- Amazon.co.jp ・マンガ (208ページ)
- / ISBN・EAN: 9784091895349
作品紹介・あらすじ
累計50万部突破!グルメ漫画の新境地!!
ノーベル賞作家の次回作をかけて
マラソンに挑戦することになったサチコ。
そこに、サチコをライバル視する
"あの女性"が現れて…?
その他、編集部の後輩・小林とホテルで
同室となるドキドキの札幌出張編や、
大分グルメ編に静岡編と
盛りだくさんの第10集!
【編集担当からのおすすめ情報】
各紙・誌・WEBで大絶賛!
お一人さまアラサー女子・サチコが
結婚式をドタキャンされたことをきっかけに、
美食を求めて全国各地を奔走!
「忘れるために、食べる」
新感覚グルメコメディーもいよいよ累計50万部突破!!
第10集では、あのライバル(?)が再び登場!
さらに、「ラム肉×しゃぶしゃぶ」、「タラバガニ×サンドイッチ」、「唐揚げ×ハイボール」と
至福のグルメ"コンビ"が目白押し!
勢い止まらぬ、サチコの美食道! 快進撃の第10集、是非ご一読を!
感想・レビュー・書評
-
グルメマンガというより、サチコ。とにかくサチコ。サチコのことが気になって気になって。幸せになってくれないと。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
シリーズ、第10弾。
サチコさんのグルメ街道は、まだまだ続く...
今回は、
札幌サイン祭り
復活の鍋焼きうどん
専門店の海老フライ
地獄の緊急ミッション(別府)
ヘルシー参鶏湯
桜エビの沖漬け丼
大人のハイカラセット
などなど
見ているだけで、美味しそうですね。 -
相変わらず食べている姿がおいしそうでたまらない!
-
ついに、この食コメディも(10)に到達か
いける、と信じていても、実際に二ケタに乗ると、言いようのない歓喜がある。もちろん、一番に喜んでいるのは、阿部先生だってのは承知している。でも、阿部先生の一割くらいは喜ばせて欲しい
ただ、ファンの勝手な心配だけど、次の(11)は、漫画家としての真価が問われると思う。しかも、(11)には100話も掲載される。プレッシャーは凄まじい事になっていそうだ
この不安は、『くうねるまるた』の時にもあった。高尾先生は、見事に私の杞憂をぶっ飛ばしてくれたから、きっと、阿部先生も大丈夫
もし、可能なら、(11)の巻末に、共作をオマケ漫画として掲載してくれないかなぁ
いつも通り、仕事のトラブルを持ち前のド根性でクリアしたサチコが、たまたま、マルタさんと相席になって、美味しいリアクションをする、そんなストーリーが読みたい
そんな期待を持たせてくれるほど、この(10)の内容は厚かった
今更に言う事でもないけど、ほんと、阿部先生、一つの食事を軸にして、よく、ここまでテンポのいい起承転結が一貫したストーリーを組めるな
サチコのキャラに目が活きがちだけど、そこが活きているのは、ストーリーが良いからであり、ストーリーの良さを引き出しているのはキャラが強いから。相乗効果ってのは、こうあるべきなんだろうな
また、(10)になっても、サチコのストレスが吹き飛ぶ際のリアクションにも、マンネリ感が出ておらず、しかも、まだ伸びしろがある、と感じさせるのだから、唸るしかない
この(10)のストーリーも多岐に渡っているが、やっぱ、強く印象に残ったのは、サチコと小林が仕事で協力するくだり
サチコは仕事で良い成果を出す事しか頭にないが、小林さんは、そんなサチコの不器用かつ一本気な労働スタイルも含め、尊敬が下地にある恋心を持っているんだろうな、と温かい気持ちになる二人の微妙な距離感
胸やけがするほどラブコメっている訳じゃなく、自然な感じが実に好い
小林の恋路は苦難の連続だろうけど、その程度で折れない男だってのは、これまで頑張りを見ていれば分かる。サチコの厳格な指導で、確実に編集者として成長している小林の活躍に、今後も期待だ
そんな二人メインの回を除いて、インパクトがあるな、と感じたのは、第92歩「記念日に!専門店の海老フライ」だ。ぐるパコさんの見た目もそうだが、それ以上に、こんな往来でてめぇの身を切って、仕事で結果を出すサチコに脱帽だ
阿部先生に「ありがとうございます」と言いたくなった回が、第97歩「最旬体験!桜エビの沖漬け丼&かきあげ<静岡>」だった。しぞ~か県人としちゃ、桜エビにスポットライトを当ててくれたのは、本当に嬉しい。しかし、阿部先生が静岡出身とは知らんかった
そんな阿部先生なら、静岡の美味しいものは、桜エビだけじゃない、と思っているハズ。ぜひ、サチコにゃ、今度は仕事じゃなく、プライベートで来て欲しいもんだ。いっそ、小林とデートでもいい
この台詞を引用に選んだのは、そうなんだよなぁ、と思ったので。自分の人生が台無しになるほどの災難、それが心に大きな傷を作るのは当たり前。でも、いつまでも、人間はそこで止まっちゃいられない。いつかは、こんなコトは「大したことじゃない」と悲しみを振り切り、前進せねばならない。歯を食いしばって、一歩ずつ進んでいれば、その内、ダメージは笑い飛ばせるほどになる。もちろん、自分よりどん底に落ちた人がいる、それに安心しろ、とは言ってない。痛みを知ったのなら、似たような痛みで動けなくなっている他人を助けてやろうぜ、って話だ。良い事は前、未来にしかない、思い込んで行こう -
とうとう最新刊も読了してしまった。北海道出張では後輩・小林と同室する決断までは堂々としていたのに、やっぱり異性を意識するんだね。別府の地獄巡りは懐かしいな〜。当時はタクシーで巡るだけで満足していたが、とり天も食べたかったよ。最後の運動会のお話もじんわり良かった。
-
札幌人としては、さえらの登場回は嬉しかった。ラムしゃぶも美味しそう。他には、持ち込みの素材を蒸せる地獄蒸しが気になったかなら。地獄めぐりに鍾乳洞、関鯖の入手まで詰め込まれた大分編が大変そうだった。
-
鍋焼うどんが美味しそう! サチコは変わってるけど敏腕編集者だよなあ……。ぐるパコ先生のときの話が好き。
-
D2
著者プロフィール
阿部潤の作品





