泣きながら、呼んだ人

著者 :
  • 小学館
3.30
  • (4)
  • (26)
  • (30)
  • (7)
  • (3)
本棚登録 : 187
感想 : 34
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (262ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093863452

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初めて読む作家さんです。親子の確執を巡る連作集ですが、いきなり母親の幽霊が居間に居座っているので、あれ?そういう系?と戸惑いましたが一話目だけでした。
    親と子というものは絶対と考えてしまいますが、絶対なんてことはない事に大人になると気が付きます。
    色々な事情で親とすれ違っている人々が主人公ですが、少しづつわかるというか、誰しも少し屈折した気持ちを持っているもんですよね。僕もそれなりにあります。
    さらりと読める割に心に残る部分もあります。安易な和解で終わらないからかも。

  • いいよかとげんさん

  • ああ母と娘ってこうだよなと思う場面がいっぱいあった。もうこれはどんな親子であっても同じなのかも。
    でも最後は理解しあえる結末だったのがよかった。

  • 図書館にて。
    何かで紹介されていて予約したのだが、何で見たかは忘れてしまった。
    4人の娘と、その母親の物語だが、娘の夫や弟の目線から描かれている章もあって奥行きのある物語になっていると思う。
    母親は、良くも悪くも同性である娘には踏み込み過ぎてしまうものなのだろうか。娘も、いくつになっても母親から繰り返し言われた言葉にがんじがらめになっていたりする。
    お互いに縁が切れることはないにしても、母親は娘への過度な干渉や気持ちの依存から自由になること、娘は幼いころからの呪縛から解き放たれることができるように、ちょうどよい距離が見つけられるといいなと思う。
    でもいくつになっても愛憎うずまく母と娘という関係、ずっと渡り合っていくものなのかも。
    いろいろな母娘関係があり、何も葛藤がない人などいないと思う。
    正解もないのかもしれないが、不器用で残酷、切なくてちょっとほほえましい、この本で描かれている関係は他人事のようで自分のことでもあると思った。
    リアルなセリフ、丁寧な伏線は小説ではなく他人の家の出来事をのぞいているよう。この作家さんは男性?だとしたら、女性の気持ちを分かり過ぎていてこわい…と思ったら、やっぱり女性だった。やっぱりね。男性にこの文章は書けまい。

  • 母親に対する4人のストーリー。
    伝えなければわからないのが気持ちだが、伝えたいときにはもういない…という状況は避けたい。
    日々感謝して、楽しく語り合いたいと思った。

  • 母と娘にまつわる連作。
    自分と母、とも違うし、
    自分と娘、とも違うかな…
    あんまり共感ポイントはなかった。
    作者の名前から男性⁈って思って調べてみたら女性だった。だよね(≧∇≦)

  • 読売新聞1月の小説月報で紹介されていた。
    母と娘、義母と婿、祖母と孫…身内の間柄だからこそ言えない胸の内を
    さらりと映し出し、4つのエピソードで巧みに紡いでいる。
    主張の強い妻を持った夫たちの、諦めややさしさがいい。

  • 母親と子の関係は、自分で意識しなくても人生において大きな影響を及ぼす。そんな幾つかの家族の話が少しずつ交わって最後にホッとする。

  • 帯では、みなさん、大絶賛だけど…、
    可もなく不可もなくな感想。ふつぅ。

    とりあえず、タイトルもミスマッチ。
    感情も移入しないし、泣けないし…。

    展開も王道で、悪くはないんだけど、
    突出しているところがなぃ。ふつぅ。

    ひょっとしたら、等身大の女性だと、
    もぅ少し気の利いた感想になるのかも…??

  • 女性にしかわからない母と娘の多様な関係性を描いた作品。依存、所有、そして素直になれない母娘。もっと歳を重ね、結婚や出産などの経験を経た時にもう一度読んだら、更に共感できるのではないかと思った。さわや書店年間おすすめ本ランキング1位。

著者プロフィール

神奈川県生まれ、東京育ち。日本大学芸術学部文芸学科中退。日本推理作家協会会員。2009年、『山姫抄』(講談社)で第4回小説現代長編新人賞を受賞しデビュー。『泣きながら、呼んだ人』(小学館)が盛岡のさわや書店が主催する「さわベス」1位を獲得。2011年に刊行した『嫁の遺言』(講談社)が多くの書店員の熱い支持を受けベストセラーに。その他に『蛇の道行』(講談社)、『四月一日亭ものがたり』(ポプラ社)、『ひかげ旅館へいらっしゃい』(早川書房)、『ごめん。』(集英社)など。昨年刊行した『カスタード』(実業之日本社)は奇跡と癒しの物語として多くの読者を勇気づけ、本作はその続編にあたる。不器用だけど温かな人情あふれる物語には、幅広い世代にファンが多い。

「2022年 『ロータス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

加藤元の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×