- Amazon.co.jp ・マンガ (216ページ)
- / ISBN・EAN: 9784088830490
作品紹介・あらすじ
地球にハッピーを広めるため降り立ったハッピー星人・タコピー。助けてくれた少女・しずかの笑顔を取り戻すため奔走するが、少女を取り巻く環境は壮絶。無垢なタコピーには想像がつかないものだった。ただ笑って欲しかったタコピーが犯す罪とは…!?
感想・レビュー・書評
-
注目度が高いということで読んでみた。
久々にすごい漫画だった。
幼子は何もしてないし、何もできない。大人が傷つけ、変えてしまう。逃げられない子供の笑顔が見たいと、無垢な宇宙人の善意が物事を深刻化させていく。
子供の不幸は結局大人のせい。
どういう結末に向かうのか?下巻を読んでみたい。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
話の重さもしんどいが、絵がうるさくて苦手かな。
-
ドラえもんのリアリズムバージョンという感じ。機能不全家庭の子供について考える機会を与えてくれるなら、こういう漫画もありだ。
子供は親や家庭を選べないし、人生の絶望という言葉さえ甘い酸鼻や理不尽に陥っても自分だけでは何も判断できない……状況を受け入れることだけが子供の能力だからだ。そこに助言者や協力者(=タコピー)が現れてほかの未来を選んでみても、行き着く先は暗い。産まれてくる人間は、どの動物よりも弱く、脆い。それがこんなに罪なのか?タコピー、なんとかしてよ。どんなに楽天的に考えても人生の暗い部分しか未来に待ち受けてないの。毎日が痛くて辛くて後がないの。
原罪とは、なんだろう。子供は小さな大人、大人は大きな子供、と言ってる人がいたけど、私は全然もっと相容れないものだと思う。その違いだけで、こんなに罪なんだろうか……そんな叫びに満ちた作品だ。
ただ、もともと人間や愛や世界は脆いものだ。そこに立ち返ってくるときに原罪の救済が待っているかもしれない、そう信じたい気もした。描かれてる絵が信じられないくらい物語をライトタッチに仕上げている、深刻であることは確かなのに。ところで、しずかちゃん、という主人公の名前はドラえもんからのオマージュなのだろうか?
様々な疑問の起こる、劇薬的な漫画。 -
超話題作。ネットで読んだ人の何割が単行本を買っただろうか。
-
精神状態が安定しているときに読んだ方がいいということを聞いたので、8月の最終日に読みました。終始暗い日常の中で異質に明るいタコピーの振る舞い。一緒に笑いたいだけなのにそれが叶わないのが悲しかったっぴ。そして衝撃の出来事が…。下巻に続きます。
-
なかなか読んでてつらい内容だな。
原罪ってタイトルだけど、どういうことなのかな?下巻で分かってくるのだろう。 -
ハッピーを広めるために地球へと降り立ったハッピー星人のタコピー。地球でのアクシデントから助けてくれた少女・しずかの笑顔を取り戻すべく奮闘するタコピーだったが──。
空を飛ぶつばさ、仲直りできるリボン、地球にはない魔法のようなハッピー道具たち。しずかの置かれた壮絶な境遇を理解できず、ひたすら無邪気に尽くすタコピー。ハッピーになれる道具を最悪の形で使ってしまうしずか。可愛いデザインやイラストと、生活に充満する絶望的な風景の落差がえぐい。
しずかの心理描写から始まった物語は、いじめの首謀者・まりな、しずかを気にかける東の物語とも絡み合っていく。どうしようもなく追い詰められた家庭環境が生み出す負のスパイラル。親が原因となる代理戦争めいたいじめ。植え付けられたコンプレックス。ハッピー道具では救えない。マイナスをゼロに戻せない。そんな中で唯一、しずかが笑顔になった魔法。これが幸せの形だったというのが救われない。
自分では行動できなかったしずかが、タコピーや東の力を借りてできなかった事をなすというのがまた罪深い。久世しずか──救世という意味も込められているのかと思ったけど、むしろ地獄往き暴走特急という印象。この物語がハッピーエンドになる可能性はあるのか?!タコピーの原罪はこの星に来て、影響を与えてしまったことなのかな?それとも、タイトルが描かれたあの出来事のことを指すのか。
普段はこういうメンタルにくるマンガは読めないんだけど、タコピーの無垢さや、健気に繰り返すタイムリープ、それぞれの境遇が明らかになっていくドラマ性、結末へのハラハラ感などがあって、するすると読めてしまった。ただ、帯にもある通り、“面白い”漫画では決してないので要注意。
タイザン5の作品





