染五郎の超訳的歌舞伎

著者 :
  • 小学館
3.42
  • (1)
  • (8)
  • (8)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 77
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (203ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093882897

作品紹介・あらすじ

メイキングからあらすじ、役者の頭の中まで

歌舞伎舞台は役者次第! 同じ演目でも役者によって見せ方が違うのも、また歌舞伎の魅力です。その役者が舞台の息づかいそのままに歌舞伎の魅力を舞台の内側から書き下ろしました。

“あまのじゃく”と“ひねくれ”がほんの少し入った、妄想好きな染五郎厳選の25演目が勢ぞろい。歌舞伎とは縁がなかったという方にもわかりやすく、あらすじも交えて解説しています。

『勧進帳』『仮名手本忠臣蔵』『東海道四谷怪談』といった人気演目はもちろん、“劇団☆新感線”との共演舞台や復活狂言の話、また、歌舞伎の「家」がわかる「口上(こうじょう)」まで網羅しました。

これを読めば、舞台を観たような、いえ、演じたような気分になり、読んでから観れば楽しさは何倍にも膨らみます。

四代目市川猿之助と「今の歌舞伎、これからの歌舞伎、そして歌舞伎とは?」を語り合った対談も収録。

400年以上の歴史を持つ歌舞伎は、伝統を受け継いでいるだけでない、平成の世に“生きている”ことを味わえる、歌舞伎がぐんと身近になる一冊です。



【編集担当からのおすすめ情報】
舞台はこうやって作るのか、役者はこんなことを考えて稽古をし役作りをしているのかと、客席からはうかがい知れない舞台の内側がよくわかる一冊です。
「歌舞伎がすべて、趣味はない」という染五郎さんは、見聞きするものすべて歌舞伎の演出・趣向のネタとしてしまいます。観客を楽しませる“すこぶるアナログ”な手法にこだわり、荒唐無稽なエンターテイメント・歌舞伎に鋭く突っ込みを入れる、そして何より歌舞伎を愛して止まない染五郎さん。
さてさて、歌舞伎をいかに“超訳”しているのか、どうぞゆっくりお楽しみください。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 歌舞伎舞台は役者次第! その役者が舞台の息づかいそのままに書き下ろす、前代未聞の歌舞伎解説。「舞台メイキング+あらすじ+役者の頭の中」が25演目勢ぞろい。四代目市川猿之助との対談「これからの歌舞伎を“超訳する"」収録。
    (2013年)

  • (縲取悽縺ョ髮題ェ後??201401縲上?蟆丞ウカ諷カ蟄舌?縲檎ァ√?繝吶せ繝?縲?

  • 「「不惑」の花形役者の精気みなぎるマニュフェスト」[評者]:松澤隆(神保町の匠)
    http://www.books-sanseido.co.jp/blog/takumi/2013/07/post-506.html

    小学館のPR
    「メイキングからあらすじ、役者の頭の中まで

    歌舞伎舞台は役者次第! 同じ演目でも役者によって見せ方が違うのも、また歌舞伎の魅力です。その役者が舞台の息づかいそのままに歌舞伎の魅力を舞台の内側から書き下ろしました。

     “あまのじゃく”と“ひねくれ”がほんの少し入った、妄想好きな染五郎厳選の25演目が勢ぞろい。歌舞伎とは縁がなかったという方にもわかりやすく、あらすじも交えて解説しています。

     『勧進帳』『仮名手本忠臣蔵』『東海道四谷怪談』といった人気演目はもちろん、“劇団☆新感線”との共演舞台や復活狂言の話、また、歌舞伎の「家」がわかる「口上(こうじょう)」まで網羅しました。

     これを読めば、舞台を観たような、いえ、演じたような気分になり、読んでから観れば楽しさは何倍にも膨らみます。

     四代目市川猿之助と「今の歌舞伎、これからの歌舞伎、そして歌舞伎とは?」を語り合った対談も収録。

     400年以上の歴史を持つ歌舞伎は、伝統を受け継いでいるだけでない、平成の世に“生きている”ことを味わえる、歌舞伎がぐんと身近になる一冊です。

    編集者からのおすすめ情報
    舞台はこうやって作るのか、役者はこんなことを考えて稽古をし役作りをしているのかと、客席からはうかがい知れない舞台の内側がよくわかる一冊です。
      「歌舞伎がすべて、趣味はない」という染五郎さんは、見聞きするものすべて歌舞伎の演出・趣向のネタとしてしまいます。観客を楽しませる“すこぶるアナログ”な手法にこだわり、荒唐無稽なエンターテイメント・歌舞伎に鋭く突っ込みを入れる、そして何より歌舞伎を愛して止まない染五郎さん。
     さてさて、歌舞伎をいかに“超訳”しているのか、どうぞゆっくりお楽しみください。」

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

市川染五郎(いちかわそめごろう)
歌舞伎役者。2005年3月、東京都生まれ。
2007年6月、歌舞伎座『侠客春雨傘』高麗屋齋吉役で、本名の藤間齋として初お目見得。2009年6月、歌舞伎座『門出祝寿連獅子』童のちに孫獅子の精役で、四代目松本金太郎を名乗り初舞台を踏む。そして、2018年1月、歌舞伎座『勧進帳』源義経役他で、八代目市川染五郎を襲名。祖父・二代目松本白鸚、父・十代目松本幸四郎とともに高麗屋三代襲名披露を行う。

「2018年 『儚 市川染五郎』 で使われていた紹介文から引用しています。」

市川染五郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×