小学館の図鑑NEO〔新版〕 魚 DVDつき DVDつき (小学館の図鑑NEO)

  • 小学館 (2015年6月18日発売)
4.21
  • (16)
  • (4)
  • (7)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 442
感想 : 8
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (208ページ) / ISBN・EAN: 9784092173040

作品紹介・あらすじ

DVDがついて新しくなった最新版!

大好評の『小学館の図鑑NEO魚』に、ドラえもんがナビゲートする70分の自然映像DVDがついて、大パワーアップ!「世界の魚大たんけん」「日本の魚大たんけん」「ユニークな魚クイズ」「未知の生物深海魚」の4つの番組は迫力満点。なぞの深海魚「リュウグウノツカイ」のなんと生きている映像や、その赤ちゃんの超貴重な映像も必見です。
本誌は掲載種が300種増え、約1400種の超ボリューム。非常に美しい撮り下ろし写真の図鑑ページをはじめ、魚の誕生から5億年の歴史がひと目でわかる大パノラマページ、「魚の赤ちゃん図鑑」、「深海の魚大集合!」などのお楽しみページも充実。「海で魚を観察しよう」「川で魚を観察しよう」「淡水魚の飼い方」など理科や自由研究にも使える特集、さらに「絶滅危惧種になったニホンウナギ」「絶滅危惧種になったクロマグロ」など、魚の「今」がわかるページも満載。さらに、カバー裏の「原寸大クロマグロポスター」は、実際のマグロの大きさがわかり、迫力満点です。3歳から高学年まで、長く使える本格図鑑!この図鑑で、君もお魚博士になろう!

【編集担当からのおすすめ情報】
ドラえもんとのび太がナビゲートする迫力満点のお魚映像には、魚たちの知られざる姿が満載。食うものと食われるもの、命がけの産卵、さらには未知の生物、深海魚の姿など飽きることのない70分です。なぞの深海魚「リュウグウノツカイ」の赤ちゃんの、超貴重な映像も必見です。
本誌は、なんと200種も増えて、約1300種掲載。魚の歴史がひと目でわかる大パノラマページや、カバー裏「原寸大クロマグロポスター」も大迫力。「海で魚を観察しよう」「川で魚を観察しよう」「淡水魚の飼い方」など理科や自由研究にも使える特集も大充実の1冊です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 3歳9ヶ月
    水族館でみた魚、食べる魚を見て喜んでいましたが、魚の羅列なのでそこまでハマらず。

  • ドラえもんのDVDが付いていて子供にも分かりやすい。
    それだけじゃ無く、文字も分かりやすくとても良い本です。

  • 新版の「魚」はいいですね。
    見易い!特集も楽しい。
    neoはイラストのイメージだけど、魚はほぼ全部写真。
    いいなー、私はneoが欲しい。。
    小学生以上なら迷わずneoだね。
    でもやっぱり2歳児には難しいよな。というわけでこれではなくmoveを買った。
    moveは製本が甘くてすぐバラバラになるというレビューを見たから、バラバラになったらneoを買おうと思う。

  • 大人も沢山学べる内容でわかりやすい
    写真と説明、時々イラストがありコラムもよく読んでみると知らなかった!みたいなことが盛りだくさん。

  • 良書だと思います。魚ばかりなので好き嫌いが分かれるかもしれませんが。海の中の実際を目で見られるDVDは、子供にも珍しく、うれしい内容ではないでしょうか。

  • り。1215
    5y11m

    じ。565
    3y4m

    魚ばっかりでつまんなくて誰も読んでない
    海の生き物の調べ物があって借りたにもかかわらず

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

1940 年生まれ。東京水産大学卒業,東京大学大学院農学系研究科博士課程修了(農学博士)。東京大学総合研究博物館助手,北里大学海洋生命科学部教授を経て,現在は同大学名誉教授。専門は魚類分類学・生態学。

「2020年 『海のミクロ生物図鑑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井田齊の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×