フランスの子どもは夜泣きをしない ―パリ発「子育て」の秘密―

  • 集英社
4.10
  • (77)
  • (78)
  • (49)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 877
感想 : 93
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784087890044

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アメリカ人の著者とイギリス人の夫の、フランスでの子育てに基づく育児研究書。子どもがいても自分らしく生きたいと強く思う。

  •  アメリカ人女性がフランス人と結婚してフランスで子育てを始めたところ、フランス人の子育ての特色に気づいていく。。。

     フランスの赤ちゃんが夜泣きをしないのは、親が赤ちゃんのうちから寝る時間や食事の時間をなるべく統一させ、泣いてもすぐに行かないなどして、自分でコントロールするよう仕向けるからだという。そういった自律を促す教育は幼児から児童になっても続く。
     だからフランスの親は子どもに振り回されない。ただ強権を振るうのではなく、自分で考え行動するよう働きかけるのだ。

     フランスの子育てが分かる一冊。

  • パリ在住の3児のアメリカ人ママ(ダンナさんはイギリス人)による育児エッセイ。
    フランス人ママたちが子育ての中で大事にしていることや当たり前のことを集めた本です。

    作者が欧米人とフランス人との子育てを比較しているのですが、そこで取り上げている麻酔を使わない出産や、母乳育児、子ども優先の生活、褒めて伸ばす教育などの点に関しては、日本は欧米寄りの考え方が多いように思いました。

    私は出産前から、出産後も「自分の友達(既婚・未婚問わず)と遊ぶこと」、「子連れで外食」、「自分の時間を持つこと」、「自分の関心事が子どものだけのことにならないようにすること」をあきらめたくないとぼんやりと思っていました。
    でも他の育児本を読んだり、先輩ママの実例を聞いていると、それは無理なことなのかと思ってしまったり、自分の考えはおかしいのかなと思ってしまうことがありました。
    ですがこの本では私のこれらのわがまま(?)を実践しているフランス人ママたちが紹介されていました。
    もちろん環境や日本での「常識」が違うので、この通りに子育てはできないかもしれませんが、子どもの成長にあわせて、できるところから取り入れてみたいと思いました。

  • 思ってたよりちゃんとした本だった!
    感化されそう~

  • フランスの子育てが完璧過ぎて、「ホンマかいな?」と思いながらも感心する点も多く楽しく読んだ、気がします...。
    読んでからだいぶ日が経ってしまいました。

    赤ちゃんが泣いているからと言ってすぐにあやすのではなく、しばらく待ってあげるというのは今まで全くなかった考えでおもしろいなと思いました。

  • 赤ちゃんが夜泣きしたらちょっと待つ、とか
    赤ちゃんにはリズムがあってそれを見極めればいいのよ、とか
    ママになっても夫婦の時間は大事にする、とか
    子どもは一人前に扱う、制限の中に自由があることを教える、とか
    フランス社会の子育て常識を、アメリカ人ジャーナリストの筆者が分かりやすく紹介してくれる本。

    日本人の作者が日本でこういうことを言ったら「子どものことを考えてない…!」とか叩かれそうなところを、フランス社会はこういう感じなんだよ、って紹介してくれててよかった◎
    他文化を客観的に紐解いているから説得力があるのかな。
    目から鱗だったー!

  • アメリカ人の視点で見たフランスの子育てに関する本なので、押しつけがましくない。具体的な育児法というより、筆者の体験談を書いたエッセイに近く、読み物として楽しく読める本。

    日本人とはだいぶ感覚が違うので、「子どもが生まれたら親がいろいろ我慢するのが当然という日本の風潮」や子育て方法に違和感を感じている人が読むと面白いのではないかと思う。我が家もわりとそういう感じだったので、子どもが生まれる前に夫婦で読んで、子育てについて話をするキッカケになった。

  • フランス人の子育てをアメリカ人が絶賛するエッセイに近い本。日本人からすると、どちらの実情も知らないので、話半分で楽しく読める。■フランス人は「ボンジュール」をとても大事なことだと言っているけど、保育所や公園では親同士の挨拶すらしない。この矛盾はどう解釈すべきか…。また、フランス人は子どもより自分が大事、子どものために自分が我慢するのはオカシイ、という考え方。「子どもが決めるのよ」とは言っていても、「ただし、親の枠組みの中で」という前提付き。■著者はザッカーバーグになる可能性を摘んでしまうのでは?と最初に疑問を呈していたけど、結局それに対して回答はなく、フランス人絶賛に終わっていたのは残念。

  • ぃやー、これは、意外にどうして、面白いんじゃないかな。

    アメリカ人の女性が、フランスで子育てをすることになって、まさかのいろんな子育てへの考え方の違いに戸惑い、いろんなことを吸収していく、日記調の本。

    でも、ただの日記じゃなくて、ちゃんとジャーナリストとして、学術論文をはじめきちんと調べ、専門家等へのインタビューも行ったうえで書かれているので、信頼もできるし、また、文化的な比較論としても非常に興味深かった。
    文化の比較は、英米と、仏、と、あとはそれらと自分(読者)の経験で日本を想像しながら読むと、その差が結構面白い。興味深い。いろいろ納得する部分もあるし、驚く部分もある。こうして文化はできていくのか!と思います。

    一つは、だって、リアルに、夜泣きしない、っていうんだから!!!
    英米人は、夜泣きして当然、って思っているところがある、って、まさに、日本もそうだなと。
    小さいお子さんがいらっしゃる方には、夜寝られてますか?大変ですねぇ~っていう話に絶対なる。

    すぐあやすな。
    (かといってずっと放置すると言うことでもない。)
    日本は、大体マンションだったりして、近所迷惑が絶対つい気になっちゃって、夜中に5分放置することすら気になってしまうと思うけど。そういう事情はあると思うけど、その5分が、その後の1年を変えると思えば、ありなのかもしれませんね。初めだけは、ご近所さん、我慢s'il vous plait !

  • ◆きっかけ
    ブクログ 1504mamehaさんの本棚より。2016/8/24

全93件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

ジャーナリスト。コロンビア大学大学院卒業。
『ウォール・ストリート・ジャーナル』の外国特派員としてブエノスアイレス、サンパウロに駐在経験をもつ。
現在、『ニューヨーク・タイムズ』のコラムニストとして活躍している。
夫と娘、双子の息子らとともにパリ在住 。
主な著書に『フランスの子どもは夜泣きをしない』(集英社)、『フランス人は子どもにふりまわされない』(CCCメディアハウス)など。

「2019年 『フランスの女は39歳で「女子」をやめる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

パメラ・ドラッカーマンの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×