に清澄のセリフは
    とても胸にきました。
    肝に銘じて、子育てに励みます。

    目指すはおばあちゃんのように!

    にしても
    清澄かっこいいなあ。

    こういう考え方いいなあー。


    そして紺野さんも好きです!笑





    バラバラになっていた家族の想いが
    姉の結婚式のドレスを巡って
    諍いを起こしながら
    少しずつまとまっていきます


    タイトルの意味がわかると
    胸が熱くなりました。


    そして子どもたちの名前の由来のところは
    もう胸がいっぱいで涙がでました。


    そしてラストの書き方。
    えーそこも描いてー!
    と思いながらも
    なんともニクく、素敵でした(^^)


    ああいい本に出会ったなー!!


    オススメです!!

  • 寺地はるなさんは、2冊目なんですけど世の中の普通に問いかける普通に良い作品でしたって書いたらマズイかもw
    「男なのに」
    刺繍が好きな弟の清澄キヨスミ
    「女なのに」
    かわいいものが苦手な姉の水青ミオ
    「愛情豊かな母親」
    になれなかった颯子サツコ
    「まっとうな父親」
    になれなかった全とその友人、黒田
    「いいお嫁さん」
    になるよう育てられた祖母、文枝

    6人の家族の物語なんですが、素敵に見えたのはお婆ちゃんの文枝さんでした。家族をサポートしてきた良妻賢母なんですが74歳にして水泳始めたり、一人旅に出たりと好きなことに挑戦していく姿が輝いてみえました。
    姉の水青が結婚することになってウエディングドレスが可愛すぎて着れないとか、えぇええ、そんな感覚の人もいるんだという思いも本人に圧をかけることになるわけで尊重することも大事なんだと、息子が裁縫始めたら大丈夫だろうかって心配する気持ちもわかるんですが、好きなことするのに男も女もないですよね。男装する女性は別に抵抗ないし素敵だと思えるのに、女装する男性は勘弁してって思うところは差別じゃなく区別だなんて詭弁使ってましたけど偏見なんでしょうね。
    私としてはそこは普通であって欲しいと思ってしまうんですけど、うーむ悩ましい。石を磨く少女とかはセーフなんですけど。
    あと母親の颯子さん、素直でないところツンデレな感じ、演劇とか始めると感情表現とか豊かになると思うんですがコミュ症の私がゆうのもお節介でしょうねw

    • かなさん
      しじみさん、こんにちは!
      私もこの作品、読みましたぁ~♪
      清澄が水青のために作ったドレス、
      どんな感じだろうって~
      ホント、見てみた...
      しじみさん、こんにちは!
      私もこの作品、読みましたぁ~♪
      清澄が水青のために作ったドレス、
      どんな感じだろうって~
      ホント、見てみたいと思いましたぁ(*´▽`*)
      2023/10/08
    • つくねさん
      かなさん、こんにちは!!

      どんな感じのウエディングドレスか気になりますよね。ガーゼ3枚重ねで、肌の露出少なくって、フリルやリボンなくっ...
      かなさん、こんにちは!!

      どんな感じのウエディングドレスか気になりますよね。ガーゼ3枚重ねで、肌の露出少なくって、フリルやリボンなくって、体の線がわかないドレスって、割烹着ぽくなっちゃいますよね??
      いっそ白無垢でいいような気もしてたんですけど ( ̄^ ̄)ゞ
      2023/10/08
  • 優しい人たちで溢れた物語です。
    清澄の家族に対する愛情、水青のトラウマ、母の子供に対する不器用な愛情、父の家族に対する控えめな愛情、全て相手を思いやる気持ちに溢れています。

    刺繍が好きな清澄を見て、自分も小学生の時に刺繍が好きで、よく刺していたことを思い出した。

    私は、母が刺繍をしていたので家族に何か言われることはなかったけど、友達には「女みたい」って言われたなあ。

    家庭科の宿題で刺繍が出た時、かなりレベルの高い刺繍を仕上げていったことがあった。それを見た先生に「親にやってもらったものは宿題として認めません。卑怯もの!」とみんなの前で罵倒されて、ショックで刺繍をやめてしまった事を思い出しました。

  • ブクログの皆さんの本棚で良く見かける寺地さんを初読みです。
    高校に入学した刺繍好きの男子である清澄と、ある事情で可愛いものがダメになった姉の水青が中心だが、祖母も母親もそれなりに個性が強い。それにお金の管理が出来ずに離婚された父親と、その父親を見守る親友の6人が、それぞれの章で主役となる構成。各自の個性が良く分かる。
    他人と一定の距離を保とうとする水青が結婚するのも不思議だが、結婚式も開きたく無いほどの水青のウェディングドレスを作ろうとする清澄。
    可愛いさを嫌う水青のドレスに可愛さを足してしまう清澄。困った時に頼るのが父親の親友である黒田さん。そして父親の登場。
    文章は淡々としているのだが、内容が非常に濃く、あっという間に最後まで読んでしまった。6人の関係と結末に感動してしまった。

  • 寺地さん数えたら5冊目だった!
    表紙可愛らしくて、文庫本狙ってました

    1つの家族の物語
    離婚している両親、
    祖母、
    兄弟2人

    男らしい
    女らしい
    親らしい 
    子育てとは?
    家事のあるべきとは?
    など、普通とはなんなのか?
    みたいな最近よくあるテーマを丁寧な日常で描かれている。

    1番登場するのは、清澄キヨスミくん、弟。
    手芸が好きな子。

    思うんですけど、
    最近、価値観や多様性の単語、
    自分らしくあるべきとみんないいつつも、、
    まだまだ昔の染み込みが残ってる気がしていて、
    ほんとーに切り替わるのはいつの未来なのか……
    理解してる風潮だけど、言動はまだまだなのでないだろうか、、自分も含めて^^;

    好きな事して生きていけたら良いけど、ご飯食べるには仕事が必要だしね、とか真面目に考えてしまったり、
    とりあえず仕事は仕事、プライベート充実させよう と思えた作品でした。本来そゆこと言いたい作品ではないと思いますが、あくまで私の捉え方ですw

    離婚した両親、父の同級生の黒田さん、味あるわ〜良い人!!











    PS.こちらを読了した時のあと、
    少し遅めのランチでパスタ屋で食べてたら、周りがママさんの集まりが複数グループ、めちゃ声デカすぎ。。みんなマイクの取り合いかのように声張り上げて主張、だいたい学校の先生の悪口。旦那さんの悪口も。そんな声でかい必要あるのか!?
    こゆの苦手だわー、、うるさくてw
    自分の意見かあたかも正しいかのように聞こえて、、共感してほしいだけなのかなんなのか。
    全然パスタに集中できん。
    お店間違えたなあ、グループお喋りがいないであろうラーメン屋にすべきでした、、、( ̄▽ ̄;)
    あまりにもでして、愚痴書いてしまいました。
    レビューより長いw申し訳ありません(*_ _)

    • 土瓶さん
      うん。あんまりにもうるさいと何か言ってしまうかもな~。
      店員さんを呼んで注意してもらうとかが無難なんかな。

      ご苦労様でしたm(__)...
      うん。あんまりにもうるさいと何か言ってしまうかもな~。
      店員さんを呼んで注意してもらうとかが無難なんかな。

      ご苦労様でしたm(__)m

      そういえばそろそろ冷やし中華とかざるそばもいいね^^
      2023/06/07
    • あゆみりんさん
      同調してるのが気持ちいいんでしょうね、おそらく、自分の立場の安心安全というか。
      「マイクの取り合い」とは上手い表現ですね、「もうっ聞いてよー...
      同調してるのが気持ちいいんでしょうね、おそらく、自分の立場の安心安全というか。
      「マイクの取り合い」とは上手い表現ですね、「もうっ聞いてよーっ!!」のやつですね。
      聞いてあげないから、私には声が掛かりません(◍´꒳`)笑
      どうせなら楽しい会話を盗み聞きしたいですよね、私はたまにします。
      この前ガストで、「うちの山のウド泥棒をどう捕まえるか」で真面目に意見を交わす老夫婦の会話がとても面白かった(ごめんなさい)です。
      2023/06/07
    • なんなんさん
      土瓶さん、あゆみりんさん
      おはようございます。
      あまりにも強烈すぎて……
      最近の学校先生も大変そうだなあと思ってしまいました(T_T)

      ざ...
      土瓶さん、あゆみりんさん
      おはようございます。
      あまりにも強烈すぎて……
      最近の学校先生も大変そうだなあと思ってしまいました(T_T)

      ざるそば大好き!麺大好き♡
      ウド泥棒の話おもしろいー(*´ω`*)
      ぜひ、作戦成功にて泥棒撃退できてますように。

      2023/06/08
  • 「普通」がテーマの作品

    「普通」をどう捉えるかによると思う
    世間一般のとか、ありきたりの、と言った社会的な意味に捉えてしまうとなにか息苦しさを感じでしまう
    なぜならその「普通」は人によって基準が様々であり、それ故に世間一般の誰でも同じという部分と矛盾が生じてしまうからだ

    一方、「普通」をあるがままの、自然な状態と個に焦点をあてて考えると、それはその人の持つ個性ということになって、あれ?「普通」と「個性」ってなんだか矛盾してるぞ?となる

    ふふふ
    でも寺地はるなさんの物語を読んで答えを見つけたぞ
    「普通」なんてないんだ
    きっとまぼろしだ
    まぼろしから自由になって生きて行けばいいのだ
    たぶん!(急に自信なさげ)

  • 章ごとに主語がかわり、心の中の想像が広がる作品。好きなことを進める気持ちよさを感じた。

  • ★4.5

    「男なのに」刺繍が好きな弟の清澄。
    「女なのに」かわいいものが苦手な姉の水青。
    「愛情豊かな母親」になれなかったさつ子。
    「まっとうな父親」になれなかった全と、その友人・黒田。
    「いいお嫁さん」になるよう育てられた祖母・文枝。
    普通の人なんていない。普通の家族なんてない。
    世の中の“普通”を踏み越えていく、6人の家族の物語。

    松岡清澄、高校一年生。一歳の頃に父と母が離婚し、
    祖母と,市役所勤めの母と,結婚を控えた姉の水青との四人暮らし。
    学校で手芸好きをからかわれ、周囲から浮いている清澄は、
    かわいいものや華やかな場が苦手な姉のため、ウェディングドレスを手作りすると宣言するが――。
    いつまでも父親になれない夫と離婚し、必死に生きてきたけれど、
    息子の清澄は扱いづらくなるばかり。
    そんな時、母が教えてくれた、子育てに大切な「失敗する権利」とはーー。


    「男なのに」手芸が大好きな清澄
    「女なのに」可愛いものが苦手な水青
    「母親なのに」手作りが苦手で愛情表現が苦手な颯子
    「父親なのに」真っ当な父親になれなかった全
    「良妻賢母」になることしか許されなかった祖母
    それに中途半端な父性をまんぞくさせ自分の家庭をもとうとしなかった全の友人の黒田。
    6人が6人とも不器用でこだわるものがある。
    世の中の普通とか当たり前から少し弾かれ痛みを抱えて生きている。
    彼らが一歩前に踏み出していく姿を描いていた。

    好きなものは好き!
    嫌いなものは嫌い!
    自分らしさを自分自身が認めればいいんだ。
    少しは息が楽になるんだろうなぁって思った。

    相変わらず寺地さんは心の機微を描くのが秀逸。
    文章はどちらかと言えば穏やかで淡々と綴られているのに、
    心を強く揺さぶられる。
    目まぐるしい日々の中で、おざなりになっていること気付かせてくれる。

    「流れる水はけっして淀まない。常に動き続けている。
    だから清らかで澄んでいる。一度も汚れた事がないのは清らかとは違う。
    進み続けるものを、停滞しないものを、清らかと呼ぶんやと思う。
    これから生きていくあいだにたくさん泣いて傷つくんやろうし、
    くやしい思いをしたり、恥をかくこともあるだろうけど、それでも動き続けてほしい。
    流れる水であってください。」
    父親全の名前を付けた理由を友人黒田が話してる時、黒田は感極まっていました。
    私もウルウルしてしまいました。
    この言葉良かったなぁ。

    世の中で「普通」とされていること「常識とされていること」
    をもう一度問い直していました。
    やはり読んで良かった~(❁´ `❁) ♡

  • 寺地はるなさんらしい、とてもいい話だった。

    男だからとか女だからとか、母親だからとか、もういい年だからとか、そういう事を理由にあれこれ言ってくる周りの声に身構えることに、いつのまにか慣れてしまって、どうせわかってもらえない、こういう事を言うと周りはこういう反応をするだろうと先回りして、自分から壁を作ったり、理論武装して自分を守ろうとしたりすることがあるけれど、そういうことは、本当は全然、しなくていいんだ。
    自分が『ナントカらしく』なくても、自分の好き嫌いは自分で決めたらいいし、それを正直に表明していいし、それをバカにしたり軽んじたりされたら怒っていい。
    そして案外、恐れていたほど分かり合えない人ばかりじゃないんじゃないかな。
    そんな風に思わせてくれる作品でした。


    読み終えたばかりですが、また読み返したい作品です。

全572件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1977年佐賀県生まれ、大阪府在住。2014年『ビオレタ』でポプラ社小説新人賞を受賞しデビュー。『今日のハチミツ、あしたの私』が勝木書店グループ「KaBoSコレクション2020」金賞を受賞、2021年『水を縫う』で河合隼雄物語賞受賞。『彼女が天使でなくなる日』『大人は泣かないと思っていた』『カレーの時間』『ガラスの海を渡る舟』『川のほとりに立つ者は』『こまどりたちが歌うなら』『いつか月夜』『雫』など著書多数。

「2025年 『そういえば最近、』 で使われていた紹介文から引用しています。」

寺地はるなの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×