- 本 ・本 (344ページ)
- / ISBN・EAN: 9784087754605
作品紹介・あらすじ
私が救ったのは、天使か、悪魔か――。
殺した後、一晩かけて遺体をバラバラにする殺人鬼――通称「真夜中の解体魔」。
婚約者を殺された救急医の秋穂は、深い悲しみを抱えながらもなんとか職場に復帰をしたところだった。
そこに運ばれてきたのは、交通事故で重傷を負った美少年・涼介。
無事、命を救うことができたが、手術室を出た秋穂に刑事が告げる。
「彼は『真夜中の解体魔』だ」と――。
涼介に復讐しようとする秋穂に、涼介は綺麗な涙を流しながら訴える。
「僕は罠にかけられただけなんです」と――。
無実に思える証拠を見せられた秋穂は、ためらいながらも涼介と真犯人を探すことになるが……。
涼介は真犯人に操られた哀れな人形(マリオネット)なのか、それとも周囲を操る冷酷な人形遣いなのか。
衝撃のクライマックスに、きっとあなたは絶叫する。
知念実希人が贈る、究極のクライムサスペンス。
【プロフィール】
知念実希人(ちねん・みきと)
1978年、沖縄県生まれ。東京慈恵会医科大学卒、日本内科学会認定医。2011年、第4回島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を『レゾン・デートル』で受賞。12年、同作を改題、『誰がための刃』で作家デビュー(19年『レゾンデートル』として文庫化)。「天久鷹央」シリーズが人気を博し、15年には『仮面病棟』が啓文堂文庫大賞を受賞、ベストセラーとなる。18年『崩れる脳を抱きしめて』、19年『ひとつむぎの手』、20年『ムゲンのi(上・下)』と本屋大賞に3年連続でノミネートされる。『優しい死神の飼い方』『時限病棟』『リアルフェイス』『レフトハンド・ブラザーフッド』『誘拐遊戯』『十字架のカルテ』『傷痕のメッセージ』『硝子の塔の殺人』など著書多数。
感想・レビュー・書評
-
小松秋穂31歳は救急医です。
石田涼介という中性的な美しい少年がバイクの事故で救急搬送されてきます。
そこへ、警視庁捜査一課の殺人班の美濃部と深川署の倉敷という二人の刑事がやってきて、涼介こそが世間を騒がせている三人を殺して解体した連続殺人犯『真夜中の解体魔』であるといいます。
なんと、秋穂のひそかに婚約していた医師の荒巻一輝も『真夜中の解体魔』に殺され婚約指輪をしていた左手の薬指を持ち去られていました。
秋穂はひそかに涼介を自分の手で毒殺しようとしますが、それに気が付いた涼介が「殺してもいいが自分は犯人ではない」と言い、秋穂も涼介が犯人ではないことを徐々に確信していきます。
涼介の為と、自分が亡き婚約者への本当の復讐をする為に真犯人を涼介とともに探し出そうとします。
涼介は秋穂のことを「ママと同じように特別な人だ」と言い出します。
まず、涼介の恋人の雪絵が殺された時間の涼介のアリバイがみつかりますが、証明できる人物は殺されてしまい…。
真犯人が見つかりそうになる度に「やっぱりあいつが犯人だ!」と何度も思い、二転三転し、作者の見事な手腕に騙されました。
最後の結末はなんだか、消化不良をおこしたみたいで、眩暈がするような後味でした。 -
涼介はバラバラ殺人事件の犯人なのか、冤罪なのか。
気になって気になって…あっという間に読み終えた。
面白かったけど、人間不信になってしまいそう。
犯罪者の思考って、こんな感じなのかもしれない。 -
そりゃないよ、の一冊。
知念さんはつくづく時間を奪うのが巧い。
今作も緊迫感いっぱいで始まる展開から時間を奪われ一気読み。
真夜中に死体を解体する殺人鬼、その名も真夜中の解体魔。
主人公の女医の婚約者もその魔の餌食になった。
そこに現れた美少年。
彼は何者?
一体自分は誰のために何のために…と迷い翻弄されていく女医に共に翻弄されるほど。
そしてこの美少年の言葉がサブイボたつレベルだわと思いながらも楽しみに迎えた終盤の緊迫感いっぱい、心拍数上がる展開。
糸を引く操り魔は一体誰⁇からの一気に押し寄せる疲労感。
そりゃないよ…。-
くるたんさん。おはようございます♪
ちょうど図書館で順番がきていたので、くるたんさんのレビュー熟読してしまいました。
「そりゃないよ...くるたんさん。おはようございます♪
ちょうど図書館で順番がきていたので、くるたんさんのレビュー熟読してしまいました。
「そりゃないよ」って一体どういう意味????
面白くないのだろうか?と思ってしまいましたが、確かに「そりゃないよ」な結末でした。疲労感ありましたね(^^;2022/04/03 -
まことさん♪おはようございます♪
読んだ方だけがわかるネタバレギリギリのレビューですよねw
ほんと、ここまで来たと思ったら…まことさん♪おはようございます♪
読んだ方だけがわかるネタバレギリギリのレビューですよねw
ほんと、ここまで来たと思ったら…2022/04/03
-
-
誰かに後を追われているような緊張感を持って読み進めることができました。残り数ページしかないのに、きちんと話は終わるのだろうかというくらい、結論は最後の最後。
涼介とやらの顔を見てみたいです。実際にそんな人がいるだろうかと笑ってしまいました。
2時間ドラマを観ているようでした。
2022,1/20-23 -
2025年突入の1冊目、「真夜中のマリオネット」
飽きることなくスラスラ読了(^ ^)
めちゃくちゃおもしろかった!『真夜中の解体魔』が誰なのか謎めいたまま進んで、最後でやっぱりか!!!みたいな感じで終わりました。ちょっと腑に落ちないところもあったので星5まではいかず4にしました。 -
取り敢えずイッキ読みです。
最後の最後でドンデン返しが有るのですが、ワクワク感も無かったです。
「真夜中のマリオネット」操っていたのはアナタだったのね。 -
【硝子の塔の殺人】がハマりすぎて買ってみたけど、期待しすぎたかな
でもどちらも全然違うテイストのミステリーだから普通に面白くて一気読み。
コイツかコイツが犯人だろうの疑いはある意味パーフェクトで当たってたけど、エピローグで動機というかなんというか?後味悪!
色々感想書きたいけど、気になってる人には何も知らないまま読んでほしい
面白かった✩
著者プロフィール
知念実希人の作品






たしかに二転三転、知念さん、最後まで惹きつけるのうまかったですよね。
女医の行動もちょっとはちゃめちゃ、それゃないよ〜と言...
たしかに二転三転、知念さん、最後まで惹きつけるのうまかったですよね。
女医の行動もちょっとはちゃめちゃ、それゃないよ〜と言いたくなりましたよw
硝子の塔とはガラッと変わった作品でしたね〜^^;
「硝子の塔」は全身全霊で書いたってかんじでしたが、この作品は「ちょっと書いちゃいいました~」って感じがしました。
美...
「硝子の塔」は全身全霊で書いたってかんじでしたが、この作品は「ちょっと書いちゃいいました~」って感じがしました。
美濃部と倉敷のやりとりなんかは、ちょっと興奮したんですけどね!
女医さんあのあと、一体どうしてるんでしょうね。