美味しんぼ: 究極の披露宴 (27) (ビッグコミックス)

著者 :
  • 小学館 (1990年9月29日発売)
3.39
  • (4)
  • (5)
  • (24)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 145
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (210ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784091820372

作品紹介・あらすじ

「食」ブームを巻き起こし、アニメ、映画化された大人気コミック!

▼第1話/本当の御馳走(お惣菜料理、御飯と海苔)▼第2話/究極の披露宴・前編(福茶)中編(サクランボ酒)後編(お惣菜料理、野草料理)▼第3話/父のコロッケ(ジャガイモコロッケ)▼第4話/メゴチの局長(メゴチの天ぷら)▼第5話/ピザの横綱(シカゴ・ピザ)▼第6話/素直な味(ユバのグラタン)▼第7話/日本料理の理(鯛のお造り) ●登場人物/山岡士郎(東西新聞文化部員・膨大な食の知識を持つ。東西新聞の壮大な企画「究極のメニュー」の作成を担当)。栗田ゆう子(東西新聞文化部員・山岡とともに「究極のメニュー」を担当する)。海原雄山(名だたる陶芸家にして、食の探究者。「美食倶楽部」主宰。山岡の実父) ●あらすじ/山岡はジャズ・コンサートの切符が取れず、朝から落ち込んだ様子。しかし副部長がそのコンサートの切符を持っていた。そのチケットと引きかえに、山岡は文化部の面々の昼食をおごることになった。しかしみんなを連れていったのは大衆食堂だった。そこで山岡に納豆と海苔の食べ方がなっていないと注文を付けられた副部長は、怒り出してチケットを渡さないと言い出す始末。その後、二人は食道楽の巨匠・宮里のところへ仕事の依頼へ行くことになったが…(第1話)。 ●その他の登場キャラクター/おチヨ(第2話)、中川(第2話)、唐山陶人(第2話)、京極万太郎(第2・7話)、快楽亭ブラック(第3話)、「岡星」主人(第6・7話) ●その他DATA/表紙写真~究極の披露宴メニュー再現〔調理/原正明〕

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 荒川さんと田畑さんがついに結婚、しかも披露宴は究極のメニューだと。今回は特に栗田さんの活躍が目立った。
    勝負も面白かったし、山岡・栗田コンビの活躍をこれからも期待したい。

  • ごちそうとは、走り回って、いい食材を使ってもてなす。
    食道楽の宮里は、ごちそうを作る。
    焼き海苔の美味しい食べ方。
    醤油をつけて、ぎゅうぎゅうにしないこと。

    披露宴とは ふたりの生活が反映するようなものが好ましい。
    二人が何を食べてきたのか?
    それに対して 庭園の野草を使って、もてなす。

    コロッケとは、フランス語のクロケットがなまったもの。
    いわゆる 子はかすがい という話であるが。
    『かすがい』がないので、ぼけてしまう。

    キス釣り大会で、メゴチを釣ってしまうが、
    外道とされた。しかし、メゴチは美味しいのだ。

    お相撲さんは なぜちゃんこ鍋でなければならないのか。
    ピザでも いいのでは。
    というか、ピザ屋の娘に惚れたのだった。

    サザエは サシミで食べるのか?
    つぼ焼きが おいしいのか?
    食べ方は 一通りでなく、多様性があることを
    ユバのグラタンで 山岡が諭す。

    サシミが 料理でない と主張する 西洋かぶれに
    タイの松皮づくり、オコゼの薄造り、
    手漉きの和紙としおが、タイのサシミを美味しくする。

    論理ではなく 情として 食を語る。

  • 究極至高の披露宴料理。
    料理そのものより企画力と食べた奴を言いくるめる説得力が重要だと実感させられた次第です。

  • 湯葉グラタンはつくれそう

  • 父が買ってくるのをよく読んでました。
    未だに美味しんぼから培われた知識に助けられる(?)こともしばしば。
    最近は読まなくなってしまいましたが…
    20-40巻代はかなり読みこんでました。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

本名、戸塚哲也。1941年、中国・北京生まれ。東京大学教養学部基礎科学科で量子力学を専攻。卒業後、電通入社。3年9カ月で退社後、劇画原作者として活躍。1983年より『美味しんぼ』(画、花咲アキラ)連載開始(第32回小学館漫画賞受賞)。1988年より「教育難民」として、オーストラリア・シドニー在住。
原作担当漫画に『まさかの福沢諭吉』『マンガ日本人と天皇』(画、シュガー佐藤)、『男組』(画、池上遼一)、『野望の王国』(画、由起賢二)ほか多数。著書に『美味しんぼの食卓』(角川書店)、『雁屋哲の美味しんぼ列島』(日本放送出版協会)、『日本人の誇り』(飛鳥新社)、『美味しんぼ塾』『同 II』(小学館)、『美味しんぼ食談』(岸朝子と共著)、『シドニー子育て記』、『頭痛、肩コリ、心のコリに美味しんぼ』、『美味しんぼ「鼻血問題」に答える』(遊幻舎)など。

「2017年 『さようなら!福沢諭吉 Part2』 で使われていた紹介文から引用しています。」

雁屋哲の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×