池上彰の世界の見方 中東: 混迷の本当の理由

著者 :
  • 小学館
4.18
  • (50)
  • (69)
  • (20)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 661
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784093885553

作品紹介・あらすじ

中東情勢の基本が驚くほどよくわかる

国際紛争の震源地ともいえる中東。
イスラム過激派によるテロが頻発し、大勢の難民が欧州に流入。
なぜこんなことになってしまったのか?
その答えを見いだすには、歴史のどの地点から見直せばよいのか?
池上さんは、現在の中東の混乱は、1978年のソ連によるアフガニスタン侵攻から振り返るとわかりやすい、と言います。
自称「イスラム国」(IS)が誕生して世界でテロが頻発するようになるまで、約40年の間に何があったのか?
大国の身勝手、イスラム教の宗派対立、土地や資源をめぐる争い。
理解しがたい中東の真実が、池上さんによって鮮やかに解説されます。
本書は、池上彰が選ぶ独自のテーマで、世界の国と地域を解説する『池上彰の世界の見方』シリーズの4冊め。
中東とイスラムの基礎・基本がよくわかります。

【編集担当からのおすすめ情報】
中東だけをテーマに、基礎からじっくり解説した池上さん初の「中東本」です。
こんがらがった糸をほぐすように、誰にもわかるように解説する、池上さんの真骨頂の本です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中東の勉強したく、読みました。石油観点、イスラム教観点など、いろんな観点で中東について詳しくなれます。他の国との関係も本当にわかりやすいです。総合して地政学的に詳しくなれるので、オススメです。何度も読み返したいと思います。

  • いまの中東の戦争の背景を知りたいと思い購入。
    中東は複雑すぎて何回同じことを学んでもあんまり覚えられないのですが、安定のわかりやすさですぐに読めた。
    中東戦争の背景だけでなく、自分が生まれる前のロシアのアフガニスタン侵攻、湾岸戦争やイラク戦争、9.11、イスラム国誕生、シリア内乱なども知ることができて本当に読んでよかった。イスラム教や石油問題、難民問題についても取り上げている。
    無知はテロに屈すること。その通りだ。こういう社会問題や歴史に興味を持って学ぶ人が増えてほしい。そうすればもっと平和な世の中になるんじゃないか?

  • テーマが知りたいこと、かつそれぞれで前段の歴史を解説しているのでとてもわかり易い。読んで良かった一冊。
    近年の中東の混乱に関して、自分の中に落とし込めた。
    もっとボリュームがあっても良かった。

  • ハマスとイスラエル紛争の本質を知りたく中東の事を再勉強。

    パレスチナ問題を作った第一次世界大戦時のイギリスの3枚舌外交の罪は重い。
    また、今日の中東の大混乱はアメリカが作った。特にアメリカの罪は重い。
    ヨーロッパ普遍主義の限界。

    ソ連が緩衝地帯を作る為にアフガニスタン侵略。ソ連を弱体化したいアメリカが反政府勢力を支援。その中からオサマビン・ラディンが生まれた。
    湾岸戦争をきっかけにアメリカがサウジに駐留。反米思想を持ったオサマビン・ラディンがアメリカに対してアルカイダを使って同時多発テロ攻撃。
    怒ったアメリカがアフガニスタン攻撃、さらにイラク攻撃でフセイン政権を倒す。いい加減な統治のせいでイラク内戦状態になり、その中で過激なイスラム国が生まれ世界中でテロを起こす。

    要するにソ連とアメリカの身勝手な思惑で中東の大混乱が引き起こされた。

  • 最近のガザ地区侵攻のニュースを見て中東について知りたいと思い購入。イスラエルの問題はもちろん、アフガニスタンについてやイスラム教、石油問題など様々な切り口から中東を解説していてとても分かりやすく勉強になりました。本の中に「無知であることは、テロに屈しやすいということでもあるのです。」という一文があるように、様々な問題に対しアンテナ立てて情報、知識を吸収きていきたいと思いました。

  • Audibleで。
    とてもよく理解できる。脱線も良い感じ。
    それぞれの立場から物事を捉え、考える。二元論ではない。無関心はだめ。
    オスロ合意はノルウェーの功績。しゃしゃり出てくるアメリカ…。
    パレスチナ・イスラエル戦争によって今後世界は大きく変わるのかもしれない…。

  • 無知であることは、テロに屈するということだ。

    この一言が印象に残った。

    ソ連のアフガニスタン侵攻から現在の中東問題に至るまでの流れが非常によく理解できる。同氏のYouTubeでも似たようなテーマを扱っている動画があるので併せて見てみると良いかもしれない。

    中東問題は現在進行形の問題であり、正しい知識を身につけていくことが大切だと感じた。

  • K図書館
    シリーズ4 2017年

    1章 混乱の始まりから見る中東
    2章 戦争とテロから見る中東
    3章 地理 民族 歴史から見る中東
    4章 イスラム教から見る中東
    5章 石油利権から見る中東
    6章 難民 大発生から見る中東

    《感想》
    シリーズの中で一番難しい
    根底に民族と宗教問題があり、次に植民地として統治した国があり、そしてアメリカとロシアが介入する
    思惑も絡めつつ、複雑で一筋縄でいかない情勢だ
    事実は小説より奇なり、である

    裏切りやそそのかすことが当たり前
    資金や武器も着服されている
    だからスパイを使って情報戦が必要で、侵攻される前に侵攻したりする
    この地域の平和は程遠いと感ずる

    《内容》
    中東人口:3億 4520万人
    宗教:イスラム教徒80%、キリスト教徒10%、ユダヤ教徒5%、仏教徒5%
    政体:大半の国が共和制、 他 君主制 首長制

  • 新しい世界の資源地図や普段新聞を読んでいて中東に関する知識がまだまだ不足していると思い読んだ本。
    中東は元々混成を極めている国、そして危険な印象があったが実際にはアメリカ、ロシアといった大国の代理戦争の面があることが分かった。アメリカがロシアを弱体化させるために陰で支援をしていたり、自分達のエネルギーの安定化を図るといった側面が裏に隠れていることが分かった。上記に加えて宗教の対立が絡んでおり、複雑化している理由を理解することが出来た。
    中東に関するニュースを見る際には背景にあることをもう少し深く読み取ることが出来るようになると思う。
    改めて中東に関して理解が不足していると感じた際には読み返したい。
    中東と一口に言ってもサウジアラビア、イラク、イランといった国々によって全然状況は異なる。中東を理解するにはオススメの本。

  • 中田敦彦

全47件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

池上彰(いけがみ・あきら):1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。記者やキャスターを歴任する。2005年にNHKを退職して以降、フリージャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活躍中。名城大学教授、東京工業大学特命教授を務め、現在9つの大学で教鞭を執る。著書に『池上彰の憲法入門』『「見えざる手」が経済を動かす』『お金で世界が見えてくる』『池上彰と現代の名著を読む』(以上、筑摩書房)、『世界を変えた10冊の本』『池上彰の「世界そこからですか!?」』(以上、文藝春秋)ほか、多数。

「2023年 『世界を動かした名演説』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池上彰の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×