- Amazon.co.jp ・マンガ (316ページ)
- / ISBN・EAN: 9784091883681
作品紹介・あらすじ
▼第1話/琉花▼第2話/神鳴りの日▼第3話/人魂▼第4話/Marine Mamals▼第5話/図様▼第6話/海の幽霊▼第7話/椅子▼第8話/水界
●主な登場人物/安海琉花(上手く気持ちを言葉に出来ない。両親は別居中で、母と暮らす)、海(ジュゴンに育てられた少年。水族館に預けられている)、空(海とともに発見され、兄として育つ。入退院を繰り返している)
●あらすじ/海にほど近い、とある田舎町の夏休み。中学生の安海琉花はハンドボール部の友人をケガさせてしまい、顧問から「夏休みの間部活へ来なくていい」と言われてしまう。ぽっかりと時間を持て余すことになった琉花は、ふと東京の海を見ようと思い立ち、電車に乗り込むが…(第1話)。
●本巻の特徴/水族館の大水槽で自由自在に泳ぐ少年「海」の姿に心奪われた琉花。そして、彼が「空」とともにジュゴンに育てられたことを知り…? 天才・五十嵐大介が挑む超巨編、待望の単行本化!
●その他の登場人物/ジム(海と空の保護者的存在)
感想・レビュー・書評
-
海中の絵は確かに綺麗だけど、物語自体はあんまり…。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
読みました!
-
2019年映画化されたのを観て、
映画館を出る時に前を歩いていた女性が
『原作の全てではない』とお連れさんに言っていたのを聞いて
原作全巻購入読了
確かに、特に4巻から5巻の一部が端折られてる印象
映画を先に観たので、それはそれで映画の方もとても好きです。
五十嵐大介さんの創造力に圧倒されます。
凄い世界観。
何度も読み返したい。 -
人に生まれ、生物としては人の形態を取っているが、別の生き物の様に見える特別な存在を描く作品は色々あると思うが、萩尾望都先生の数々のSF作品を読んだ時の様な感触を抱くのは何故だろう…
-
壮大。
-
すごい!
スケールでかいです。
海と陸、隣あっていて、すごい近い存在だけど、
海に住んでいるものは、陸では呼吸することさえできない。
陸の生き物は海に入ると、
呼吸することさえできない。
こんなに近いのにお互いの世界で生きることができない
海と陸。
こんな近いところにあるのに、
海のことぜんぜん知りません。
海の存在感、恐怖など、素晴らしい描写力で描かれてます。
読んだ後は、しばらく
「会社」とか「ガッコウ」とか「トモダチ」とかそういうことが
頭からポーンって抜け落ちるくらい
力のあるマンガだとおもいます。 -
五十嵐ワールド全開です。もう、どっぷりハマるか、理解できないかのどちらかではないでしょうか。(僕はもちろん前者ですが・・・)海洋SFロマンのような滑り出しから、徐々に物語りはディープな方向へ向かい、果ては生命の起源、原始の宇宙までまさにビッグバンのごとく物語は展開し、うっかり足を踏み入れると引き込まれてしまってもとの場所には戻れないかもしれません。10代の多感な頃に出会ってしまっていたら、ほんと、僕はどうなってしまっていたかと思うと恐ろしい限りです。この作品に限らず、この作者の作品はどことなく宮沢賢治と同じにおいを感じます。僕だけでしょうかね?
-
絵と物語の雰囲気、設定好き。海洋生物の情報が詰まってるのも好き。コマ割りとか表現は思ってたより普通だったけど、読みやすい。少しテンポゆっくりだなあと思ったけど、その分人物の性格とか心情描写がしっかりしてる気がするのでアリなのかも
-
益井くん走行会@アワヒニ天満橋店「海外に持っていって読み返したくなる本」で紹介された本。
2016.01.08
著者プロフィール
五十嵐大介の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





