座布団一枚!: 桂歌丸のわが落語人生

著者 :
  • 小学館
3.76
  • (4)
  • (8)
  • (9)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 63
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (191ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093881388

作品紹介・あらすじ

人気番組『笑点』の五代目司会者にして、落語芸術協会会長でもある落語家・桂歌丸の一代記。古典落語の名手が語る、噺家人生六〇年の苦労や思い出。昭和の名人と呼ばれた師匠方直伝の教えや、奥深い芸論と至言の数々。『笑点』の知られざる裏話も披露。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 座布団一枚! 桂歌丸のわが落語人生
    桂歌丸

    ・170 わたしは人から「なんで70過ぎても、たいへんな思いしてるの?」って聞かれると、「楽をしたいから苦労しているんだ」って答えるんです。いつ楽をするのかって、最後に目をつむったときですよ。そのときに楽な心持ちになるために、今の苦労があると思うんです。

    ・174 「夫婦円満の秘訣は?」って聞かれたら、わたしはこう答えるんです。「そもそも質問が間違っている。円満だったためしがない」って。

    ・187 わたしが今輔師匠から教わったとても心に残っている言葉をご紹介したいと思います。
    それは、「ほめる人間は敵と思え。教えてくれる人、注意してくれる人は味方と思え」というもの。人はほめられると、うれしくなっちゃうでしょう。でも、ほめられると、そこで成長が止まってしまいます。ですから、ほめるということは、根っこを断ち切るのと同じことなんです。
    一方、教えてくれる人、注意してくれる人というのは、根本に水を注ぎ、肥料を与えてくれる。今輔師匠はそうおっしゃったんです。
    噺家の仲間が「あの人の噺はうまい」と評す場合、その人はうまいんです。ところが、お客さんが「あの人の噺はうまい」と言うと、たいていその噺家は面白いということを意味します。
    お客さんから「面白い」と言われる分には問題ありません。ただ、噺家仲間から「うまい」と評された場合には注意が必要です。下手すると、そこで満足して成長が止まっちゃいますから。実際、そういう人をずいぶん見てきましたよ。やはり、ほめ言葉というのは時に残酷でおっかないものなんだと思います。

  • 読了:2018/05/18
     一度、師匠から離れて、兄弟子の米丸に師匠が変わったり、若い頃はとんがってたんだなってことが分かって、面白かった。

  • やはり読みやすい文章を書ける方だった。

    人間国宝まであと9万人、だったか。

  • http://sgk.me/fT4Atd 人気番組『笑点』の司会者・桂歌丸さんの一代記です。
    大喜利でお馴染みの歯切れのよい語り口で、幼い頃の思い出から、時には思わぬ失敗もした60年間の噺家人生を振り返ります。
    読後は落語が聞きたくなる一冊です。

  • お弟子さんへの辛口評をこんな本に書いちゃっていいの?
    弟子の親が読んだら悲しいだろうと思います。
    これくらい書いても「なにくそ、いつか師匠より受けてやる」とがんばる弟子だと思ってるってことかな。
    昨今、師匠が自分の芸を磨くだけで、その背中を見てついてきてくれる弟子はいないんですね。

    叱咤激励しなければ後進は育たない。落語界だって大変なんだなと思いました。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

桂歌丸(かつら うたまる)本名:椎名巌(しいな いわお)
1936年(昭和11年)8月14日―2018年(平成30年)7月2日 
1951年五代目古今亭今輔に入門。
のち四代目桂米丸門下に移り、1968年に真打昇進。
演芸番組『笑点』(日本テレビ)の放送開始から大喜利メンバーとして活躍し、2006年(平成18年)5月21日から2016年(平成28年)5月22日まで同番組の5代目司会者を務めた。
同日付で終身名誉司会者に就任し、没後は永世名誉司会者に名称が変更された。

2004年落語芸術協会五代目会長就任。
2005年芸術選奨文部科学大臣賞受賞。
二代目横浜にぎわい座館長に2010年に就任。

「2020年 『桂歌丸 正調まくら語り 芸に厳しく、お客にやさしく』 で使われていた紹介文から引用しています。」

桂歌丸の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×