- Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
- / ISBN・EAN: 9784093865234
作品紹介・あらすじ
『下町ロケット ゴースト』に続編登場!
2018年10月放映、ドラマ「下町ロケット」(TBS日曜劇場)新シリーズの原作小説『下町ロケット ゴースト』の続編が、早くも登場!
社長・佃航平の閃きにより、トランスミッションの開発に乗り出した佃製作所。果たしてその挑戦はうまくいくのか――。
ベンチャー企業「ギアゴースト」や、ライバル企業「ダイダロス」との“戦い”の行方は――。
帝国重工の財前道生が立ち上げた新たなプロジェクトとは一体――。
そして、実家の危機に直面した番頭・殿村直弘のその後は――。
大きな挫折を経験した者たちの熱き思いとプライドが大激突!
準天頂衛星「ヤタガラス」が導く、「宇宙」から「大地」へと連なる壮大な物語の結末や如何に!?
待望の国民的人気シリーズ第4弾!!
感想・レビュー・書評
-
オーディブルで聴く。
池井戸節全開。
安定して面白い。
読後感はスカッとさわやか!
困った人の役に立ちたい、という姿勢・プライドを貫いたものづくり。佃製作所の面々には心を熱くさせられる。
ただ、このシリーズ、話が進むにつれて佃製作所の従業員の姿が描かれる比率がだんだんと少なくなってきている。そこだけ残念。
続編はあるのかな?
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
シリーズ四作目。
三作目からの続きになります。
無人トラクターの開発に関する物語で、いつものように佃製作所は様々な妨害に窮地の連続となりますが、「この国の農業の危機を救う」というミッションのもと、真摯な開発を続けます。
やっぱりミッションって大事!
自分たちの仕事も何のためにやるのか、みんなで共有していくの大事だなぁと改めて考えさせられました。
最後の佃社長の決断に社員も応えるとこなんか最高にいい会社だなぁと思います。
ウチも頑張ろ!
オススメです♪ -
面白かった!!
後半は熱い展開の目白押しだった。
中盤まで佃製作所がヒール役の的場に協力している形にモヤモヤしたが、シマちゃんが仲間になって、財前さんが帝国重工の指揮を取ることになって、全てが最高の形になって物語は終わりを迎えた。
殿村の農業にかける情熱も、佃製作所との関係も良かった。
農業改革にかかわる製作者の思いが、後半のスピーチに詰まっていたと思う。
お金とかビジネスだけじゃない。
農家に関わるすべての人にいい製品を届けたい。
佃製作所ならではの気持ちのこもった物作りとは、この事なんだろうなと思った。
-
前作が「これから」という所で終わり、消化不良だったが、本書でスッキリと解消!
相変わらずの池井戸節と、その魅力に堪能!!
少子高齢化は現代日本の喫緊の課題であり、その集約しているのが農業分野といえる。
就農従事者の高齢化と止まらぬ離農、後継者不足。
日本の農業の将来に対する危機感を、登場人物たちを通して、著者はエンターテイメントで描き出し、問題提起している。
そして、その解決策の一つとして、無人農業ロボットを提起する。
今回も、佃製作所のライバルたちが立ちふさがるが、「日本の農業を救う」という理念のもとに集結する。
かつてのライバルが佃のもとに頭を下げに来た時の、佃の言葉や、帝国重工の社長に対する財前の発言などに、池井戸ファンはカタルシスを覚え、また次回作を期待してしまう。 -
やっぱり面白かった。
最後の佃社長の登場シーンはやばいでしょう。
水戸黄門かって思っちゃうよ。
あっちもこっちも腹黒い人達ばかりのなか、佃製作所だけいい人達だらけで、
善と悪があるから話として分かりやすく本当に面白い。 -
続編ドラマの為に書かれた新作の後編。
前編ではトランスミッションを巡る特許申請の話が描かれたが、ラストで助けたはずのギア・ゴーストに裏切られると言うところで終わっていた。
その続きのはずの今作だが…
どうもドラマに合わせて書かされている感が拭えない。
敢えて、ドラマを観ずに原作だけを楽しみにしていたが、話が大きく逸れていく感じが受け入れ難かった。
ロケット開発から始まったこのシリーズ。一応ロケットの話から繋がって、農業の分野へと話を広げていく。
前編で殿村が会社を辞めて、実家の農業を継ぐことが伏線になっていたことが後編で判明する。
農業人口の減少は確かに社会問題だけど、ロケットから医療事業、トランスミッション、農業ロボット…と事業展開をしていく佃製作所は実際会社として、魅力的なのだろうか?
夢がある話だとは思うが、企業物を得意とする作者の作品としては、現実味がない内容になってしまっていることが残念。
他のシリーズでも書いたが、映像化ありきで出版される内容は、本来の池井戸ファンとしては、つまらないとしか言いようがない。 -
トランスミッションの事業を始めた佃製作所のその後、ギアゴーストの運命、そして帝国重工と下町中小の無人トラクターの戦い、一気読み。相変わらず、わかりやすい展開ながら読みやすい文章で、どんどん引き込まれた。物作りの会社で、いや、これは物作りに限らないか、原因の追求をしないとかプライドで生きているとか復讐のためにとか信じられない。小説なので劇的に書いてあるにしても現実を写しているところもあり勉強にもなり楽しめたこともあり二重丸です。今回は佃の危機というより周りの困ったちゃんを描いていたかな、最後は佃がまとめたけど。
-
農業する人の減少の為、無人トラクター開発をして農家を助ける話。 利益など度外しし、減少している農家を救いたい一心で頑張ってる姿がカッコよかった。
-
ギアゴーストから裏切られた佃製作所は、帝国重工のプロジェクトに参画し、ギアゴーストも参画する「ダーウィン・プロジェクト」と無人農業ロボットで対決することに。
本作で佃製作所は、紆余曲折あるものの悪役に貶められて窮地に陥る展開にはならず、どちらかというと成り行きを静観する立場。なので、読んでいてそれほどしんどくなかった。
的場(帝国重工、悪役)と、的場に恨みをもつ重田(ダイダロス、ちょい悪)・伊丹(ギアゴースト、ちょい悪)らが激しくやり合う中で、的場が攻撃され、追い詰めらていく姿は、読んでいて痛快だった。
著者プロフィール
池井戸潤の作品





